お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ペットボトルキャップ、捨てる前にもう一働き!キッチンの便利グッズとして活躍しますよ♪

  • クリップ
ペットボトルキャップ、捨てる前にもう一働き!キッチンの便利グッズとして活躍しますよ♪

もっと見る⇒⇒こげつく古いフライパンが意外な裏ワザで驚きの復活!卵焼きもくっつかずに焼けます♪

1. キャップ1杯は大さじ1!計量スプーン代わりに

ペットボトルキャップは、計量スプーンの代用として活躍します。

一般的な砂糖(上白糖、三温糖)は大さじ1杯=9gです。

ペットボトルキャップすり切り1杯の砂糖の重さをはかってみると…

8gでした!

多少の誤差はあるので、ペットボトルキャップすり切り1杯=大さじ1弱と覚えておけば、計量スプーンがないときに便利ですよね。

2. ピーマンのヘタ取りにも便利

ピーマンのヘタ取り、意外と手間がかかりませんか?

キレイに取ろうとしても、タネがまな板の上でバラバラに…。ピーマン自体つるつるしているので、包丁で取り出すのも一苦労です。

そこで役立つのが、ペットボトルのキャップ♪

ピーマンのヘタ部分にキャップを埋め込んで、クルっと回すだけで簡単に取れます。ヘタ取りに使うキャップは、500mlや2Lなど普通のペットボトルキャップでOKです!

まずはピーマンのヘタ部分にキャップを押し込んで…

しっかり埋め込んだら、キャップをグリッと回します。

取り外したキャップには、ヘタが種ごと取れていました!

ヘタを取った後のピーマンはこの通り!種もワタもキレイに取れていました。

ちなみにピーマンのほか、パプリカでも同じようにヘタが取れます。

3. キャップを使えば根菜の皮むきもラクラク!

じゃがいも、にんじん、ごぼうなど、根菜の皮むきも案外手間がかかるもの。

ピーラーを使うと便利ですが、自分の手まで剥いてしまった経験はきっと誰しもあるはず。私も過去に何度もやらかしてしまいました…。

特にじゃがいもは、表面がゴツゴツしていて皮がむきづらいですよね。

そこで試してみたのが、ペットボトルのキャップ!根菜類の皮むきを、安全にかつ簡単にできるアイテムだったのです。

やり方はとっても簡単!キャップで皮をこすっていくだけです。

キャップの下部分でこすると、皮がどんどんむけていきます!ごぼうやにんじんは、キャップを軽く滑らせるだけ皮がするっとむけますよ。

ペットボトルキャップを使うと皮が薄く剥けるので、厚くむきすぎてムダにしてしまうことも防げます。皮が薄い新じゃがも、身をそぐことなく皮だけむけて便利です。

刃物を使わないので、ケガの心配もありません。子どもでも野菜の皮むきのお手伝いができます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

170836

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

65457

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ねこじゃらしさん

29166

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

cot.cotさん

27080

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

ひまわり男子さん

24405

家事なんか嫌いだけど、汚いのも嫌な天邪鬼。 普...

1

舞maiさん

384788

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

214374

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

147690

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

111763

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

105203

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

花ぴーさん

9178390

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

*ココ*さん

6808172

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

🌠mahiro🌠さん

21363621

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

happydaimamaさん

9955428

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ちゃこさん

4067535

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...