""のコラム一覧

水を使わず空気でリフレッシュ!衣類エアウォッシャーで快適“除菌・消臭”生活
2015.06.12
今年もまたジメジメとした季節がやってきました。 洗濯したいのに、雨降り予報が続いて結局できず…など、家事が滞りがちになってしまうこの時期は、主婦にとっては憂鬱な日々ですよね。 続きを見る

2015.06.11
幼い男の子がゲーム機に熱中し、まだあどけない顔をした女の子がおしゃれに着飾っている姿を街でよく見かけるこの頃。ゲーム機や洋服を自分のおこづかいで買っているわけではないだろうけど、「なんだか、おこづかい沢山もらってそうだな…... 続きを見る

高校生でも平気で風呂に入ってくる息子に赤面!子どもとのお風呂、何歳までOK?
2015.06.11
親にとっては、いくつになってもかわいいのが我が子というもの。しかし、いくらかわいいといえども、溢れる涙をぬぐい、決断を下さなくてはいけないのが、「お風呂に一緒に入る期限」。“親の思い”と“子の成長”…、日を追うごとにその差... 続きを見る

インフレ時代の主婦の知恵!?“自由に使えるお金”でも“貯金”へ
2015.06.10
主婦になってからはなかなか持てない、“自由になるお金”。でも、あるのとないのとでは、まったく違います!主婦100人に聞いた「自由に使えるお金」の実態とは! 続きを見る

熟年妻の“夫への想い”は、「感謝」と「許せない」の二極化!?
2015.06.10
20年も30年も夫婦をやっていれば、いつも楽しくいられるわけではありません。50歳以上の主婦100人に「夫に言いたいこと」「伝えたいこと」を聞いてみると、熟年夫婦の実情とホンネが見えてきました。まだ、新婚だから関係ないと思... 続きを見る

2015.06.09
「最近、夫の様子がおかしい気がする…」と思っている人も、「うちの夫に限って浮気はナイナイ!(笑)」とタカをくくっている人も、ご主人の行動を思い出して以下の10項目をチェックしてみましょう。問題の芽は早めに摘み取っておくのが... 続きを見る

2015.06.09
結婚・出産後の友達関係は“ママ友”に偏りがちですが、そんな中でも真の友情は芽生えているのでしょうか?主婦100人に、「友人」について聞いてみました。 続きを見る

2015.06.08
ママ同士で仲良く過ごす「ママ会」。みんなはどれくらいの頻度でやっているの?持っていくものは?主婦100人に聞いた「ママ会」についてのあれこれ。 続きを見る

2015.06.08
結婚したらお財布はひとつという人、自分だけの貯金を持っている人など、お金の管理は人それぞれですが、やっぱり主婦なら気になるのが「へそくり」。隣のお財布事情はどうなっているのでしょうか。主婦100人に聞いた、ダンナ様の知らな... 続きを見る

2015.06.07
メールや電話、およばれなどの日常のマナーって、そういえば誰も教えてくれませんよね。なんとなく自己流にやってはいるけれど、はたしてこれで合っているのか…。心配になってきました。友人、ママ友、親せき、夫の同僚とのおつきあいなど... 続きを見る

2015.06.06
主婦100人にアンケートをとったところ、なんと3割の人が「いつもイライラしている」と回答。では、その「イライラ」の原因は?主婦を悩ましているのはアナタかも…。 続きを見る

そのストレス、何が原因?主婦のイライラBEST3は「育児」「夫」「姑」
2015.06.05
夫がいて、子どもがいて幸せいっぱいの主婦のはずが、日常的に蔓延するストレスが原因で、知らないうちにイライラが蓄積…なんてことになっていませんか?ただでさえ、ジメジメと気分が晴れない季節。少しでもはやくイライラを解消して、身... 続きを見る

2015.06.05
子どもや夫、周りの人にストレスを感じてイライラしたり、怒ってしまってクヨクヨしたり…。本当はもっとみんなで笑って過ごしたいのに…、「うまくできない私が悪いのかも。私ってダメ人間かも」と思ってしまっているママさんはいませんか? 続きを見る

食物繊維たっぷり!“オールブラン”を使ったパンがファミリーマートで期間限定発売!
2015.06.05
突然ですが、みなさんは“食物繊維”を意識して摂っていますか? 私は近頃、見て見ぬふりをしていたぽっこりお腹がどうにも無視できない状態になってきたので、野菜やヨーグルトなどを摂ろうと試してみたのですが…、なかなか継続するこ... 続きを見る

2015.06.04
おとなしい子、活発な子、わがままな子、聞き分けのよい子と、子どもの性格はさまざまですが、なかなか親の思った通りに動いてくれないのが子どもというもの。小さい子どもだと、理詰めで説明することもできないし、言っている内容が響いて... 続きを見る

2015.06.03
赤ちゃんの誕生は神聖で尊いものである!というイメージがありますが、出産経験のある人によると、どうやらそうとも言い切れない面白珍道中がその裏にはあるようです。赤ちゃんを生むママはもちろん、妻を支えようと必死な夫、果ては、頼み... 続きを見る

子どもの自慢話ばかりしていませんか?ママ友に嫌われるのはこんな人
2015.06.03
子どもを持つ女性の場合、近所づきあいや職場でのつきあい以上に気をつかうのが、ママ友とのつきあいかもしれません。子どもの関係が親の関係に影響したり、逆に親の関係が子どもの関係に影響したりと、その構造はなかなかに入り組んでいるよう。 続きを見る

不満が多いのは自己評価が低いから?!「自分ほめ回路」で脱ネガティブ思考
2015.06.03
日本人はマイナスの感情を表現するのが下手だといわれています。 誰かや何かに対して不満や不快感を抱いているのにハッキリ主張できず、ため込んでしまっていませんか? 主婦もまた、世の中で言われている“当たり前”に押しつぶされ... 続きを見る

2015.06.02
2010年11月の常用漢字表改定を受け、当て字や珍しい響きをもったキラキラネームがワイドーショーを賑わせたのは数年前のこと。すっかり話題にあがることもなくなった昨今ですが、現在のキラキラネーム事情はどのような状況なのでしょうか? 続きを見る

2015.06.02
「三つ子の魂百まで」と言いますが、幼児期の習い事は将来に影響を与える可能性大。というわけで、ママたちは必死で子どもたちに習い事をさせるわけですが、なかには珍エピソードも勃発しているもよう。 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます