今週の漢字クイズは、日々よく使っている言葉を漢字にして出題。「漢字だとこう書くのか!」という驚きと発見があるはずです。
「抑」を表外読みすると…
みなさんよくご存知の「抑」という漢字。
「おさえる」という意味があり、下記のように使われています。
・抑制(よくせい)
・抑圧(よくあつ)
・抑える(おさえる)
でも実は、「表外読み」という常用漢字表に示された以外の読み方で驚きの読み方があるんです。
下記のような会話で使われているときの「抑」はどう読むのでしょう。
・「抑、話が違います」
・「このやり方には、抑から反対でした」
・「抑、結婚というものは…」
文章の冒頭で使われることが多いです。
正しい読み方、わかりますか?
【抑】の正しい読み方は?
正解は「そもそも」!
「抑」は、なんと「そもそも」と読むこともできます。
「そもそも」という言葉は、話し言葉でも書き言葉でもよく使っていますよね。
「最初」「発端」などの意味で副詞的に使われたり、「いったい」「だいたい」「さて」という意味で、改めて説き起こすときに用いられたりします。
「そもそも」の漢字を「抑」と知っておけば、いつか役に立つかもしれません。
次は「益」。意外な読み方とは?
「抑」の次は、「益」。
こちらも意外な読み方があるんです。
「益」も身近な漢字です。
「増す」という意味があり、下記のように使われています。
・利益(りえき)
・有益(ゆうえき)
・増益(ぞうえき)
この「益」は、下記のような文章ではどのように読むかわかりますか?
・「雨は、益、強くなる」
・「老いて、益々、盛んだ」
「益々」と表記する場合もあります。
正解を見てみましょう。
【益】の意外な読み方とは?
「ますます」と読むのが正解!
「益」の正しい読み方は「ますます」。
「増す(ます)」という言葉を重ねた副詞として使われている「益」。
程度が一層甚だしくなるさま、いよいよ、という意味があります。
「抑」と合わせて覚えておくと、漢字をもっと楽しめるかも。
記事を読む⇒⇒⇒【松明】を「まつあきら」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
記事を読む⇒⇒⇒【長押】を「ながおし」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
_______
次回の漢字クイズもお楽しみに♪
文/小林 樹 参考/デジタル大辞泉(小学館)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます