お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【クイズ】「適量」と「適宜」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.1

  • クリップ
【クイズ】「適量」と「適宜」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.1

似ているけれど、使い方に迷う「似て非なる言葉」ってありませんか?
微妙な違いから大きな違いまで、使い分けられたらちょっと自慢できそうな二つの言葉をご紹介していくシリーズ、第1回めは、レシピでおなじみのこの二つです。

適量と適宜

レシピを見ているとしょっちゅう出て来ますね。

どちらも「適当」の「適」が使われているだけに、「適当に入れろってことでしょ?」とやっつけ的に量も計らずに投入したりしていませんか?

実はこの二つの似て非なる言葉、はっきりした違いがあるんです。

分量に「適量」と書かれていたら、その材料、もしくは調味料は必ず使うのですが、量はお好みで、という意味。
「適宜」とあれば、その材料、もしくは調味料は、入れても入れなくてもOK、好みで決めてください、という意味です。

たとえばレシピの中で「砂糖:適量」とあったら、砂糖は入れますが、そこまで甘くなくてもいいや、という人は少なめに。
「砂糖:適宜」とあれば、砂糖は全く入れなくても良いし、甘めが好きならたっぷり入れてどうぞ、ということですね。

ちなみにこの「適宜」、正しく読めていますか?「適ホニャララ」なんてごまかして読んでいたりしませんか? 読み方は「てきぎ」です。

あることに適している、というときの「適」に、よろしい、という意味の漢字「宜」を合わせたものですから、それはもう最高に「ぴったり!」の意味です。

さらに、その時々の状況に応じてふさわしい行動を取るさま、また各自の判断で行動を取るさまを表す(実用日本語表現辞典)そうなので、調理中、自分の勘と舌を信じて、その材料を入れるか入れないか、量はどうするかの判断をしていく、そんな緊迫した状況にもぴったりな言葉ではありませんか?

「適量」にほんのりとただよう適当な響きとは一線を画し、料理が一食一食の真剣勝負だと感じさせる気迫が「適宜」にはあるような気がしてなりません。

では次回をお楽しみに…

まとめ/伊波裕子

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380843

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ちゃこさん

4032219

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...