お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

米ぬかがなくても大丈夫!旬の「たけのこ」のアク抜き方法。やってみると意外とカンタン♪

  • クリップ
米ぬかがなくても大丈夫!旬の「たけのこ」のアク抜き方法。やってみると意外とカンタン♪

もっと見る⇒⇒いらなかったな~…。食費2万円台の人が「スーパーで買うのをやめた食品」3つ。長年の買いグセってこわいです!

「お米」や「お米のとぎ汁」で代用可能!

最初にご紹介した「たけのこのアク抜き」方法と手順は同じ。「米ぬか」を「お米」に置き換えるだけでOK。お米の量はひとつかみほど。洗わずにそのまま使います。ただし、無洗米はぬかが付いていないので×。

もしくは、お米の研ぎ汁を使ってもOK。「基本的なたけのこの茹で方」の手順3で入れる水を、米の研ぎ汁に置き換えます。研ぎ汁が少ないときは、たけのこがかぶる程度まで水を足してください。

「重曹」でも代用可能!

手順1.お湯を沸かす
鍋に水1リットルと重曹小さじ1を入れ、火にかけて沸騰させます。

手順2.たけのこの鬼皮をむいて切る
たけのこの鬼皮をむき、根元の固い部分を切り落とし、全体を縦半分に切ります。茹で時間を短くしたいときは、3~4等分に切っても。

手順3.茹でる
2のたけのこを1の鍋に入れ、弱火で30分程茹でます。根元部分に竹串がスッと入るくらいになったら、火を止めましょう。

手順4.そのまま冷ます
鍋のお湯に入れたまま8時間以上置いて冷まし、アクをしっかり抜きます。

山菜のアク抜きでもおなじみの「重曹」は、たけのこの下茹でにも使えます。「米ぬかは手持ちのものがないし、お米は無洗米派なので…」というご家庭でもこの方法が役立ちますね♪
_______

覚えてしまえば意外と簡単なたけのこの「アク抜き」。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

96297

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55699

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

40427

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31799

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

25214

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

244205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202350

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

181221

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

134340

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

116605

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

RIRICOCOさん

4532388

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21358219

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

おおもりメシ子さん

8619795

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4919105

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...