お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

勤労感謝の日って、もともと何?実は今日は「あるもの」に感謝する日なんですよ!

  • クリップ
勤労感謝の日って、もともと何?実は今日は「あるもの」に感謝する日なんですよ!

日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事には、開運・良縁などを呼び、邪気や病を祓うヒントがいっぱい。暮らしの中でできること、少しずつ始めてみませんか?

もっと読む⇒⇒【ご祝儀袋に文字をきれいに書く方法】使うのはペンとスマホだけ。誰でも美文字が簡単に書けます!

11月23日は、かつては国の一大行事!今日は食べ物に感謝しながら食事をしましょう

11月23日は勤労感謝の日。勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日として祝日になっています。

勤労感謝の日が誕生したのは、1948(昭和23)年のことです。それ以前は「新嘗祭」と呼ばれる特別な日でした。

新嘗祭は、その年に収穫した穀物を天皇が宮中で神々に供えたあと、自らも食する儀式です。神々の恵みに感謝し、収穫を祝い、翌年の豊穣を願う意味合いがあります。

現在も皇室行事として行われるほか、各地の神社では五穀(米・麦・粟・豆・黍もしくは稗)を神様に供えるお祭りが執り行われます。

新嘗祭が国の一大行事だった時代は、この日が終わるまで人々は新米を食べなかったといいます。現代では難しいものがあるかもしれませんが、改めて八百万の神と食べ物に感謝する気持ちを忘れずにいたいものですね!

福を呼ぶ習慣と小さな行事で
毎日をていねいに。ゆっくりと。
縁起良く暮らすヒント集!

福を呼ぶ、日本の小さな行事を1年分たっぷり紹介。日本古来の二十四節気に寄り添って、縁起よく暮らすためのヒントが満載です。

『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』本間美加子著 1,650円/主婦の友社

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

107408

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

62614

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

43635

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

376526

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

367551

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

209568

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

168722

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

98914

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

happydaimamaさん

9140068

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

michiカエルさん

4869293

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

なが みちさん

3783700

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ひこまるさん

11036896

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

roseleafさん

8709397

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...