ネット界隈で「黒柳徹子ケーキ」と呼ばれ、長く親しまれているカンタンケーキをご存じですか?材料は4つ、作り方も超カンタン!ということで、夏休みのおやつにもおすすめです。今回は暮らしニスタのしらたまさんのレシピをご紹介。
もっと見る⇒⇒【シャトレーゼ】大人気ケーキTOP2!必ず買っちゃうド定番!
簡単ケーキレシピ「黒柳徹子ケーキ」の作り方
日テレZIPでも紹介され、ずっと気になっていた、簡単ケーキレシピ「黒柳徹子ケーキ」を作ってみました。(しらたまさん)
〈材料〉
・森永マリービスケット:9枚
・牛乳:適量
・生クリーム:200cc
・砂糖:15g
※チョコソースを生クリームに混ぜると、チョコケーキになります。
〈作り方〉
①生クリームを泡立てる
生クリームは、氷水につけて、砂糖を入れて泡立てます。
②ビスケットを用意
ビスケットは、森永のビスケット「マリー」を用意。3枚ずつの個包装だったので、3袋(9枚)分を準備しました。
※他のビスケットでも大丈夫なようです。
③ビスケットを牛乳にひたす
ここが最大のポイントのようです。ビスケットを牛乳にひたすことで、ビスケットがしっとりし、ふんわり食感につながるとのこと。ただし、つけすぎは注意!さっと牛乳にひたして取り出しましょう。
④生クリームをはさんでいく
牛乳にひたしたビスケットに、生クリームをはさんでいきます。写真のように、ビスケットを横に並べていきます。
※縦に積んでしまうと、ビスケットへのクリームの浸透が均一にならないそうです。
【ポイント】
この時、あらかじめ下に少しの生クリームをしいておくと、ビスケットが倒れることなく横に並びやすくなることを発見!
こんな感じで並べていきます。
9枚を並べました。
⑤ラップで包み、冷蔵庫で一晩冷やします
ラップでやさしく包み、一晩冷蔵庫で冷やします。
⑥カットします
写真は、冷やして冷蔵庫から取り出したところです。
カットをします。ビスケットなので、カットするときに、固いかな~とおそるおそる包丁を入れましたが、ケーキはしっとりやわらかくなっており、スムーズに切れました!
【ポイント】
カットは、写真の赤線のように斜めにカットすると、断面にクッキーの層が見えます。
出来上がり!
簡単、手間なしのおやつレシピです。斜めにカットするのがポイントです!
まとめ/暮らしニスタ *過去の人気記事の再配信です
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます