コラム

「据え膳」とは?据え膳食わぬは男の恥などの言葉の意味も紹介

  • クリップ
「据え膳」とは?据え膳食わぬは男の恥などの言葉の意味も紹介

「上げ膳据え膳」や、「据え膳食わぬは男の恥」という言葉を聞いたことがありませんか?

この「据え膳」とはどういう意味で、どんなふうに使うものなのでしょうか。今回は食にまつわる言葉「据え膳」について、意味や使い方、「据え膳」を使った言い回しなどをおさらいしてみましょう。

「据え膳」の意味は?

「据え膳」は「すえぜん」と読みます。
単独で使うよりも、「据え膳食わぬは男の恥」などのことわざで使われることが多いですよね。

この「据え膳」とは本来、すっかり準備されてあとは手を付けるだけになっている食事の膳のことを意味します。または、食事の膳を人の前に据えることを「据え膳」と言います。

食事の「膳」というもの自体、今では普段の暮らしのなかで目にすることが少なくなっていますよね。和風旅館や料亭などに用意される、1人分の食事と言うと、イメージしやすいでしょうか。
食器を載せるお盆のようなものや食卓のことで、懐石料理や本膳料理などの台として今でも用いられているのが「膳」です。

「据え膳」はもともと、こうした食事にまつわることから生まれた言葉ではあるのですが…。現在では転じて他の意味合いを持つようになりました。例えば、次のような意味があります。

据え膳のほかの意味

①他の人を働かせておきながら、自分は何もしないでいること。

②男女が一緒にいるとき、女性が相手の男性に対して身を任せてもよいと思っている状況のこと。

つまり、据え膳とは「自分は何もしないのに、相手のほうですっかり準備を完成させてくれる」といったイメージです。

「据え膳食わぬは男の恥」の場合は、②の意味で用いられ、「女性から積極的に誘われたのに、それに応じないのは男の恥である」という意味です。

「据え膳」の使い方は?

では、「据え膳」という言葉を実際の会話に取り入れてみるときの方法を考えてみましょう。

例えば、旅館の宿泊プランをPRする文章のなかで、「毎日忙しい女性の方へおすすめ! 上げ膳据え膳でおもてなししますので、ゆっくりくろいでいただけます」という表現は、この言葉がぴったりハマる使い方ですね。

ほかにも、普段家事や育児で忙しい女性が実家に帰省をしたときに、「実家では母親が上げ膳据え膳で、とてもラクをさせてもらいました」といった使い方もできます。

この場合は、「他の人を働かせておきながら、自分は何もしないでいること」という意味。「据え膳」という言葉単独よりも、「上げ膳据え膳」という慣用句のほうがしっくり使いやすいですね。

一方、「女性が相手の男性に対して身を任せてもよいと思っている状況のこと」を意味する「据え膳」は、例えば次のような使い方ができます。

「据え膳食わぬは男の恥と言うけれど、草食男子が増えている今では、そう恥ずかしいことではない」など。こちらの意味でも、やはり「据え膳」は単独ではなく、「据え膳食わぬは男の恥」ということわざで言い回すのが一般的なようです。

「据え膳」の類語が知りたい!

「据え膳」には3つの意味があることはお伝えしましたよね。そこで、相手に勘違いされないために、ほかの言葉で置き換えることができないか考えてみましょう。「据え膳」の類語には次のようなものがあります。

◎至れり尽くせり

よみは「いたれりつくせり」。心づかいやおもてなしが、何から何まで行き届いているようなこと。お茶を出してくれたり、ごちそうを出してくれたり、いろいろなもてなしをしてくれるときに使う言葉ですよね。
「他の人を働かせておきながら、自分は何もしないでいること」という意味の「据え膳」を使った「上げ膳据え膳」と置き換えて使えそうです。

◎据え膳と河豚汁食わぬは男の内ではない

「女性が相手の男性に対して身を任せてもよいと思っている状況のこと」を意味する「据え膳」は、これといった類義語が見当たらないようです…。

ただし、「据え膳食わぬは男の恥」ということわざについてなら、「据え膳と河豚汁(ふぐじる)食わぬは男の内ではない」という言葉があります。
これは歌舞伎の演目で上演される「夏祭浪花鑑」のなかの台詞のひとつだそうで、「毒のある河豚汁を出されて食べないのは男らしくない」といった意味。
「据え膳食わぬは男の恥」という言葉のもとになった、という考える説もあります。

「据え膳」の対義語が知りたい!

