薬剤師・薬膳アドバイザーの山形ゆかりが、食べすぎを挽回しつつ、デトックスもできる旬の食材やレシピをご紹介します。
おすすめのデトックス食材とレシピをチェック
毎日の食事にデトックス食材を取り入れることで、食べ過ぎが抑制され、からだのバランスがよくなりますよ!
おすすめ食材を使ったレシピを2つ紹介します。
ニンニク風味! きのことほうれん草の炒めもの
ほうれん草は、カロテンや葉酸が豊富なため、血行を促して五臓の働きをサポートしてくれます。
しめじにはのぼせを鎮める作用、えのきにはコレステロール値を低下させ動脈硬化を予防する効果があるといわれています。
材料(2人分)
ほうれん草:1束
しめじ:1/2パック
えのき:1/2袋
ベーコン:4枚
にんにく:1片
A
砂糖:大さじ1/2
しょうゆ:大さじ1/2
白すりごま:大さじ1
レモン汁:大さじ1
ごま油:適量
塩こしょう:少々
作り方
1.ほうれん草を固めに茹で、水気を切って4cmの長さに切る。しめじとえのきは石づきを取り除き、ほぐす。
2.にんにくをみじん切りにし、ベーコンを3cm幅に切る。
3.フライパンでベーコンを焼き、取り出す。
4.同じフライパンにごま油とにんにくを加え、(1)のほうれん草ときのこを炒める。
5.塩こしょうで味を調える。
6.炒めたベーコンを再度フライパンに戻し、よく炒め合わせる。
7.器に盛りつけ、よく混ぜた(A)をかけて完成。
たっぷり根菜のごま和え
食物繊維が豊富な根菜でお通じを改善し、美肌を目指すことができるデトックスレシピです。
れんこんは、脾臓・胃を健やかにしてくれるだけではなく、血液をサラサラにしてくれます。にんじんは胃腸を丈夫にし、ごぼうは水分の滞りを取ってむくみを解消してくれるでしょう。
材料(2人分)
れんこん:2~3cm
ごぼう:1/4本
にんじん:1/8本
A
だし汁:300ml
酒:大さじ1.5
みりん:小さじ2
薄口しょうゆ:大さじ1
洗いごま(白・黒):各大さじ1.5
B
みりん:小さじ1
砂糖:大さじ1/2
しょうゆ:大さじ1/2
白ねりごま:大さじ1/2
作り方
1.れんこんは皮をむき薄切りにし、酢水(分量外)に漬ける。ごぼうはささがきにし、水に漬けてアクを抜く。にんじんの皮をむき、1cm幅の短冊切りにする。
2.鍋に(1)で用意した野菜と(A)を入れ、中火で7~8分煮る。
3.フライパンに洗いごまを入れ、中火で香ばしい匂いがするまで煎る。すり鉢で軽く砕く。
4.すり鉢に(B)を加え、よく混ぜる。
5.水気を切った(2)を(4)に加え、よく和えて完成。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます