執筆者 松下 歩さん
- 日本ではナースとしてバリバリ働いていましたが、長年の夢であったオーストラリアへの移住を果たしました!今は子育ての真っ最中、フリーランサーとして働きながら、家族5人ブリスベンで、のんびり生活しています。ナースの経験を活かした健康記事をお届けしたいと思っています。
松下 歩さんのコラム一覧
2016.12.28
毎年12月から1月に集中する不慮の事故が「窒息」です。その原因は「餅」にあります。のどに詰まりやすいことは多くの人が知っていることですが、お正月には欠かせないお餅。万が一、家族が餅を詰まらせたときの対処法を紹介します。
ダイエット中も飲みたい!知っておくべき賢いお酒の選び方&飲み方
2016.12.20
年末年始にかけて、忘年会に新年会となにかとお酒を飲む機会が増える時期ですね。体重が気になるから控えたいけど、ついつい…という人も多いのではないでしょうか。 今回は、ダイエット中なのに飲み会に行かないといけない人や、体重は気になるけどやっぱりお酒を飲みたい人に向けて、上手なお酒の飲み方を紹介します。
2016.12.19
近年、糖質制限がブームになっています。糖質そのものは、人間の体にとって必要な栄養素でもあるので、糖質を完全にオフするよりも、その摂り方に気をつけるほうが賢いと言えます。 これからの年末年始にかけて心配なのが、いわゆる「正月太り」。普段よりちょっと豪華な料理におせち、お餅に酒と誘惑がいっぱいですね。 そんな時は、糖質スローオンの生活を心がけて、年末年始を健康的に乗り切りましょう。
2016.12.18
12月に入り、忘年会シーズン到来ですね。お酒を頻繁に飲んでいると、強くなったような気がしますが、そういう人が一番危ないと言われています。 飲みすぎても軽い場合は二日酔いで済みますが、重症になると死に至ることもある急性アルコール中毒。人によってお酒の強さはそれぞれですが、実は遺伝子で決まることが多いんです。また、体格にも比例するので、女性が男性と同じペースで飲んでいると、女性のほうが血中のアルコール濃度が高まる危険も。 自分にあったお酒の飲み方を見つけて、お酒を賢く楽しみましょう。
2016.12.17
毎年冬になると大流行するインフルエンザ。普通の風邪と違って症状も重たいので、小さいお子さんやお年寄りがいる家庭では、特に心配ですよね。 できることなら避けて通りたいインフルエンザの感染。今回は、その効果的な予防や対策を紹介します。
2016.11.24
若いころであれば太り始めてからでも、外食やビールの数を減らすだけで体重のコントロールできていたのに、アラフォーになるとどうも上手くいかない…と感じたことはありませんか?実はそれには理由があるのです。 今回は、アラフォーになっても、上手に体重をコントロールする方法を紹介します。
2016.11.24
1人目は自然に妊娠できたからとゆっくり構えていたら、2人目はなかなか妊娠してくれない…と悩む夫婦が増えていると言われています。 2人目不妊の原因は一体何にあるのでしょうか?その原因と対策に迫ります。
「子どもが頭を打った時」の応急処置とは? 親が知っておくべき最低限のこと
2016.11.23
子どもは体験を通して、多くのことを学んでいます。できるだけ、好きなことをやらせてあげたいと思う反面、心配なのがケガではないでしょうか? 特に頭を打ってしまうと、親としても戸惑ってしまいますよね。頭を打った時にどのような対応をすればよいのか、親として最低限の知っておくべきことを紹介します。
2016.11.22
アルコールと肝臓の関係は有名で、お酒が好きだというご主人をお持ちの方は定期的に肝臓の検査に行ったり、肝機能を気にしている人が多いのではないでしょうか。 しかし、今増加傾向にあるのは、アルコールを飲まない・飲めない人に増えている「非アルコール性脂肪肝」だと言います。アルコールはたいして口にしないからと思っていると、最悪の場合、肝がんや肝硬変に陥ることも。 今回は非アルコール性脂肪肝について紹介します。
あなたの筋トレは大丈夫?正しいやり方でこそダイエットできる!
