お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ママ100人に大調査!出産後も夫婦2人でデートをしてる?

  • クリップ
ママ100人に大調査!出産後も夫婦2人でデートをしてる?
結婚して一つ屋根の下で過ごすようになると、夫婦の関係性も恋人から家族へと変わってきますよね。さらに、子どもが生まれると、子ども中心の生活になり、夫婦2人きりで出かける時間はなかなかとれなくなるもの。
そこで、子どもの誕生後も夫婦でデートした経験があるか、既婚女性100人に大調査! その結果は…?

「YES」と答えた人が71人、「NO」と答えた人が29人。
子どもがいても、夫婦2人きりでの時間を作っているという人が圧倒的でした。
では、まずYESと答えた人のエピソードから見てみましょう。

大事な記念日は夫婦2人で

・「結婚記念日やお互いのお誕生日に夫婦2人だけで食事に行きます。普段は子供が行きたいところにしか行けませんが、このときばかりは自分たちの行きたいお店に行けるので嬉しいです」(30代/専業主婦)

・「結婚記念日には二人で挙式したホテルにディナーを食べに行くのが毎年恒例のイベントです。普段は、子どもがいてなかなかゆっくり話をする機会もあまりありませんが、この時は、恋人時代を思い出し、楽しいひとときを過ごしています」(30代/専業主婦)

・「結婚記念日に実家の両親に預けて、一日ディズニーランドでデートしてきました。久しぶりに手を繋いで、父と母ではなく、夫婦としてゆっくりデートできて楽しい一日になりました」(20代/専業主婦)

・「年に一度、結婚パーティを開いたレストランに行きます。子どもは私の親にお任せ。毎回、子どもに煩わされないでゆっくり話ができるしおいしいお酒も飲めるのでとても楽しみにしています」(30代/専業主婦)

・「結婚記念日に子どもを両親に預けて夕方から旦那とディナーへ出かけました。デート中も子どもの事が気になり、スマホのチェックは欠かせませんでしたが、年に1〜2度のデートは、大げさですが初心に戻るような気持ちになります」(20代/フリーランス)

普段子どもを預けてのお出かけはなかなか出来ませんが、誕生日や結婚記念日など特別な日は夫婦2人きりで1日デートをするという意見です。恋人気分を思い出し、ゆっくり夫婦の時間を楽しむのもいいですね!

子供が幼稚園や学校に行っている間に

・「小学校や保育園行っている間に夫婦でランチしたり、2人きりで過ごす時間を作っています。リフレッシュが大事です」(30代/パート)

・「子どもが学校に行っている日に主人の仕事が休みだと、ドライブして山を散策して滝を見に行き、美味しいお店を調べてランチをします。子どもがいなくても2人で楽しめるのは幸せだなと思います」(50代/専業主婦)

・「丸一日という訳ではないですが、子供の保育や学校が長い日で主人が休みの日にちょっとしたランチをしたり、ショッピングを楽しんでいます。昔に戻った気分になって楽しいです」(30代/専業主婦)

・「子どもが幼稚園に行っている間、海までドライブして景色の良い場所でランチしました。とても良い気分転換になりましたよ」(40代/専業主婦)

・「デートというほどのものではありませんが、子どもが保育園の時間にちょっとした買い物とランチに行きました。車の中で手をつないだり、2人だけでゆっくりランチできたのはとても新鮮でした」(30代/専業主婦)

・「子どもが小さいころは預けても気になって無理だった。子どもが皆、就学、就園してからは夫の平日の休みの日に映画見たりランチに行ったりしている。親に預けるより、よっぽど気分も楽」(30代/専業主婦)

子どもが少し大きくなって、保育園や小学校に行っている間ランチやドライブ、映画を観たりなど数時間でも夫婦の時間を確保しているという人も! 月に数回夫婦そろってリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

親に預けて

・「親に子どもをあずけて花火大会に行きました。とても新鮮でしたよ」(50代/専業主婦)

