お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

米ぬかがなくても大丈夫!旬の「たけのこ」のアク抜き方法。やってみると意外とカンタン♪

  • クリップ
米ぬかがなくても大丈夫!旬の「たけのこ」のアク抜き方法。やってみると意外とカンタン♪

もっと見る⇒⇒いらなかったな~…。食費2万円台の人が「スーパーで買うのをやめた食品」3つ。長年の買いグセってこわいです!

「お米」や「お米のとぎ汁」で代用可能!

最初にご紹介した「たけのこのアク抜き」方法と手順は同じ。「米ぬか」を「お米」に置き換えるだけでOK。お米の量はひとつかみほど。洗わずにそのまま使います。ただし、無洗米はぬかが付いていないので×。

もしくは、お米の研ぎ汁を使ってもOK。「基本的なたけのこの茹で方」の手順3で入れる水を、米の研ぎ汁に置き換えます。研ぎ汁が少ないときは、たけのこがかぶる程度まで水を足してください。

「重曹」でも代用可能!

手順1.お湯を沸かす
鍋に水1リットルと重曹小さじ1を入れ、火にかけて沸騰させます。

手順2.たけのこの鬼皮をむいて切る
たけのこの鬼皮をむき、根元の固い部分を切り落とし、全体を縦半分に切ります。茹で時間を短くしたいときは、3~4等分に切っても。

手順3.茹でる
2のたけのこを1の鍋に入れ、弱火で30分程茹でます。根元部分に竹串がスッと入るくらいになったら、火を止めましょう。

手順4.そのまま冷ます
鍋のお湯に入れたまま8時間以上置いて冷まし、アクをしっかり抜きます。

山菜のアク抜きでもおなじみの「重曹」は、たけのこの下茹でにも使えます。「米ぬかは手持ちのものがないし、お米は無洗米派なので…」というご家庭でもこの方法が役立ちますね♪
_______

覚えてしまえば意外と簡単なたけのこの「アク抜き」。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

91360

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

80874

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

49743

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

42589

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

フタコトオオイさん

35959

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

414745

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

405621

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

184267

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

172337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

82988

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

なが みちさん

3782880

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ハニクロさん

4142357

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ちゃこさん

4038603

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

コストコ男子さん

12472695

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

6936273

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...