お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

意外と知らない【魚肉ソーセージ】の世界。“歯でギーッ”じゃない上手な開け方は?目ウロコなおいしい食べ方って?

  • クリップ
意外と知らない【魚肉ソーセージ】の世界。“歯でギーッ”じゃない上手な開け方は?目ウロコなおいしい食べ方って?

もっと見る⇒⇒乾いちゃったウェットティッシュやおしぼり、捨てないで!使い切る便利な活用術

(2)まるで作り立ての味!?魚肉ソーセージのおいしい食べ方

魚肉ソーセージを製造する「マルハニチロ」で、目からウロコのおいしい食べ方が紹介されていました。

マルハニチロによると、「工場のレトルト釜から取り出したばかりのアツアツの魚肉ソーセージは、とにかくおいしいと評判です。その理由は、練りこんだ脂分が魚肉全体に溶け出しているから。弾力があるなかにもフワフワ&ジューシーでまろやかな食感は、一度食べたら忘れられません。」とのこと。

そのおいしさが再現できる調理方法が【湯せん】なのだとか。

方法は、フィルムごと約1分間湯せんするだけ。

やけどに注意しながらフィルムをむいたら、完成です。

1分間湯せんしたものと、フィルムをはがして電子レンジで温めたものを食べ比べてみました。写真の上側が湯せんしたもの、下側が電子レンジで加熱したものです。

写真ではわかりにくいけれど、湯せんしたほうが軽くツヤが出ています。

見た目に大きな違いはないですが、食べてみると食感が異なりました。

湯せんしたものは軽い弾力があり、プリっとしています。電子レンジのほうは乾燥してしまったのか若干のパサつきがあり、惜しい感じ。

温めたことで、両方ともふわっと感が増したけれど、おいしさは湯せんしたものが断然上!ふんわりプリプリなおいしさが楽しめるので、ぜひ一度湯せん調理をお試しください。

(3)知っていた?魚肉ソーセージの保存方法

魚肉ソーセージはお店の冷蔵コーナーで販売されているため、家庭でも冷蔵保存をしている方も多いのでは?でも実は、未開封の場合は常温での保存が可能なんです。

商品記載の保存方法を確認すると、この通り。

「直射日光をさけ、常温で保存してください」「直射日光を避け常温または冷所で保存してください」と書かれています。

魚肉ソーセージは、高温高圧で加熱殺菌して作られているため、包装フィルムを開封しなければ常温で保存可能なのだとか。

そのまま持ち歩けるので、登山の行動食にしている方も多いようですよ。

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

47536

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

41025

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

cot.cotさん

23696

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ねこじゃらしさん

23485

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

218270

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

198164

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

153043

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

happydaimamaさん

142251

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

88238

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5402910

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

happydaimamaさん

10218257

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

🌠mahiro🌠さん

21395443

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4188676

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

11165527

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...