お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【クイズ】「適量」と「適宜」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.1

  • クリップ
【クイズ】「適量」と「適宜」はどう違う!? 似て非なる言葉の世界 vol.1

似ているけれど、使い方に迷う「似て非なる言葉」ってありませんか?
微妙な違いから大きな違いまで、使い分けられたらちょっと自慢できそうな二つの言葉をご紹介していくシリーズ、第1回めは、レシピでおなじみのこの二つです。

適量と適宜

レシピを見ているとしょっちゅう出て来ますね。

どちらも「適当」の「適」が使われているだけに、「適当に入れろってことでしょ?」とやっつけ的に量も計らずに投入したりしていませんか?

実はこの二つの似て非なる言葉、はっきりした違いがあるんです。

分量に「適量」と書かれていたら、その材料、もしくは調味料は必ず使うのですが、量はお好みで、という意味。
「適宜」とあれば、その材料、もしくは調味料は、入れても入れなくてもOK、好みで決めてください、という意味です。

たとえばレシピの中で「砂糖:適量」とあったら、砂糖は入れますが、そこまで甘くなくてもいいや、という人は少なめに。
「砂糖:適宜」とあれば、砂糖は全く入れなくても良いし、甘めが好きならたっぷり入れてどうぞ、ということですね。

ちなみにこの「適宜」、正しく読めていますか?「適ホニャララ」なんてごまかして読んでいたりしませんか? 読み方は「てきぎ」です。

あることに適している、というときの「適」に、よろしい、という意味の漢字「宜」を合わせたものですから、それはもう最高に「ぴったり!」の意味です。

さらに、その時々の状況に応じてふさわしい行動を取るさま、また各自の判断で行動を取るさまを表す(実用日本語表現辞典)そうなので、調理中、自分の勘と舌を信じて、その材料を入れるか入れないか、量はどうするかの判断をしていく、そんな緊迫した状況にもぴったりな言葉ではありませんか?

「適量」にほんのりとただよう適当な響きとは一線を画し、料理が一食一食の真剣勝負だと感じさせる気迫が「適宜」にはあるような気がしてなりません。

では次回をお楽しみに…

まとめ/伊波裕子

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

にゃんtaroさん

155751

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

78498

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

舞maiさん

69286

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

🌠mahiro🌠さん

65880

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

智兎瀬さん

58928

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500778

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

461136

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

342215

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

252375

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

192830

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

michiカエルさん

4880129

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

なが みちさん

3786824

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ちゃこさん

4046696

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

おおもりメシ子さん

8593657

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ハニクロさん

4150760

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...