お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

洗面所のドライヤー。コンセントの取り外しがしにくいから、ダイソーグッズ使ってます。

洗面所のドライヤー。コンセントの取り外しがしにくいから、ダイソーグッズ使ってます。
投稿日: 2025年4月1日 更新日: 2025年4月1日
閲覧数: 3,987
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子どもたちの成長にあわせて、...
わが家の洗面所。

DIYで収納棚を作って、タオルや洗剤などいろいろな物を収納しています。

冬は寒いからドライヤーを別の部屋に持って行って髪を乾かしていました。
ただ、コンセントの位置が棚の奥にあり、取り外しが面倒で…。

そこで、ダイソーで見つけた便利グッズ!
使ってみることにしました。

棚の奥のコンセント差し口が外しにくい…

棚の奥のコンセント差し口が外しにくい…

見つけた!ダイソーの便利グッズ!

見つけた!ダイソーの便利グッズ!

商品名「ラクラク抜ける 電源アダプター」

仕組みはどうなってるの?

仕組みはどうなってるの?

どうやら〈テコの原理〉を使うみたい。

これを、

これを、

押して〜

こうする!

こうする!

早速、差し込んで〜

早速、差し込んで〜

水色の部分を親指で押してみた

水色の部分を親指で押してみた

真ん中の足みたいな部分が押し上げてくれる!

外れた!

外れた!

すごい!楽チン。
こんな簡単な原理だなんて!
考えた人、すごい。ありがとうございます。

炊飯器にもアダプター付けてみました。

炊飯器にもアダプター付けてみました。

キッチンカウンター下のコンセントタップに差して使っている炊飯器です。

炊飯器のコンセントにアダプターを取り付け。
ここに付けたおかげで毎日の取り外しの力がかからなくなって、ホント便利。

炊飯器。毎日使うけれど、とりあえず定位置はここ

炊飯器。毎日使うけれど、とりあえず定位置はここ

コンセントを外した炊飯器は、造作キッチンカウンターの下に毎日しまいます。

布団乾燥機のコンセントもー!

布団乾燥機のコンセントもー!

片手でヒョイっと取り外しができます。

コンセントタップから外すには片手じゃ難しい…

コンセントタップから外すには片手じゃ難しい…

年を重ねると、握力も衰えてきて、コンセントをぐいっと引き抜いたり、トマト缶のプルタブをひいたり、大きなサッシを左右に開け閉めしたり、ペットボトルの蓋を開けたり、こんな些細なことも、なかなかやりづらくなってきました。

「テコの原理」を使うこのグッズは、そんな私の暮らしを少し楽チンにしてくれる〈小さな相棒〉です。

●YouTube「RIRICOCOdiy・リリココ」
https://youtube.com/@riricoco.2020
●ブログ「diyと日々のこと」RIRICOCO
https://riricocodiy.blog.jp/
こちらも更新中です。^^


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集