お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

6月1日(日)は衣替えの日。次なる風を呼び込むために、絶対やったほうがいいことは?

  • クリップ
6月1日(日)は衣替えの日。次なる風を呼び込むために、絶対やったほうがいいことは?

日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事には、開運・良縁などを呼び、邪気や病を祓うヒントがいっぱい。今日は、衣服とともに気分を一新する「衣替え」の日で、衣服とともに気分を一新する日です。半年間で積み重なった、モヤモヤとイライラをリセットしましょう。

もっと読む⇒⇒【6月】今月は幸運日が多く重なるラッキーな月!でも油断は禁物。慎重に過ごしたい日も要チェック

次なる風を運んでくれるスイッチの日

夏服と冬服を切り替える衣替えは、平安時代から受け継がれてきた年中行事です。

日々の生活で積もった罪穢れを祓う役割も担っていたため、かつては衣服のみならず調度品や建具も改めていました。

江戸時代になると、四季に合わせて衣替えは年4回に。幕府も認める公式行事となりました。

再び変化が訪れるのは、明治時代。官公庁の制服に洋服が採用されたのをきっかけに、新暦の6月1日と10月1日が衣替えとなり、今に至ります。

現代の一般家庭における衣替えは、天気や体調、カレンダー次第。日付にこだわる必要はなくなりました。

それでも、寒い時季から溜め込んできたモヤモヤを晴らし、気持ちを切り替えるスイッチとして、6月1日は大切です。

1枚だけ夏物を風に当てる。1枚だけ冬物を丁寧にたたんで収納する。そんなひと手間が、次なる風を運んできてくれるはずです。

福を呼ぶ習慣と小さな行事で
毎日をていねいに。ゆっくりと。
縁起良く暮らすヒント集!

福を呼ぶ、日本の小さな行事を1年分たっぷり紹介。日本古来の二十四節気に寄り添って、縁起よく暮らすためのヒントが満載です。

『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』本間美加子著 1,650円/主婦の友社

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

242883

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

149148

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

miyuremamaさん

50198

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

29385

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mmmamaさん

20203

かわいいものが大好き♡なんでも楽しむ多趣味な2児...

1

舞maiさん

439898

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

289308

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

240811

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

232020

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

134439

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

コストコ男子さん

12545841

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

roseleafさん

8807903

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8653863

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4972173

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

RIRICOCOさん

4556401

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...