お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【更年期のはじまりサイン】4つのおすすめ漢方薬もご紹介

  • クリップ
【更年期のはじまりサイン】4つのおすすめ漢方薬もご紹介

もっと読む⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

更年期の始まりのサインとは?

更年期の始まりには、以下のような症状があらわれます。

・体温調節がうまくいかず、ほてる
・寝不足ではないのに眠い
・不眠
・動悸
・息切れ
・血圧の上昇
・頭痛
・めまい
・発汗
・イライラ
・やる気が出ない

「調子が悪いと思ったら更年期症状だった」ということも多いので、日々の体調に目を向けてみましょう。

更年期で心の不調も起こるのはなぜ?

更年期になると女性ホルモンの分泌量が減少します。

その変化を察知した脳が卵巣へたくさんの刺激を送ることで、自律神経のバランスが崩れ、「イライラ」「不眠」「のぼせ」などの更年期症状につながるのです。

更年期の症状を自覚したときの適切なケアは?

「この症状、更年期かも?」と感じた場合のケアを4つ紹介します。

1.ストレスの管理

更年期の症状を自覚したときは、ストレス解消による気分転換をしましょう。

とくに、40代以降は子どもの就職や進学・自身の仕事・親の介護・夫との関係などストレスがかかりやすい時期です。

趣味を見つけたり、ウォーキングなどの軽い運動をしたりしてストレスを解消していきましょう。

2.食生活の改善

大豆に多く含まれている「イソフラボン」は、女性ホルモンと類似した構造となっています。不足したエストロゲンの代わりに働いてくれるため、イソフラボンを摂ると、ほてり・のぼせなどの症状がみられにくいという報告もあります。

納豆・豆腐・豆乳などを日々の食生活にプラスしてみましょう。

3.家族に協力してもらう

更年期にはイライラしたり、やる気が出なかったりすることもあるため、家族に協力してもらうのもおすすめです。

話を聞いてもらったり、からだがつらいときは家事を分担してもらったりして、日々の生活をサポートしてもらいましょう。

自分から家族に対して「更年期症状がつらいから助けて」と声をかけておくことも大切です。

4.病院の受診

つらい症状がある方は、不調の原因を明らかにするためにも婦人科もしくは更年期外来を受診しましょう。

生理周期が乱れたり、生理の量が乱れたりしたときも婦人科で血液検査を受ければ、単なる生理不順なのか更年期によるものなのかがわかります。

更年期の場合、減少したエストロゲンを補うホルモン補充療法(HRT)が行われることもあります。

HRTは更年期障害の根本的な治療を目的としており、保険適用のため自己負担額も少なく行える治療法です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

コストコ男子さん

12463441

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21027684

 🤔🤨🤬😬🧐🤫