お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

もはや社会問題!? うちの職場にいる“ゆとり世代の困ったちゃん”

  • クリップ
もはや社会問題!? うちの職場にいる“ゆとり世代の困ったちゃん”
2002年に本格実施された「ゆとり教育」。そんな「ゆとり教育」に小学校からどっぷり浸かった若者たちが続々と社会人になり、いろいろな現場で「困ったちゃん」として問題になっているようです。
ドラマでも話題の“ゆとりな彼ら“の特徴を、アンケートで聞いてみました。

「モノを知らない」

ゆとり世代の象徴といえば、ざっくり削られた授業時間。あまりのモノの知らなさに、「つめこみ教育」で「受験戦争」を戦い抜いてきた世代の目はテン?!

・「有名な大学に行っているはずなのに、都道府県を全く覚えていなかったり、簡単なお金のやりとり(お釣りの計算)ができない。話し方もゆっくりで、せかせかしてないのはいいかもしれないが、のらりくらりな性格で、緊迫感がないように思う」

・「漢字が読めないし、書けない。月極を『つきぎわめ』と読んでいる子に出会ったときは、『逆に、よくそんな読み方するなー』と感心した」

・「若くて可愛らしい女の子なのですが、一般常識程度の四字熟語や漢字がわからないらしく、会話が噛み合わない」

・「学校の新任先生なのですが、自身が薄い教科書で育ってきたからか、今の子ども達の分厚い教科書についていけず、進む速度が遅い…。『このペースだと、年末までに教科書が終わらない』と心配の声があがっています」

何かと「スマホ」

デジタルネイティブ世代でもある彼ら。コミュニケーション手段は、音声よりもテキストデータ。当然スマホは、仕事より大事です!

・「とにかく、大事なこともメールで済ませるゆとり君。『明日は休みます』などは電話で連絡してくれれば、得意先には私が連絡をしておくのか自分でするのかを確認できるのに…」

・「欠席も遅刻の連絡もメールでしてくる人がいました。それに、親が電話してきて休むなんて人もいました。自分の口で言うのが当たり前ですよね??」

・「休む連絡をLINEで言ってくる困ったちゃんがいます」

・「『話をしている先輩に、いつ声をかければいいのか』という一見ナイーブな発言を、上司にメールで送りつけるという粗雑さには参った」

・「上司へのメールに顔文字を付けて送信していた。別の人に叱られてすぐに直す素直な子だけど、言われないと分からないということに驚いた」

・「仕事中でも平気でスマホをいじりにロッカールームに行くなど、周りからどう思われるかをまったく考えていないところが、ゆとりの時代に生きている子だと思う」

・「スマホを持ってくるのを忘れたからと、自宅に戻って遅刻したということがありました」

基本「眠い」

ゆとり世代の青春はゲームとともにあり! 仲間とオンラインで集まれるのは夜中だし、深夜開催のイベントだって逃したくない。だから、基本いつでも眠いんです!

・「うちのゆとり後輩は、かなりの困ったちゃん。会議中に寝てしまい、起こそうとしてもなかなか起きず、お客様にまで怒られてしまいました。そして目覚めて最初に言った一言が『眠気覚ましのガムありますか?』って。余りにもゆとりがありすぎてびっくり仰天」

・「ゆとりどっぷりの新卒くんは、とにかくマイペースなうえ、午後は眠気で意識まで飛んで仕事にならない。納品間近で職場が立て込んでいるときでも、新卒くん自身のタスクも遅れ気味であるにも関わらず、『今日はもう帰ります』と言う。理由を聞くと、彼は真顔で『今日中にクリアしなければいけないゲームがあるので』と言う。実に正直だが、嘘でももっとマシな理由を言えないものかと思う」

・「仕事ができなさすぎて工場に回されたのに、そこでもスマホいじりや居眠りで迷惑がられてる」

いいところもあるよ!「ノリがいい」

「ノリのよさとテンションの大切さ」は、痛いほど学んできたゆとり世代。敬語は逆に失礼とか思っているフシがあるみたい?

・「アルバイトのゆとり子ちゃんは、仕事はできるのに敬語が全く話せません。若いお客さんには『ノリのいい子』で通るみたいですが、成人されている方には『さっきの子、口の聞き方がなっていない』と怒られます」

・「後輩はとにかく敬語が使えない、初対面でもタメ口で話してくる困ったちゃんです。意志疎通ができないわけではないし、気楽なので自分はいちいち注意したりはしないけど、『この子はこの先大丈夫なんだろうか?』と心配になります」

・「前のバイト先にいたゆとりちゃんは、敬語が使えない困ったちゃんでした。バイトだし、周りの人間もゆるかったからまだやっていけてたけど…正直、私はいい印象はないですね。愛嬌はあるけど、タメ語&挨拶もできないって、やっぱり微妙だと思います」

・「ゆとりのママ友は、子どもの担任の先生にもタメ口で話し、慣れ慣れしくしている。敬語を知らないゆとり世代の困ったちゃんだと思う」

いろいろ足りないくせに「なれなれしい」ゆとり世代ですが、「自分のこだわりを大切にする」「じっくりと物事に取り組む」などの姿勢は身についているというのが大方の意見。「足りない」「できない」と切り捨てる前に、彼らが学んでこなかったものを現場でじっくり、本人の納得がいくまで教育する手間が必要なのかもしれませんね。

文/和田玲子
※既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© liza5450 - Fotolia.com
女性まわりの記事をコツコツ書いてウン十年のフリーライター。趣味はパン作りと水泳、豆乳ヨーグルトの摂取。最近のトピックスは蜂の巣をふたつやっつけたこと。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

8995401

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

🌠mahiro🌠さん

21028738

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

*ココ*さん

6374863

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

コストコ男子さん

12463780

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

6916264

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...