お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「中身がいっぱいで結べない…」警視庁が教えるビニール袋の結び方に「いいね」1.6万超え!

  • クリップ
「中身がいっぱいで結べない…」警視庁が教えるビニール袋の結び方に「いいね」1.6万超え!

もっと見る⇒⇒「流しちゃダメなの!?」「知らなかった…!」 実はシンクを傷めている【NG行動】

あとで緩められる固結びの方法

警視庁が伝授してくれた結び方は簡単にできますが、結び目が少し緩めです。がっちりと結びたいときは固結びのほうが向いていますが、固結びは緩めにくいため、あとでゴミを追加したいときに困ってしまうことがありますよね。

次にご紹介するのは、筆者が知人から教えてもらった、あとで緩められる固結びの方法です。

【方法】

持ち手を1回結びます。

通常の固結びはもう1回結びますが、この裏技では、2回目の結び目を作った際に、その下に袋のベロ(袋の上部にある舌のような部分)を通します。

下の画像のように、両方のベロを差し込んでから、2回目の結び目を締めます。

2回目の結び目をしっかりと締めたら完了です。

きつく作った固結びなので、手で引っ張っても簡単に解くことはできません。中身の漏れがなく安心ですね。

結び目を緩めたいときは、両側のベロを外側に向かって引っ張ります。

すると……

結び目に隙間ができました!

隙間を手がかりにすれば、がっちりと結んだ固結びも簡単にほどくことができ、結んだ後でゴミを追加したいときも楽ちんです。

ちょっとしたひと手間で臨機応変に中身を出し入れできるようになり、ゴミ捨てがスムーズに。

ベロがあるビニール袋でしか行えないけれど、忙しい朝も慌てずにゴミ捨てができるようになりますよ。家族が多いご家庭や職場など、ゴミが増えやすいシーンで活躍する方法です。

ビニール袋の結び方を変えるだけで、ゴミ捨ての小さなイライラが解消するので、ぜひ試してみてくださいね!

撮影・文/小町ねず

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

82924

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

mamayumiさん

59659

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

舞maiさん

53754

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

まつぼっくりこさん

50643

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

47415

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

舞maiさん

376534

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

168535

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

まつぼっくりこさん

138975

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

mamayumiさん

117522

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

ねこじゃらしさん

99308

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

happydaimamaさん

10023101

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

花ぴーさん

9208299

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12524632

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

よんぴよままさん

6865632

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

Asakoさん

6961994

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...