お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

警視庁災害対策課がすすめる「引き解き結び」マスターして損なし!アウトドアや災害時にもお役立ち【やってみた】

  • クリップ
警視庁災害対策課がすすめる「引き解き結び」マスターして損なし!アウトドアや災害時にもお役立ち【やってみた】

むしろ逆効果だったー!油をこぼしても拭いちゃダメ!!ウソのようにキレイになるお掃除ワザって?

マスターしたい!『引き解き結び』の方法

「引き解き結び」は、簡単に結べるだけでなく、簡単にほどくこともできるので一時的に結びたいときにかなり便利なんだとか。

【やり方】

1 ひもをUの字に置き、その上に棒が90度になるように置きます。

この時、Uの字のひもの片方は長めにしておいてください。(写真でいうと、上の方を長くしています)

2 長い方のひもで輪を作り、

これを棒の右側にある輪に通します。

3 2を輪に通したら、短い方のひもを2の輪とは反対方向である左側に引っ張ります。

今はこのように、右側に輪がある状態です。

4 次に短い方のひもで輪を作り、右側にある輪の中に通します。

こういう状態ですね。

5 最後に長い方のひもを左側にギュッと締めるように引っ張れば完了です!

確かに見た感じでは棒にひもが結ばれました。

でも、ただ輪にひもを通しただけなのに、本当にしっかり結ばれているのでしょうか!?

そこで、このひもに物をぶら下げても重さに耐えられるのかを実験してみました。

ひも以外に小さめのS字フックを準備し、

先ほどの方法で家の中にある棒にひもを結び、そのひもの先にS字フックを結び付けてかばんをかけてみました。

すると、思った以上にひもがしっかりと結ばれているため、財布などを入れたかばんをぶら下げても全く問題ありませんでした!!

これなら、例えばS字フックが直接かけられないようなところがあっても、ひもであれば太さを気にせず結び付けることができますね☆

でも、次に気になるのはこれだけしっかり棒に結び付いたひもを簡単にほどくことができるのかどうか…。

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

78150

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

68334

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

48448

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

miyuremamaさん

31501

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

5

cot.cotさん

28164

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

451448

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

302158

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

智兎瀬さん

292952

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

happydaimamaさん

236132

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

132174

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

コストコ男子さん

12547641

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

michiカエルさん

4974474

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6977641

素敵な人と出会うと意識上昇しますね。プラスにする...

ひこまるさん

11184718

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

香村薫さん

5406372

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...