編集部コラム一覧
もつ鍋の具材のおすすめは?絶品のシメや人気レシピもたっぷり紹介!
2019.12.10独特のプリプリ食感のもつと、コクのあるスープがたまらない「もつ鍋」。ニラたっぷりでニンニクも効いているので、元気になりたいときに食べたい鍋料理ですよね。 自宅でも楽しみたいけれど、「もつの下処理って難しそう……」「ど... 続きを見る
【十露盤】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.14
2019.12.10その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は、近頃あまり見かけない、ある道具から。 続きを見る
シュウマイの基本の作り方&人気レシピ8選。レンジでも!【作ってみた】
2019.12.05肉汁がいっぱい詰まった“シュウマイ”は、フーフーしながら食べるとこれ以上ないくらい幸せな気分に浸れますよね。 もう想像しただけで食べたくなってきました。でも残念なことに、我が家には“蒸し器”がありません…。 そ... 続きを見る
サラダやお弁当の彩りとしてもよく使われるミニトマト。料理に使って余ったときやたくさんいただいたとき、家庭菜園で収穫しすぎてしまったときなど、しっかり保存したつもりでも気づいたら冷蔵庫の中でシワシワに…なんていうことはありま... 続きを見る
ウイスキーの賞味期限が知りたい!未開封と開封でどのくらい違うの?
2019.12.04少し前までは、「お酒通が飲む大人のお酒」というイメージが強かったウイスキーも、昨今のハイボールブームもあって身近なお酒として幅広い世代に人気を集めています。その一方で、以前買ったウイスキーが自宅に置きっぱなしになっていて、... 続きを見る
手羽元のカロリーってどれくらい?唐揚げは?脂質、糖質、栄養素も併せてご紹介!
2019.12.04牛肉や豚肉に比べてヘルシーな鶏肉。部位によってさまざまな料理で楽しめるとあって、食卓に上る機会も多い人気食材です。中でも、煮て良し、焼いて良し、揚げて良しの「手羽元」は、子どもから大人まで大好きな部位。しかし、その一方で、... 続きを見る
マッシュルームの冷凍保存のコツが知りたい!保存期間やレシピもご紹介
2019.12.04最近では生のマッシュルームが簡単に手に入るようになりましたよね。旨み成分のグルタミン酸が豊富なマッシュルームは、料理をグンと美味しくしてくれるありがたい食材。今回はその保存方法や活用レシピについてご紹介します。 続きを見る
主婦たるもの、時には料理で新たな挑戦をしてみたくなるもの。でも冒険しすぎたか、試してみたらヤバすぎる仕上がりになってしまった…そんな失敗談を、暮らしニスタの「主婦100人!アンケート隊」に聞いてみました。 続きを見る
【凭れる】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.13
2019.12.03その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は「そろそろそんなシーズンですね」の、この漢字から。 続きを見る
「育児を助けてくれなかった恨みは一生忘れない」主婦あるあるに共感のアラシ!
2019.12.02大人気ブログ「主夫の日々」が書籍に。元サラリーマン主夫(シュフ)の無理ゲーな日常が、家庭を会社に、子どもを部下に置き換えたマンガとエッセイで綴られています。 人というものは大変なときに助けてもらった恩は決して忘れない... 続きを見る
無くてはならない家電のひとつ、冷蔵庫。家族が増えたり、新商品の登場での買い替えなら良いですが、急に故障してしまうと困ってしまいますね。他の家電と同じく、冷蔵庫にもおおよその寿命があるということで、平均的な稼働年数について調... 続きを見る
料理酒がないときの代用のおすすめは?みりん・白ワインは使えるかを解説
2019.11.29和食を作るとき、なんとなく「なくちゃダメ」という印象がある料理酒。本当に無くちゃダメなんでしょうか? みりんやワインなど、他に代用できるものは?などなど、料理酒の代わりに使えるものについて調べてみました。 続きを見る
キムチの賞味期限切れはいつまで食べられる?日持ちさせる保存方法やおすすめの食べ切るレシピもご紹介!
2019.11.29冷蔵庫の奥から発掘されたキムチ!食べたい、でも賞味期限が切れているし、どうしよう… そんな経験はありませんか?また、賞味期限は切れたけど食べちゃえ!と食べてみたらかなり酸っぱくなっていたということは? キムチの賞味期限切れ... 続きを見る
揚げ湯は何回まで使い回せる? 油酸化の原因や防止策・体に悪い理由を紹介
2019.11.28サクっと揚がった唐揚げやとんかつ、コロッケにドーナツと、魅惑の揚げものをするのに欠かせない揚げ油。揚げ物に使う天ぷら油やサラダ油は、一体何回まで使いまわせるのでしょう? 「油が疲れる」と言うけれど、それはどういうこと? な... 続きを見る
3人家族の平均食費はいくら?月2万~3万円に抑えるための節約術
2019.11.28「わが家の食費は多いほう? それとも少ないほう?」と考えたことはありませんか? ほかのご家庭の食費と比較しようとしても、なかなかリアルな数字を聞くことは難しいですよね。 そんな気になる食費のうち、ここでは、とくに3人... 続きを見る
さあ、今夜はとんかつ揚げるぞ!ハンバーグ作るぞ!と気合を入れたときに「パン粉がない」と気づいたら… それはもうショックですよね。コンビニに行く時間もない、そんなとき、パン粉の代わりに使えるものは? そして、パン粉なしでもお... 続きを見る
亜硫酸塩って何?避けるべきなの?ワインの酸化防止剤について知りたい!
2019.11.27ワインを飲むと頭痛がする、その原因がワインの酸化防止剤=亜硫酸塩かもしれないという話、聞いたことはありますか? 世界中のほとんどのワインに添加されているこの亜硫酸塩ですが、一体どんなもの?大丈夫なの? 知っておきたい食品添... 続きを見る
予約の取れない家政婦★「タスカジ」 ままみさん推薦!調理時短の100均神技グッズ!
2019.11.27家事を極めたすご腕ハウスキーパーが多数在籍する、家事代行マッチングサービース「タスカジ」。そのプロフェッショナルな仕事ぶりの陰に、100均グッズの存在があるという情報を聞きつけてスタートした本連載。家事道を追求するタスカジ... 続きを見る
淹れたてのコーヒーの香りは、なんとも落ち着きますよね。コーヒーの淹れ方はいくつかあるのですが、なかでも人気なのがドリップコーヒー。 今回はそのドリップコーヒーについて、おすすめの淹れ方やおいしく淹れるコツなどを少し詳しく... 続きを見る
2019年10月に施工された消費税の増税。直後はなにかと混乱したものの、最近では少し落ち着いてきた印象があります。「駆け込み需要」なんて言葉もよく聞きましたが、皆さんは増税前に慌てて買ったもの・買いだめしたものはありますか... 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます