お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

クレジットカードをかしこく選ぶ4つのポイント大公開!

  • クリップ
クレジットカードをかしこく選ぶ4つのポイント大公開!
世の中には、山のようにクレジットカードの種類がありますが、その中から自分に合ったクレジットカードを見つけるのは本当に大変ですよね。
では、どのようにすれば自分にとってベストなクレジットカードを選ぶことができるのか、その方法についてご説明します!

ポイントその1:クレジットカードに「絶対ほしいもの」「できれば欲しいもの」をリストアップする

まず、自分が何をクレジットカードに求めているかを考えてみましょう。
ここからは一例としてご紹介します。

・「年会費無料がいい」
・「やはりポイント還元率。ショッピング100円につき1円以上のキャッシュバックが欲しい」
・「よく行くお店で割引になるカードがいい」
・「ネットショッピングのセキュリティが心配。ネットショッピング保険が欲しい」
・「どこでも使えるVISAかMasterがいい」
・「マイレージを貯めて無料航空券が欲しい」
・「海外旅行保険がついているカードがいい」
・「車に乗るからガソリンスタンドで割引になるカードが一番」
・「携帯電話の通信料がキャッシュバックされるとうれしい」

この中から「絶対ほしいもの」と「できれば欲しいもの」をいくつか選びます。
今回は以下の項目を選択することにします。

【絶対ほしいもの】
・年会費無料
・VISAかMaster
【できれば欲しいもの】
・ポイント還元率が高い
・よく行くお店で割引になる
・海外旅行保険

ポイントその2: 複数のクレジットカード比較サイトで検索する

自分が欲しいものがわかったら、クレジットカードの比較サイトで条件検索をかけてクレジットカードを絞り込みましょう。
ここでのコツは、最低でも3つ以上の比較サイトで検索することです。
なぜなら、1つの比較サイトでは漏れているカードがあるかもしれませんし、カードの条件検索がかたよっているかもしれないからです。

【絶対ほしいもの】として選んだ「年会費無料」と「VISAかMasterブランド」を例に見てみましょう。
先に、比較サイトの絞り込み検索条件によくあがっている「年会費無料」で検索してみます。
すると、「年会費無料」カードのほとんどのカードで「VISAかMasterブランド」があることがわかりました。とりあえず、絶対欲しいものはクリアできそうです。

次は、【できれば欲しいもの】の項目で、どんどん検索してみます。
すると、複数の比較サイトで「A社のBカード」が「ポイント還元率が高い」ということで、おすすめランキングの上位に何回もあがっている状況に気がつきました。
とりあえず「A社のBカード」を有力候補としてメモをしておきます。

さらに検索していくうちに、「年会費無料」のカードでは、「海外旅行保険」が自動的についてくるカードがほとんどないことがわかってきました。
カードで旅行代金を払えば海外旅行保険が適用になる「利用付帯」という条件なら年会費無料のカードが何枚かあります。
中でも、おすすめランキングの上位に何回か顔を出す「C社のDカード」を有力候補としてメモをしておきました。

ポイントその3:必要であれば他のサイトもチェックする

クレジットカードの比較サイトで出てこない条件は、他のサイトにクレジットカード情報が載っていることがあるので、検索サイトで直接キーワードを入力して検索してみましょう。

今回の場合、【できれば欲しいもの】の中で「よく行くお店で割引になる」カードが比較サイトの検索にあがってこないこととします。
では、検索サイトのボックスに“クレジットカード”と“よく行くお店の名前”の両方を入力して検索してみましょう。すると、よく行くお店の公式サイトに「E社のFカード」が紹介されています。月3回5%割引デーがあり、年会費無料で電子マネーも使えるようです。
さっそく「E社のFカード」も有力候補としてメモをしました。

ポイントその4:カードの公式サイトで細かいサービスを確認する

最後に、有力候補としてあげたカードの公式サイトにアクセスをして細かいサービスを確認しましょう。
とくに、※印や小さい文字で書いてある注意書きは重要です!

そこで、カードの候補としてメモをしておいた「A社のBカード」「C社のDカード」「E社のFカード」の3枚について、公式サイトでチェックすることにします。
「A社のBカード」は、カードの利用明細書をWEBで見るオンライン明細書にしないと追加費用がかかることがわかりました。
オンライン明細書自体はとくに問題はありません。これで「A社のBカード」はOKです。
「C社のDカード」には気になる注意書きはありませんでした。
「E社のFカード」は1年で5万円以上カードを使わないと年会費がかかるようです。よく行くお店だから、年間5万円の買い物はクリアできそうなので、「E社のFカード」もOKです。

全部が候補に残ってしまった場合は、直近で使いそうな付加価値で判断します。
できれば欲しいものの1つに「海外旅行保険」を入れていましたが、しばらくは海外旅行に行く予定がありません。
となると、海外旅行保険が適用される「C社のDカード」はあまり必要ではなくなります。
残った2つのカードには大差がありません。結果的に、「A社のBカード」と「E社のFカード」を申し込むことにしました。

以上のように、【絶対ほしいもの】と【できれば欲しいもの】をよく考えてから、クレジットカードを比較サイトで絞り込んでいくと、要領よくおトクなカードを見つけることができます。
ただし、とりあえず何枚も申し込むということはせず、よく比較検討してから「これはいい!」というカードを1枚か2枚、申し込むようにしましょう。

<プロフィール>
おおいみほ
ファイナンシャルプランナー(AFP)/二級ファイナンシャル・プランニング技能士
銀行にて、預金商品やローン商品、クレジットカード商品のマネジメント業務を経て、現在はウェブサイトなどのマネー関連記事の執筆、個人投資家として活動中。

写真© sumire8 - Fotolia.com
ファイナンシャルプランナー(AFP)/二級ファイナンシャル・プランニング技能士。銀行にて、預金商品やローン商品、クレジットカード商品のマネジメント業務を経て、現在はウェブサイトなどのマネー関連記事の執筆、個人投資家として活動中。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21041875

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

RIRICOCOさん

4504389

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

花ぴーさん

9011342

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...