お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

こんなに使えるなんて!【養生テープの活用術4つ】引っ越しだけじゃない!暮らしのプチストレス解消♡

  • クリップ
こんなに使えるなんて!【養生テープの活用術4つ】引っ越しだけじゃない!暮らしのプチストレス解消♡

【活用法1】瓶のふたを開ける

瓶のふたって一度開封してからも、鮮度を保つために固く閉めるとまた開けるのにひと苦労しますよね。

いつも全握力で頑張って開けようとするので、開いたあとは手のひらが真っ赤になっています(苦笑)。
こんな場面で、なんと養生テープが活躍してくれるんだとか!?

まず、未開封の瓶のふたに養生テープを貼ります。

こんな感じでふたの表面の半分と、

側面にテープをしっかりと貼ります。

あとはふたを開けたい方向にテープを引っ張るだけ!これだけで本当にあの固い瓶のふたが開くの!?

結果はご覧の通り、いとも簡単に開けることができました^^

本当にテープをひょいっと引っ張っただけでパカッと開けることができて、今までの苦労はなんだったんだ!?と思ってしまうほど。これなら握力が弱い人でも簡単に開けることができますよ。

【活用法2】ソファーのすべり止めに

ソファーに座るたびに滑って動いてしまうことはありませんか?

できれば同じ場所に固定しておきたい!こんなときにも養生テープが使えます。

まずソファーを置きたい場所の床に、ソファの足の面くらいの大きさに切った養生テープを貼ります。

次に5cmくらいの養生テープを1つ準備し、これを粘着力がある面を表になるように折りたたみます。

折りたたんだ時の大きさはソファーの足の面と同じくらいがベストですね。

折りたたんだ養生テープをソファーの足の裏に貼ります。

あとは、ソファーを置きたい場所の床に貼った養生テープの上に、ソファーの足を乗せればOK。

床の養生テープとソファーの足の養生テープがくっついて、しっかり固定されました!

座ってみても今までのように動かないし、何より床自体の傷つき防止にもなるのが嬉しいですね♪

もちろん養生テープをはがした後の床には、テープの跡は残っていませんでしたよ。これも養生テープだからこそ!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

191490

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

happydaimamaさん

138043

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

68517

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

まつぼっくりこさん

36003

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

29090

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

舞maiさん

263430

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

248080

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

172931

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

168031

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

101247

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

花ぴーさん

9266704

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

RIRICOCOさん

4552925

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

*ココ*さん

6940825

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

香村薫さん

5403951

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

roseleafさん

8800642

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...