編集部コラム一覧
子どもの着替えの用意や、お風呂に入る前のタオルの準備。ちょっとしたことですが、毎日となるとけっこう大変ですよね。4人のお子さんを育てているライフオーガナイザーの中矢くみこさんにとって、この負担はヘビー級。「子どもが多いと服... 続きを見る
お子さんのいる家におすすめ!安全で美味しいお水を提供するアルピナウォーターのウォーターサーバーの特徴・料金・魅力は?
2019.02.15お家で飲んだり料理に使ったりするお水、できるならば、美味しくて安全性の高いものにしたいもの。今回は、美味しくて安全、なおかつ価格が安いウォーターサーバーとして人気の「アルピナウォーター」の特徴・魅力を徹底的に探ってみました。 続きを見る
なすのアク抜きはしたほうがいい?下ごしらえやおすすめレシピをご紹介
2019.02.14アクが強いなすは、切った後そのまま放置していると、切り口が茶色に変色してしまいます。変色したなすをそのまま料理に使うと、見た目も味も落ちてしまうのです。この変色や味が落ちるのを防ぐために、なすは切ったら「アク抜き」をするの... 続きを見る
ほうれん草は電子レンジ簡単!加熱方法やアク抜き、おひたしレシピも紹介
2019.02.13栄養満点のほうれん草は、和、洋、中さまざまなメニューで活用できる万能食材の1つですよね。でも、鍋でお湯を沸かして茹でるのが面倒…と思っている人も多いのでは? そんなときにおすすめなのが、電子レンジを使ってほうれん草を茹で... 続きを見る
メールやLINEに誤送信はつきもの。今回はママ友から誤送信されてきたびっくりエピソードを、「主婦100人アンケート隊」に聞いてみました。自分の身に置き換えたら考えただけで恐ろしいけれど、他人の話ならば興味津々! 続きを見る
親にとって、なによりうれしい子どもの成長。 同時に、子どもが成長するにつれ、変わってくるのが子育ての悩みです。 夜中の授乳や、夜泣きが続く赤ちゃん時代はまさに体力勝負ですし、 子どもが1才前後になると離乳食に頭を悩ま... 続きを見る
子どもへの接し方やしつけはその家庭によってさまざまですが、よそのしつけを見て「え…っ」と驚いてしまうことも、時にはありますよね。今回は主婦100人アンケート隊に、そんなドン引きエピソードを聞いてみました。 続きを見る
【マンガ】無精ママも即おしゃれに!靴下コーデに挑戦するの巻き【前編】
2019.02.04こんにちは! 3人の息子のお母さんやってるちゅいママです。1番下の子が今、年中さんなんですよ。 実はちょっと悩んでる事がありまして・・・・。 朝、幼稚園に送っていくやん???その時の服装がさ、なんか悩むねん!! ... 続きを見る
【マンガ】無精ママも即おしゃれに!靴下コーデに挑戦するの巻き【後編】
2019.02.04こんにちは! 3人の息子のお母さんやってるちゅいママです。1番下の子が今、年中さんなんですよ。 実はちょっと悩んでる事がありまして・・・・。 朝、幼稚園に送っていくやん???その時の服装がさ、なんか悩むねん!! ... 続きを見る
見た目から婦人科系の症状まで!あなどれない骨盤の歪みについて学ぼう!
2019.02.01骨盤の歪みが健康や美容に良くないのはわかっているけれど、実際にどんな症状が現れるか知っている人は少ないのではないでしょうか。「こんなことまで!?」と思うようなさまざまな症状が、実は骨盤の歪みによって引き起こされているようで... 続きを見る
ベッドのマットレスは「寿命がある」と分かってはいても、「まだ寝れるし、大丈夫かな」と思いがちですよね。 でもマットレスは、私たちの人生の3分の1を過ごす大切な場所でもあります。今回は実際の買い替え時と、長くもたせるた... 続きを見る
冷蔵庫のスッキリをキープ!すぐマネできる食材を入れる前の「ひと仕事」って?
2019.01.31作り置きのおかずから食品のストックまで、さまざまなものが入っている冷蔵庫。整理できていないと「消費期限が切れちゃった!」とか「あると思っていたストックがない!」となりがちです。ライフオーガナイザーの香村さんは「冷蔵庫に“入... 続きを見る
れんこんの正しい保存方法と保存期間とは?おいしく長持ちさせて食べきろう!
2019.01.31シャキシャキ、ホクホク、切り方や調理法によって違った食感を楽しむことができるれんこん。穴が開いているため「見通しがきく」という意味合いで縁起物として用いられることもあります。れんこんのおいしさをしっかりと味わうため、正しい... 続きを見る
ゆで卵の保存方法&賞味期限は?常温は避けて冷蔵・冷凍・煮玉子がおすすめ!
2019.01.31栄養価が高く、“完全栄養食品”とも呼ばれる卵は、加工のしやすさから料理やお菓子に幅広く使われています。中でも、「ゆで卵」はお塩をパパッと振ってそのまま食べるだけでなく、煮卵にしたり、マヨネーズであえてサンドイッチの具にした... 続きを見る
野菜を長持ちさせるためには、正しい方法で保存することが大切です。玉ねぎはさまざまなメニューに活用できる使い勝手の良さが魅力で、常備しているという家庭も多いのではないでしょうか。今回は玉ねぎの保存方法や保存期間を確認していき... 続きを見る
ほうれん草の茹で時間ってどれくらい?下処理から保存方法まで!
2019.01.31緑黄色野菜の代表格とも言える、ほうれん草。おひたしやごま和えなどの和食メニューから、シチューやグラタンなど洋食メニューの具材としても使える、万能な野菜です。また、赤ちゃんのいるご家庭では、離乳食に欠かせない野菜としても大活... 続きを見る
唐揚げをもっとおいしく♪基本の下味から揚げ方、レシピもチェック
2019.01.31今さら人には聞けない唐揚げの基本の作り方から応用までを詳しく解説。下味に使う材料やおいしくなる理由など、唐揚げをとことん深掘りします!ぜひチェックしてみてくださいね。 続きを見る
カレーの保存は冷凍がおすすめ!保存方法や解凍方法、おすすめレシピを大公開
2019.01.31大人にも子どもにも人気のメニューといえばカレー。1度に大量に作ってストックしておくという家庭も多いのではないでしょうか。今回はカレーの上手な保存方法や冷凍方法などをまとめてみました。早速チェックしてみましょう! 続きを見る
茹でてよし、焼いてよし、炒めてよしとさまざまな調理方法で楽しめるとうもろこし。ジューシーで甘いので、小さな子どもも大好きな野菜ですよね。旬を迎える夏になると、大量に購入したり、もらったりということもあるのではないでしょうか... 続きを見る
1年中手ごろな価格で購入でき、日持ちもするじゃがいも。いつもストックしているという家庭も多いですよね。肉じゃがやポテトサラダ、コロッケ、グラタンなど定番人気のメニューをはじめ、さまざまな料理に使えるのも魅力です。どんなじゃ... 続きを見る
新着の編集部コラム
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます