お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

布団と毛布の順番を逆にするだけ!断然暖かい素材別の布団のかけ方を解説【冷え対策】

  • クリップ
布団と毛布の順番を逆にするだけ!断然暖かい素材別の布団のかけ方を解説【冷え対策】

圧縮袋を使わずに厚手の毛布を「圧縮する」方法。エコで楽ちんな裏ワザです♪

寒さ対策の最終兵器!保温性をさらに高める寝具の選び方

毛布と布団の順番を工夫するだけでなく、他の寝具にもこだわることで、さらに暖かく眠れるようになります。ここでは、保温性をさらに高めるための、寝具選びのポイントをご紹介。

敷きパッドで床からの冷えをブロック!

冬の冷気は、床からも伝わってきます。保温性に優れた敷きパッドを使って、床からの冷えをブロックしましょう。特におすすめなのは、ウールやキャメルなどの天然素材。これらの素材は、保温性だけでなく、吸湿性・放湿性にも優れているため、寝汗をかいてもムレにくく、快適に眠ることができます。

湯たんぽで入眠前から布団を温める!

就寝前に、湯たんぽで布団を温めておけば、布団に入った瞬間の「ヒヤッ」とする感覚をなくし、スムーズに入眠できます。特に、足元に置くと効果的◎。お湯の熱で、体もポカポカと温まりますよ。冷え性対策としてもぴったりです。ゆたんぽにも、お湯を入れるタイプ、電子レンジで温めるタイプ、充電式タイプなどがあるので、自分にあったものを選んでみてくださいね。

まとめ|毛布と布団の順番は素材によって決まる

毛布と布団をかける順番は、毛布と布団の素材によって決まります。素材の特性を理解し、適切な順番で掛けることで、保温性を最大限に高め、朝まで暖かく快適に眠ることができます。さらに、敷きパッドや湯たんぽなどを活用すれば、より温かく快適な睡眠環境を実現することも◎。今回ご紹介した情報を参考に、あなたにぴったりの寝具の組み合わせを見つけて、寒い冬を乗り切りましょう!

写真・文/石野祐子

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380720

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

michiカエルさん

4857840

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ハニクロさん

4136061

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

happydaimamaさん

8984939

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...