・「子どもは旦那の両親に見てもらって夜ご飯を食べ、夜景を見に行きました。『育児で疲れてると思うからデートしよ』って声掛けられたときはすごい嬉しかったです」(20代/専業主婦)

・「時々両親に預けて、ランチに行ってショッピングをします。二人でゆっくりした時間を過ごすと、そのあと子供にも優しくなれて、また家事も頑張ろうと思えます」(30代/専業主婦)

・「数ヶ月に一回は子供を親に預けてデートしています。その際は、ちょっと高級なお店に行って、普段子どもがいたら食べられない辛い物やお酒類を楽しみます。デートする事により気持ちがリフレッシュし、お互い優しくなれます」(30代/専業主婦)

親に預かってもらって夫婦で出かけるという人も結構多かったです。親に預けやすい環境の人は、試してみては。

次は、NOと答えた人の声を見てみましょう。

子供を預けることは出来ない!

・「まだ、子どもが小さくて預けることが出来ないので。もう少し大きくなって母に預けられるようになったらデートしたいです!」(20代/会社員)

・「安心して預けられる人がいないのと、子ども抜きで出かけるのが可哀想だからです」(20代/専業主婦)

・「子どもの預け先が義両親になるため、自分たちのためにお願いするのは少し気が引ける」(30代/アルバイト)

・「まだ0歳で母乳なので。でもたまには夫婦2人で映画見たりしたいなぁと思う今日このごろ」(30代/専業主婦)

・「子どもの預け先が見つからないから。なかなかお金を出して預けてまで行こうと思えない」(40代/専業主婦)

・「全く時間と余裕がないです。両親に子守りを頼んで出掛けることもできるんですが、どうしても子供が気になって楽しめないのではと思うと躊躇してしまいます。デートで外出することにエネルギーを使うより、ゆっくり家で体力温存したいという気持ちのほうが強いので」(30代/自由業)

子どもが幼いと夫婦だけで出掛けにくいですよね。特に、夫の両親にお願いして、というのは遠慮があるかもしれません。でも、子どもがもう少し成長したらデートしたいという声も多かったです。

2人きりでデートなんてしなくていい!

・「子どもを親に預けてまで旦那と2人で出かけたいと思わないし、子供のことが気になってゆっくりできないと思うから」(30代/専業主婦)

・「正直言って、旦那に興味がなくなってしまいましたし、2人でデートするよりも娘と一緒にでかけたほうが楽しいと感じます」(40代/専業主婦)

・「子どもを預けられる人がいなかったし、子どもが幼稚園に行くようになってからは気持ちが冷めててデートする気になりません」(30代/専業主婦)

・「子どもが一番なので、別に夫と一緒にでかけたいと思わないし、もし出かけたとしても子どもの話ばかりになるだろうからあまり意味がない」(30代/専業主婦)

・「子どもを預けてまで2人で出かけるほど仲良しではないから」(40代/専業主婦)

「2人でわざわざデートをしたいと思わない」という声もチラホラ。子どもが生まれると子ども中心の生活になり、お互いのことに興味が薄くなってしまうのかもしれませんね。

アンケートの結果、子どもが誕生してからも夫婦でデートする人のほうが多く、約7割にも上りました。一方、夫婦でのお出かけを見合わせている人からも、いつかは夫婦でデートしたいという声が寄せられましたよ。
新婚時代、あるいは結婚前の初々しい気持ちを思い出すためにも、夫婦でのデートを計画するのもいいかもしれませんね。

※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より

写真© milatas - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79861

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60548

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

mamayumiさん

41461

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

Asakoさん

36622

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

5

ペグペグさん

36223

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

1

舞maiさん

315287

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213182

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108772

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

78867

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

76120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

なが みちさん

3770742

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

*ココ*さん

5868603

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

コストコ男子さん

12435062

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

4007552

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

🌠mahiro🌠さん

20309130

 🤔🤨🤬😬🧐🤫