「据え膳」の対義語についても考えてみましょう。対義語はズバリ、さきほどから登場している「上げ膳据え膳」という言い回しにある「上げ膳」です。

「据え膳」はすっかり準備をしてくれた食事の膳が本来の意味でしたよね? 「上げ膳」はその逆で、食事の膳を片付けることを意味します。
対義語同士をつなげた「据え膳上げ膳」という言葉になると、準備から片付けまで、すなわち「何から何まで」という意味になります。

また、「据え膳」には「他の人を働かせておきながら、自分は何もしないでいること」という意味もありますから、その意味での対義語についても考えてみましょう。
この場合は、何もかも自分でやるのですから「自給自足」、「独立独歩」などが当てはまります。

「女性が相手の男性に対して身を任せてもよいと思っている状況のこと」を意味する「据え膳」についての対義語は、俗な表現になりますが「鉄壁のガード」、「隙がない」といったところでしょうか。
もちろん、これについては辞書などに対義語が載っているわけではありません。あくまでも参考程度になりまのでご了承くださいね。

「据え膳」を使った言葉の意味が知りたい!

ここまでで、「据え膳」は本来、準備がすっかり整えられた食事の膳のことですが、ほかにも2つの意味があるとわかりましたよね。そんな「据え膳」という言葉を使った慣用句も最後にチェックしておきましょう。ここではすでに登場した「据え膳食わぬは男の恥」を含む、代表的なものを3つほどピックアップしてみました。

◎「据え膳食わぬは男の恥」

読みは「すえぜんくわぬはおとこのはじ」。このことわざは、歌舞伎のセリフから生まれたと言われています。もともとは、用意された食事を食べられないほど食が細いことは、男として恥ずかしいことだ、という意味だったのだとか。

しかし、さらに転じて、女性のほうから言い寄る、または、男性が行動に出やすいように女性が状況を整えたにもかかわらず、その誘惑に応じないのは男でありながら臆病者だ、という意味に。

◎「据え膳を食わない」

「据え膳を食わない」とは、「据え膳食わぬは男の恥」の一部を使った言い回し。女性のほうから男性に言い寄るのは勇気がいることですが、それを男性が受け入れない、誘惑に応じないという状況を意味します。

◎「据え膳食わねど高楊枝」

「据え膳食わねど高楊枝」という言い回しを耳にすることがありますが、これは間違い。
「武士は食わねど高楊枝」と「据え膳食わぬは男の恥」がごちゃ混ぜになってしまった誤った用い方です。
「武士は食わねど高楊枝」とは、昔の武士がものを食べていなくても食べたようなふりをするために、楊枝を口にくわえて満腹のように見せることです。
貧しくても空腹であることを人に見せないのは、武士の気位の高さを示すことでもあったようです。そこから転じて、今では見栄をはることや、やせ我慢することを意味します。

まとめ

据え膳は本来、食事を並べた膳であるのに、男女の色恋話に関わることわざへと変化するなんて、なんだか面白いですよね。
ちなみに、「据え膳食わぬは男の恥」という感覚は、今の日本人の多くは持たなくなっているのでは?と考える説もあります。今後はさらに転じた言葉が生まれるかもしれませんね! 

文/北浦芙三子

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

302803

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

167759

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

77262

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

KMママさん

23349

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

🌠mahiro🌠さん

20701

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1000136

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

457021

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

舞maiさん

439345

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

KMママさん

158351

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

まつぼっくりこさん

139366

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

michiカエルさん

4655884

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ひこまるさん

10782343

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

桃咲マルクさん

6557993

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

Asakoさん

6058684

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

19671144

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け