お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

古米を美味しく炊く方法6選!今すぐ試せる断然おいしくなる炊き方

  • クリップ
古米を美味しく炊く方法6選!今すぐ試せる断然おいしくなる炊き方

まずは「新米」と「古米」の違いについて知っておこう

「新米」と「古米」の違いを聞かれたとき、明確な答えをすぐに言える方は意外と少ないかもしれません。「新米はおいしくて古米はおいしくない」といったイメージもありますが、果たして本当にそうなのでしょうか?お米をおいしく食べるために、まずは、新米と古米の定義を知ることから始めましょう。

新米とは?

お米は一般的に9月から10月頃に収穫されます。食品表示法の食品表示基準によると、秋に収穫してその年の12月31日までに精米・包装されたお米が「新米」とされ、これは精米でも玄米でも同じだそうです。

11月上旬の某スーパーマーケットのお米売り場。新潟県魚沼産こしひかりに「新米シール」が貼られています。これが新米の目印。

こちらは「北海道産ななつぼし」。豊穣の女神(マツコ・デラックスさん)からの贈り物…新米が出回る時期にこのようなキャンペーンを実施しているところも。

秋の収穫からだいたい年明け頃までに店頭に並んでいるお米たちを、いわゆる「新米」と呼ぶことが分かりました。

ですが、沖縄や九州ではお米の収穫時期が6月~7月頃となので、新米が出回る時期は地域やお米の品種によって差があります。普段食べているお米がなんの品種でどこで作られているのかも意識しておくといいですね。

古米とは?

収穫した年の年末(12月31日)までに精米・包装されたお米を「新米」と呼びますが、では、1月1日以降に精米・包装されたお米は「古米」になるのかと言われたら、それはちょっと違うようです。

前年に収穫したものや、収穫して1年以上経つお米が「古米」とされ、この1年以上の定義は、農林水産省規定によると11月1日から翌年の10月31日までの期間を指すそうです。ですが、先述した通り、お米は全国で収穫され収穫時期も様々なので、古米の定義は曖昧のようです。

新米と古米の違いを挙げるとすれば、それは「水分量」。新鮮なお米は水分を含みみずみずしくてつややかなことが特長ですが、時間が経過するにつれお米は乾燥して水分量が減ってしまいます。そうなると、味や食感、香りにも変化が出るので、普段ごはんを食べていて「あれ?」と感じることがあるかもしれません。

そう感じたら、古米をおいしく食べられる方法を見つけて実践したいところ。ここからは、〈古米をおいしく食べきる裏ワザ〉をご紹介していきます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

96297

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55699

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

40427

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31799

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

25214

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

244205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202350

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

181221

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

134340

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

116605

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

なが みちさん

3796135

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

よんぴよままさん

6851042

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

michiカエルさん

4919105

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

花ぴーさん

9164260

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

Asakoさん

6932640

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...