お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ゴールデンウィーク終了で憂鬱スゴイ…。完全なる「五月病」のときにやるべき4つのコト!

  • クリップ
ゴールデンウィーク終了で憂鬱スゴイ…。完全なる「五月病」のときにやるべき4つのコト!

もっと読む⇒⇒更年期に多い「途中で目が覚める」。解消法と快眠のコツを紹介!

気持ちの幸福度をアップさせる方法

五月病にならないために、幸せ度をアップさせる主な方法を3つ紹介します。

①トリプトファンを摂る

トリプトファンは、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの原料となる必須アミノ酸です。セロトニンの分泌量が増えると自律神経のバランスが整い、リラックス効果が得られます。

そのためにはトリプトファンが必要ですが、トリプトファンは体内では合成できないため、食事から摂らなければなりません。

トリプトファンは豆腐や味噌といった大豆製品、チーズやヨーグルトなどの乳製品の他、バナナやピーナッツに多く含まれています。

普段の食事で意識的に摂り、トリプトファンやセロトニンを増やしましょう。

②日光を浴びる

網膜に日光が当たることでセロトニン神経が活性化し、セロトニンの分泌量が増えます。トリプトファンを含む食品を食べるだけではなく、日光を浴びてセロトニンを増やしましょう。

とくに、朝の光を浴びることが大切です。朝の光で生成されたセロトニンは、時間が経つとメラトニンというホルモンに変わります。

このメラトニンは睡眠の質を高める働きをするホルモンです。ぐっすり眠ってストレスを解消するためにも、朝の光を浴びてくださいね。

③リズム運動をする

ウォーキングやジョギング、水泳やサイクリングのように一定のリズムで行う運動によって、セロトニン神経を活性化させることで、セロトニンの分泌量が増えるといわれています。

普段から適度な運動をして、セロトニンの分泌量を増やしましょう。運動中に日光を浴びることでもセロトニンが生成されます。

また、適度な運動はリラックス効果もあります。気候がよい春だからこそ、運動を始めてみるのもいいのではないでしょうか。

憂鬱な気分のときは漢方薬に頼るのもおすすめ

五月病対策には、根本的な体質改善にアプローチする漢方薬の服用もおすすめです。

栄養バランスを考えたり運動したりすることに比べ、漢方薬なら服用するだけなので手軽に試せますよね。漢方薬は心療内科でも処方されていますよ。

五月病対策には、「神経の興奮を鎮めてストレスを緩和する」「血流をよくして自律神経の乱れを整える」「気分の落ち込みを改善する」といった働きの漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

84660

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

83248

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

68914

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

にゃんtaroさん

54893

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

*ココ*さん

25298

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

415260

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

410181

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

212299

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

159600

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

95653

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

桃咲マルクさん

6934465

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

香村薫さん

5383093

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

*ココ*さん

6420718

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

ひこまるさん

11032121

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...