お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

加湿器の使い方に要注意!正しく使わないと健康に害を及ぼす場合も

  • クリップ
加湿器の使い方に要注意!正しく使わないと健康に害を及ぼす場合も

加湿器は毎日のお手入れが重要!ただしNGなお掃除方法に注意

タンクの水は必ず毎日交換し、吹き出し口、カバー、フィルターなどを定期的に掃除しましょう。また、超音波振動子や水位センサーなどの部品も、柔らかいブラシや綿棒を使用して、すみずみまでキレイにすることが大切です。ただし、お手入れする際は、必ずお使いの加湿器の取扱説明書を確認してください。

水垢と言えば重曹やクエン酸などが思いつきますが、超音波式やハイブリッド式の加湿器は、正しいお手入れ方法で掃除をしないと、超音波を発生させる素子などを痛めてしまう可能性があります。傷つけてしまうと、汚れがたまる原因になるため、正しくお手入れすることも大切です。

またレジオネラ症は、加湿器だけなく、循環式浴槽(追い炊き機能付き風呂や24時間風呂など)などからも感染する恐れがあります。浴槽内の汚れやぬめりも放置せず、しっかりと掃除をして、細菌が増殖しないよう清潔な状態をキープしましょう。

加湿器を使う時はやけどにも注意を!

加湿器を使用する際は、やけど事故にも注意しましょう。加熱して蒸気を出すタイプの加湿器は、蒸気はもちろん、吹き出し口や中のお湯も熱くなっています。

消費者庁によると、「加湿器から出ている蒸気に子どもが手をかざしてやけどした」「加湿器の電源コードを子どもが引っ張ってしまい、加湿器のお湯をかぶってしまった」などの事故も報告されています。小さな子どもがいる家庭では、加湿器を子どもの手の届かない場所に置く、周囲に柵を設置する、コードをひっかけないようにカバーをする、などの対策をしておくと安心です。

また満水ラインより上に水を入れるのも、ふきこぼれてやけどする原因になるため注意しましょう。定期的に清掃し、正しく使用することが、安全かつ効果的に使うための重要なポイントです。

まとめ

加湿器は冬になくてはならない家電の一つですが、汚れたまま使用するのは非常に危険です。水は毎日取り替えて、加湿器本体はこまめに清掃をし、常に清潔な状態をキープするように心がけましょう。

また「意外と間違った認識で使っていた」ということも多いため、改めて取扱説明書の確認をおすすめします。加湿器は正しく使用すれば、家族みんなを守る心強い健康の味方です!

参考
厚生労働省「レジオネラ症」
消費者庁「Vol.390 加湿器でのやけどに注意!」
政府広報オンライン「家の中の思わぬ危険。乳幼児のやけど事故にご注意を!」

文/滝谷遥

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

107408

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

62614

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

43635

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

376526

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

367551

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

209568

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

168722

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

98914

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

なが みちさん

3783700

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

*ココ*さん

6432022

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

花ぴーさん

9022597

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

4144143

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

happydaimamaさん

9140068

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...