お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ヘアアイロンの設定温度は大丈夫?髪を傷めないアイロンの使い方や選び方をプロに聞きました

  • クリップ
ヘアアイロンの設定温度は大丈夫?髪を傷めないアイロンの使い方や選び方をプロに聞きました

【ダイソー】超人気のヴァセリンをやっと入手!なぜ便利?今だからこそ大活躍な理由とは

ヘアアイロンを使う時は「適切な温度」を意識して

ヘアアイロンを使えば素敵にスタイリングできますが、ヘアアイロンの「熱」は髪のキューティクルの大敵です。アイロンを使用するときには、この「熱」によってタンパク質を硬化させない温度設定が重要です。

「タンパク質を硬化させない」とは?

髪は主にケラチンと呼ばれるタンパク質でできています。食品を例に挙げると分かりやすいと思いますが、タンパク質を含むお肉や卵、これらは熱を加えることで硬くなりますよね。タンパク質でできている髪も、一定以上の熱量を加えると硬化する性質があります。

熱が加わることで髪をきれいにスタイリングできる一方で、熱を与えすぎて髪が硬化すると、ゴワゴワしたりパサパサしたりツヤがなくなって、いわゆるダメージヘアになります。そのため、ヘアアイロンを使うときは、最適な温度とあてる時間を意識することが大切になります。

「130度以下で3秒以下」を目安に

180度の温度設定では8.4% 、200度の温度設定では24.1%ほど髪の強度が低下してしまいます。温度と時間の目安としては、「130度以下で3秒以下」を意識して行なうと、髪への負担が軽減されます。

また、ヘアアイロンをあてる前に熱から髪を護るヘアケア用品を使用し、しっかりブラッシングをしてからから始めてみてください。髪の絡まりを防ぐことでアイロン操作がスムーズになり、スタイリング剤やトリートメント剤をつけることで、髪へのダメージを軽減します。

ヘアアイロンをあてる前のケアや適切な温度設定にするなどの"ちょっとしたお手入れの変化"によって、明日から髪の毛も元気になり喜んでくれると思います。

まとめ/暮らしニスタ編集部 協力/TORU(『UG』ヘアスタイリスト)

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

146037

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

53668

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

20791

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

フタコトオオイさん

16853

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

5

cot.cotさん

14396

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

291792

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

275851

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

109328

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

107936

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

81927

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ハニクロさん

4179499

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

桃咲マルクさん

7075299

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

よんぴよままさん

6869174

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

*ココ*さん

6848258

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

コストコ男子さん

12526906

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...