お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

定規がなくてもモノの長さを測る方法って?ごく身近なアイテム使用!知っておくと超便利♪

  • クリップ
定規がなくてもモノの長さを測る方法って?ごく身近なアイテム使用!知っておくと超便利♪

もっと見る⇒⇒すぐやめてー!!実はめっちゃ電気代がかかる炊飯器。4つの「しない」でジワジワ節約!

1.1000円札

1つ目の知っておくと便利なモノは「1000円札」です。お財布の中にはだいたい入っていることが多い1000円札ですが、これがどのくらいの長さがご存じでしょうか?

早速測ってみると・・・

ぴったり15cm!これは覚えやすいですね♪

ということは2枚並べれば30cm定規と同じ長さになります。

1000円札が15cmと知っておくと、例えば15cm分のひもが欲しいときにはひもの横に1000円札を並べれば簡単に15cm取ることができますね。

ちなみに、他のお札、5000円札は15.6cm、10000円札は16cmと覚えにくい長さなので、やはり1000円札で覚えるのがベストです!

2.1円玉

2つ目もお金ですが、今度は硬貨の「1円玉」です。これまたよく使う硬貨ですが、長さなんて今まで意識したことなんてなかったですよね^^;

さて1円玉はどれくらいの長さでしょうか?

正解はこちらもぴったり直径2cm!

個人的にはもっと小さいイメージだったんですが、意外と大きいんですね。

サイズ的には、モノの高さを測る時に便利そうです。例えば、ヤマト運輸のクロネコDM便でモノを送る際には厚さ「2cmまで」とあるので、1円玉よりも厚さが大きいのか小さいのかが1つの基準になりそうですね。

ちなみに他の硬貨の直径は、5円玉22.0mm、10円玉23.5mm、50円玉21.0mm、100円玉22.6mm、500円玉26.5mmということで、中途半端!

1円玉の長ささえ覚えておけば何かと使えそうです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

168710

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

162120

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

125933

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

111412

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

mamayumiさん

58814

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

472640

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

468003

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

324477

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

まつぼっくりこさん

257557

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

智兎瀬さん

181116

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

桃咲マルクさん

6954537

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

happydaimamaさん

9393738

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

よんぴよままさん

6810803

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

香村薫さん

5385868

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...