お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

寝ない子どもに絶対やってほしいコト!発達脳科学者がすすめる【寝る前習慣】

  • クリップ
寝ない子どもに絶対やってほしいコト!発達脳科学者がすすめる【寝る前習慣】

子どもの寝不足が気になっても、「早く寝なさい!」「夜ふかししたらダメ!」としかるだけでは、なかなか習慣は変わりません。睡眠ファーストの子育てで大事なことを、発達脳科学者の成田奈緒子先生監修、自律神経をととのえる62の習慣を紹介した書籍『子どもにいいこと大全』からご紹介します。

もっと読む⇒⇒【メンタルが強い子】に育てるには?哲学者の回答がさすがだった!

夜8時~9時には電気を消して寝る準備を

夜8時から9時までには寝かせようとすると、夕食から就寝まで1〜2時間しかあけられない、ということも多いでしょう。夕食は消化に負担をかけないよう、ごく軽めにするのがおすすめです。

油っぽい食事のほか、カフェインなど刺激が強い食品も避けましょう。カフェインの影響は、口に入れてから6〜8時間続きます。

ホットミルクは副交感神経を優位にしてくれます

反対におすすめなのは、ホットミルクに砂糖やはちみつを入れたものや、ノンカフェインの紅茶やハーブティーにすりおろししょうがをとかしたものなど。副交感神経が優位になり、リラックス効果をもたらしてくれます。

寝る1時間前からは、部屋の明かりを少し落とし、ゆったり過ごすのがおすすめ。ホットミルクやジンジャーティーを飲みながら、親子で1日の出来事を話したり、絵本を読んだりと、ゆったりくつろぐ時間をもてたら最高です。

心身ともに落ち着き、幸せな気分で眠ることができるでしょう。

自律神経をととのえる
62の習慣で、子どもの
「だるい・面倒…」が消える!

「朝なかなか起きられない」「日中もなんとなくだるそう」など、子どものすぐれない症状、じつは自律神経の乱れと関係があるかも。小児科医・発達脳科学者・内科医が、子どもにいい習慣を伝授します!

子どもにいいこと大全

『子どもにいいこと大全-自律神経をととのえる62の習慣-』1,430円(主婦の友社)

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

桃咲マルクさん

6916264

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

コストコ男子さん

12463780

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

happydaimamaさん

8984939

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

Asakoさん

6818688

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

michiカエルさん

4857840

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...