2016.11.06
最近巷で話題の「腹筋女子」。SNSなどで女性芸能人が美しく割れた腹筋姿を公開していますね。ダイエッターのなかにも、ただ体重を落として痩せるより、引き締まったカッコイイ身体にしたいと、筋トレをダイエットに取り入れる人が増えているようです。 しかし、間違った方法で筋トレを行っても体重は落ちないことをご存知でしょうか。今回は筋トレをダイエットとして効率よく取り入れる方法を紹介します。
アラフォーからが大事!骨粗しょう症を予防するための良い習慣とは?
2016.11.03
骨粗しょう症とは、年を取ってから骨がもろくなることで、骨折の危険が非常に高まってしまう病気のことです。若いうちからの生活習慣が大きく影響を与えると考えられています。 まだまだ先のことだからと油断は禁物ですよ。骨粗しょう症の予防は、骨量のピーク30代を越えたアラフォー世代からの取り組みが大事なんです! 将来の健康な骨のために、今から習慣にしておくべきことをご紹介します。
2016.11.01
若いころは平気だったのに、最近は夏でも羽織るものが手放せないなんていうことありませんか? 圧倒的に女性に多いとされる冷え性ですが、それには理由があるのです。 今回は冷え性の原因と対策について紹介します。
2016.10.26
デリケートゾーンのトラブルは、他人に相談しにくいこともあって一人で悩みがち。婦人科受診は敷居が高いイメージがあるため、不快のまま放置したり自分で解決方法を探したりと、困っている人が多いと言われています。 今回は、女性の外陰部がかゆくなる原因と対策について紹介します。
2016.10.25
現在、女性10人に1人の割合で貧血の症状が見られると言われます。そんな身近な病気だけに、軽く考えがちではないでしょうか。しかし、貧血には、重大な病気が隠れていることが多いのです。 今回は、貧血の症状と予防策について紹介します。
2016.10.13
花粉が飛び始める春になると、くしゃみや鼻水が止まらないという人も多いのではないでしょうか。今では5人に1人は花粉症(花粉症全体)といわれる時代。子どもも例外ではありません。その中でももっとも多いのがスギ花粉症で、花粉症患者の約90%を占めているそうです。 今回は、そんなスギ花粉症の唯一の治療とされている「舌下免疫療法」について紹介します。 数年間は根気強く治療を続ける必要はありますが、保険適用の対象になったこと、また「自宅で自分でできる」というメリットがあり、今注目を集めている治療法です。
ダイエット中の人必見!食欲を簡単にコントロールする6つの方法
2016.10.12
今年も食べ物のおいしい季節がやってきました!でも、やっぱり気になってしまうのが体重ではないでしょうか。 そこで、今回は食欲の秋に打ち勝つための食べ過ぎずにすむ方法を6つ紹介します。外出時、自宅で、職場で、毎日の生活に、手軽にできる方法です。状況に合わせて使い分けてみてください。
やっぱり気になる子どもの「おねしょ」(夜尿症)。いくつまでなら大丈夫?
2016.09.28
子どもの成長は人それぞれで、他人と比べてはいけないというのが昨今の育児の常識になっていますが、それでも気になってしまうのが親心ではないでしょうか?
2016.09.26
歯磨きをしているのに…虫歯ができた!という話はよく聞きます。実は歯磨きだけでは虫歯予防として不十分なのです。子どもの虫歯を作らないために、親ができることは何でしょうか?虫歯ができるメカニズムから子どもの虫歯予防を考えてみましょう。
若い女性にも増加中!子宮頸がん予防のためにするべきこととは?
2016.09.25
「がん」なんて、歳を取ってからかかる病気だと決めつけている人!考え直しましょう。子宮頸がんは近年20歳代や30歳代の女性に増えている病気の一つです。一体どのような病気なのでしょう?
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます