先日、セリアさんの100均商品の水切りを2つ重ねて作ったリースベースにビオラを植えましたが、今回は同じリースベースに多肉植物のカット苗を植えてみました(^^♪☆
多肉植物のカット苗でリースを作る場合はビオラの苗でご説明させていただきました植えつけ方法とは少し異なりますので、【多肉植物用のリースの土台作り】としてご説明させていただきます♪☆
今回私が作ったリースは改めて作ったというよりも土台だけを先に作って用意しておき、毎日少しずつ、多肉植物のカット苗を土台に挿して数日かけて完成したものです。他の寄せ植えやリース作りで使うカット苗を普段から多めに作るため、元々残るものや葉が取れてしまい小さくなってしまって雰囲気が合わずに使わなかったものなどを再度育て直すのに鉢ではなく、リースにしているだけ、といった感じです(^_^;)小さな鉢をたくさん平置きして苗を育てるよりも1つのリースにまとめることで省スペースにもなり、目も楽しめるので気に入っています(*^_^*)
写真のリースは小さな苗を多数使ったので細かい感じになりましたが、数少ない大きめの苗で作るリースもまた素敵です。作ろうとしているリースが【苗を育てられる】ということさえ満たしていれば、苗の大きさや色、挿す向き、長さなどのデザインも全て自由です♪☆自分なりのデザインや何かを加えたりして♡オリジナルのリース作りを楽しんでみましょう。
葉挿し・挿し芽とも春と秋が適期です♪これからのよい季節にたくさん作って殖やして☆多肉植物に親しんでいただければ幸いです\(^o^)/
材料
(お好みのリースベース)
-
多肉植物を育てる土
:ココファイバーなど
-
水苔
:防鳥ネット
-
ハサミ、割り箸など
:
-
パーライト(必要に応じて)
:
100均水切りのリースベースの作り方はコチラをご覧くださいませ(^o^)
100均水切りで24cmリースベースを作ろう(^^♪
2017年2月23日
100均の水切り2個を組み合わせてワイヤーで固定して作る簡単リースベースです(^^♪☆
ポリプロピレン製の水切りなので軽くて工具も不要、ハサミで切ってサイズを合わせてあっという間に直径約24cm(外径)のいろいろな植物を植えるのにほどよい大きさのリースベースができあがります\(^o^)/
難しい工程はなく楽に作れますので、皆さまもご自身で作られたリースベースにお気に入りの大切な植物を植えて♪飾って♡お楽しみくださいませ(^。^)y-.。o○
2017年2月23日
100均水切りまたはお手持ちのリースベースをご利用くださる方は以下の①のリースベースに土を入れるところからご参加くださいませ(^^♪
リースベースの準備 リースベースもいろいろ(^o^)
リースベースの中にはひと手間加えたほうが無難なものもあります。写真のように薄い麻布のリースベースに直接土を入れてしまうと麻布が破れたら土が漏れてしまいます。このようなタイプのものにはひと手間加えましょう☆
その他のタイプのリースベースをお持ちで、土が漏れる心配がない場合はこの作業は不要ですのでそのような方も①からご参加くださいませ(*^_^*)
土漏れ防止 リースベースの中にココファイバーやココマットを入れます☆
写真ではココファイバーを使っていますが、土が漏れなければよいので、ココマットもお使いいただけますし、その他のものでも目的にかなったものがあればお使いください☆♪
いよいよ♪作り始めます☆リースベースに土を入れます。
①リースベースに乾いた土を入れます。
(必要に応じて土の量を少なく、水はけよくするために土を入れる前に底に適量のパーライトを入れていただいても結構です。)
②入れた土を上から手で押してしっかり詰めます。
作業にあまりお時間が取れない方もいらっしゃるかと思いますので以下、2コースに分けてみたいと思います☆
☆お手軽コース
長期間平置きでもよいので、簡単にリースを作りたいという方は続けて以下の③~⑦の作業をお願いいたします(*^_^*)
☆少しだけ面倒コース
リースの土台作りは少し面倒でもリースとしてしっかり壁にかけたい、吊るしたいという方のコース
③~⑦の作業はせずに、①②⑧~⑮の作業をお願いいたします。
お手軽コース☆ 平置きだけでもよいので簡単に作りたい!という場合にはコチラをどうぞ(^^♪
③作業をお手軽に済ませたい場合は、この状態のリースベースに切り口をしっかり乾燥させたカット苗(挿し穂)をまっすぐに土に挿していきます。しっかり根づくまで時間がかかりますが、それまでずっと平置きで管理します。
④カット苗を全面に挿し終えたらそのまま雨の当たらない戸外の明るい日陰で根づくのを待ちます。
⑤根づいたことを確認してから初回の水やりをします。
⑥根づいたらリースの完成です♪
⑦根づき始めではなく、しっかり根づけばリースとして壁に掛けたり吊るしたりできますが、それまでは平置きで育ててくださいませ♪☆
ここで少し寄り道・・
⇓
☆☆☆多肉植物のカット苗を挿して作るリースの他、時間はかかりますが同じ方法で土の上に葉を置くだけ、葉挿しでリースを作ることもできます☆☆☆
(^O^)完成時の姿が想像しづらく時間も長くかかりますが、細切れの時間を利用、そのうちいつかできあがる・・と、ワクワク待つ楽しみと楽さは一番では?と思っています。私は常にいくつかの土を入れただけの平置きのリースベースを用意、葉を置いています(^^♪☆リースを作った、という意識なしでそのうちリースになってくれています。葉が風などで飛ばされないようにたまにチェックすることも必要ですが、とにかく楽です♪♪
少しだけ面倒コース☆ 根づいたら壁に掛けたい、吊るしたい♪垂直に飾れる方法もご希望の場合はコチラをどうぞ(*^_^*)
⑧~⑮までです。
⑧水で濡らしてから絞った水苔で土の上をしっかり覆います♪
リースよりも少し大きめにカットした防鳥ネットを用意します。
⑨リースの形、ドーナツ型にカットした防鳥ネットを用意します。
リースベースの縁に円に沿って入れ込みますので、外側と内側に少し切れ込みを入れると後の作業が楽です。その切れ込みを入れる分を計算して少し大きめにカットしましょう。
⑨でカットした防鳥ネットをリースベースのサイズと合わせてみます☆
⑩リースベースの内側と外側よりも大きめにカットできているか、縁に入れ込むために入れやすい位置に切れ込みが入っているかどうかを確認しながら防鳥ネットとリースベースのサイズを合わせてみます。
防鳥ネットをリースベースの縁に入れて中の土と水苔をしっかり固定してリースベースの完成です\(^o^)/☆
⑪鉛筆状に削った割り箸、または古い不要になったお箸(プラスチック製だと削る手間が省けます)などを使い、リースベースの縁にカットした防鳥ネットをしっかり入れて土と水苔を固定します。ネットがピンッと伸びて張った状態にするためにしっかりと縁に入れ込みます。
⑪で完成したネットを張った状態のリースベースが壁に掛けたり吊るしたり、垂直にしても中の土や水苔が崩れてこなければ土台は完成です。
①の土をしっかり詰める、⑪のネットを縁に入れ込む作業がよい土台を作るポイントです。土台がきちんと完成していないと崩れる原因になってしまう他、平置きでカット苗を挿す際にも挿しづらく、作業が難しくなりますのでこの2つは特に気をつけて作業しましょう(^^♪☆土台がよいとリースのできあがりもきれいデス\(^o^)/
完成したリースベースに多肉植物のカット苗を挿して完成です(^^♪\(^o^)/
⑫水苔が湿っているので乾くまで数日待ちます。
⑬乾いた土台に切り口が乾いた多肉植物のカット苗(挿し穂)をお好みの位置に⑪の割り箸等で穴を開けて挿します。
⑭全て挿し終えたら、戸外の雨の当たらない明るい日陰に平置き、根づくまで待ちます。それまで水やりは行わず、初回の水やりは根づいてから行います。水やりの頻度は品種にもより、全てではないのですが春~秋までは大体、10日~2週間に1度の頻度で与える時にはタップリ与えてください。
真夏に休眠する品種は断水の必要なため、ご注意ください。少しずつでも品種ごとの生育期や休眠期を調べ、生育期が同じ品種をまとめてご管理されると楽かと思いますが、春~秋が生育期の品種が多く出回っているのであまり神経質にならずにまずは気楽に育ててみられるとよろしいでしょう♪
⑮土台に苗が根づけばリースとして壁に掛けたり吊るしたりできますので、お好みで飾ってください☆♪
カット苗の作り方はこちらをどうぞ☆
こちらは冬期・室内でのご説明ですが、春から秋は戸外の雨の当たらない明るい日陰で行えます。(夏に休眠する品種は春と秋のみ)
多肉植物を殖やそう♪挿し芽編 カット苗の作り方
2017年1月16日
適期外でも室内で発芽・発根☆ 冬も殖やして楽しみましょう(^^♪
多肉植物はタネまきから殖やすこともできますが、長い時間をかけてタネまきから育てるよりも【挿し芽】や【葉挿し】などで殖やすほうが簡単で早く苗を作ることができます。出回っている多肉植物は春から秋によく育つ【春秋型】の品種が多く、それらの品種は挿し芽・葉挿しも適期は生育期と同じ春と秋になります。
ですが!(^^)!適期外でも殖やして楽しむことができます。適期よりも時間はかかってしまいますが、低温の冬も暖かい室内でカット苗(挿し穂)を作り、挿し芽や葉挿しをすることができます。低温過ぎても高温過ぎても発芽・発根が難しいので、冬は戸外で行うよりも室内で行うほうがより早く新たな苗を作れます。そして室内できれいに飾りながら発根を待つことができるので、お花が少なくなった冬もお部屋が華やかになり寒い冬も楽しく過ごせる気がします(*^_^*)
2017年1月16日
穴を開ける割り箸の準備☆
セリアの100均アイテムで作る多肉植物のなんちゃっテラリウム
2017年1月16日
冬の寒さと雨から多肉植物を守るために作った【なんちゃっテラリウム】です。
底に水抜け穴を開けているので、見かけはテラリウムに見えても実は【透明の鉢】のような感じで防寒・防雨兼飾って育てて楽しむ欲張りなテラリウム風の寄せ植えです(^^♪☆
そして、容器は100円ショップのセリアさんの【アルミキャップ PETキャニスター】の1600mlです。ガラスではなくペットボトルと同じ素材でできているので、ドリルで簡単に短時間で底に水抜け穴を開けることができました。
なんちゃっテラリウムの中で無事に冬越しして♪また春から元気に育ってほしいです♡
多肉植物以外にも成長しても小さいサイズの植物にならこの容器を使って育てることができます(^o^)
2017年1月16日
防鳥ネットの使い方などはコチラ♪
多肉植物の寄せ植えINダイソーの100均木製ハウスのリメイク鉢(^^♪簡単&工具不要♡
2017年3月17日
ダイソーさんの100均アイテムを鉢にリメイクして多肉植物を寄せ植えしました(^^♪☆
木製の屋根つきのお家型の容器はペットのお家、【ハムスターハウス】です。屋根は取り外せるので、土を詰めて前面と屋根の部分に多肉植物を寄せ植えました。
2017年3月17日
水やり方法はコチラと同じ方法でお願します♪内部全体にしっかり水を行き渡らせるための方法です☆
セリアの100均素材で簡単可愛い♪♡多肉植物の寄せ植えINライトレンガ
2017年1月19日
セリアのライトレンガに多肉植物を寄せ植えました(^^♪☆
本物のレンガに植えるには硬いレンガに植え込み穴を開ける作業が大変ですが、発砲スチロール製のセリアのライトレンガなら穴を開けるのもサクサク、楽々です。
このレンガを持ってみるととても軽いのでフェイクのレンガだとすぐに気づきますが、離れた場所から見るとまるで本物のレンガのような【なんちゃってレンガ】の楽しい寄せ植えです♪
2017年1月19日
その他の寄せ植えはコチラを♪
小さな穴なし容器もコレで素敵な鉢に(*^_^*)
2017年2月24日
小さなお気に入りの容器に多肉植物を寄せ植えしたいけれど、水抜け穴を開けづらい素材、または穴を開けたくない容器だからあきらめよう・・こんな風に残念に思ったことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。
先日投稿済の別アイデアでは茶こしに多肉植物を植えたものに穴なし容器を鉢カバーとして使いましたが、小さいな容器ではなかなかぴったり合うサイズの茶こしが見つかりません。そのような時にも今回のようにお茶パックやだしパック、生ごみネットなどをそのまま、またはサイズを調整しながら使うことで♡小さな穴なし容器も鉢カバーのように使うことができます(^^♪
お気に入りの容器を使うことを♡あきらめずに使ってみましょう\(^o^)/
お茶パックの鉢に水を与えたあとはお気に入りの鉢カバーに水を溜めないようによく水を切り、過湿や暑い時期には蒸れで、根を傷めないように気をつけましょう。
可愛いお気に入りの容器に多肉植物を植えると♪なんとなくインテリアとして室内に置きたくなる雰囲気がしてきてしまうのですが(一部の品種を除き)室内では順調に生育するための光が足りません。冬越しで室内管理が必要な場合を除き、日当たりのよい戸外で(真夏は明るい日陰で)元気に育ててあげましょう(^^♪☆
2017年2月24日
麻ひもを鉢にリメイク☆多肉植物を寄せ植え!
2017年2月17日
麻ひもに少しだけ手を加えて鉢にリメイク、多肉植物を植えて可愛い麻玉多肉を作りましょう(^^♪
コロンとした丸い麻玉多肉がチョコンと置かれているだけでも可愛いのですが、ひと手間プラスすれば簡単に作れる壁掛けのタブロータイプや吊るすタイプなどのバリエーションを加えてみるのもよいでしょう♪♡使う麻ひもの量を減らして少し形を変えてみたりすることで麻玉作りもより楽しくなります\(^o^)/
多肉植物の鉢がどんどん増えて置き場所に困るようになった・・というお話をたまにお聞きすることがありますが、壁掛けタイプや吊るすタイプを多めに作り、空いている空間に絵のように、小さな可愛いバッグのように掛けて飾って育てれば♪置き場所の整理にもなり一石二鳥かもしれません(^o^)
麻玉は100均で購入したものを使いました。3個パックの100均商品でとても安くて嬉しい材料です♪
2017年2月17日
セリアの100均ハンギングバスケットで作る☆ カラフル多肉ボール(^^♪☆
2017年1月27日
多肉植物を球状に寄せ植えして吊るして飾る多肉ボール。その土台をセリアの100均商品【アンティーク ハンギングバスケット】で作り、カット苗を挿して完成させました(^^♪☆
このバスケットで作る多肉ボールは少しめですが、球状の寄せ植えはかなり大量の苗を使います。土台があまり大きいと完成までの作業も大変なので、この程度の大きさがちょうどよいくらいかもしれません。
今は挿し芽・葉挿しとも適期外で多肉ボールを作るベストシーズンからはほど遠い季節ですが、それでも春まで待てない♪今すぐ作りたい♡\(^o^)/そんな時には発根・発芽に温度不足の冬でも思い切って作れば、発根までの時間はかかりますが暖かい室内での適切な管理で楽しむことができます。多肉ボールだけでなくいろいろなアレンジを楽みたいです♪☆♪☆
2017年1月27日
多肉植物の寄せ植えIN100均の鉢底ネットで作れるお家型の鉢\(^o^)/
2017年2月3日
鉢底ネットやココマットは大変便利で本来の使い方以外にもこのような鉢作りにも利用できます♪☆
鉢底ネットもココマットも水が抜けるので、【植物を植えることができて土がこぼれない形】に作り替えることで自分だけのオリジナルの鉢作りみも楽しめます\(^o^)/
今回はハサミやワイヤーは使いますが工具は使いませんので、お子様とも一緒に作ってお楽しみいただけるかと思います。
写真の鉢は今回は2種類作ってみました。表面が茶色のココマットでその内側が鉢底ネットのタイプともうひとつ別に表面が白くペイントした鉢底ネットで内側が茶色のココマット、屋根の部分は表面が麻布で内側が鉢底ネットのタイプです。
【植物を植えることができて土がこぼれない形】という条件を満たし、戸外で栽培することや水をかけたり浸したりすることも考慮に入れて形や素材を選べば、工夫次第で他にも様々なデザインが楽しめます。市販の鉢も素敵な鉢がたくさんありますが、たまには自分だけの簡単オリジナル鉢作りも楽しいですヨ♪
お時間のある時に、ぜひお試しあれ(^。^)y-.。o○☆☆☆
2017年2月3日
100均鉢底ネットとココマットでハンギング!多肉植物の寄せ植えに!
2017年2月17日
100均の鉢底ネットとココマットで円錐形のハンギングを作りました。ハサミで切って丸めて形を作ってワイヤーで留めるだけの簡単ハンギング鉢です♪
大きさも自由に作れるので、小さなものには多肉植物やその他、成長スピードの遅いものや成長時のサイズが元々小さなもの植えます。
大きなものも通常のハンギングの鉢として、作った大きさに合う植物を選んで楽しめます\(^o^)/
2017年2月17日
多肉植物を季節の草花や花木と一緒に植える方法
2017年3月3日
多肉植物の寄せ植えに季節の草花や花木も加えたいと、少しわがままで欲張りな寄せ植えを作ってしまいましたヽ(^。^)ノ水やりの回数を少なく、乾かし気味に育てる多肉植物と多肉に比べて多く水を与えなければならない植物を1つの鉢に植えたら・・枯れてしまうのでは??
今回は、どちらも枯らさずに元気に育てるためのひと工夫です♪☆
別々に植えたほうが管理は楽なのですが、多肉+季節の草花や樹木寄せ植えはとても華やかでたまには作りたい、そのような時に便利な植え方です(^o^)
様々な植物の組み合わせで同様の植え方ができますが、今回は多肉植物とスィートアリッサムの寄せ植え、多肉植物と十月桜の寄せ植えを例に水やり頻度の異なる植物を同じ容器に植える方法をご紹介いたします☆♪
2017年3月3日
ダイソーの100均木箱で♪簡単☆多肉植物のミニ♡タペストリーガーデンを作ろう(^^♪
2017年3月2日
大きなタペストリーガーデンを作るのは図面を作ったり、デザインどおりに地面に石灰でラインを引いたり・・などと完成までの作業も大変ですが、小さな木箱の中に自由なデザインで寄せ植えを作るミニタペストリーなら♪手軽に作って飾って育てて楽しむことができます(^o^)
植物を装飾的に配置、素敵な模様を自由に自分でデザインしたせっかくのタペストリーだから長く楽しみたい♡♪そんな願いもゆっくりと育つ多肉植物だからこそかなえてくれます♡
今回も100均や身近にある素材で簡単に作れるものです。多肉植物がお好きな方なら、お子さんも大人の方も☆皆さまそれぞれご自身だけのマイガーデンとしてミニタペストリーガーデンを作ってみるのも楽しいと思います。同じ素材を同量使っても作る人により、全く違ったデザインや印象になったりするのもとてもおもしろいです。)^o^(
2017年3月2日
多肉植物の寄せ植えINココマットとセリアの100均鉢底ネットで作る靴の鉢(^^♪
2017年3月24日
ハサミで楽々♪好みの形に切れる鉢底ネットやココマットを使えば、簡単に様々な形の鉢作りを楽しめます(^^♪先日ご紹介させていただきました鉢底ネットとココマットで作るお家型の鉢と同様の作り方で形が違うだけなのですが、靴の場合はパーツをつなぎ合わせて出来上がっていく過程もとても楽しいので♪☆春の園芸シーズンもいよいよです♡♪よろしければ皆様もお試しくださいませ\(^o^)/
今回作りました靴の鉢の植え込み部分の直径は6~7cm程度の小さなものですので多肉植物を植えましたが、多肉植物以外でも小型の植物なら植えて楽しめます♪☆
縦長の鉢なので底から上まで土を入れてしまうと過湿になります。写真のリボン結びの下あたりまでパーライトを入れて、その上に土を入れて過湿にならないようにしています。
先日ご紹介させていだきましたお家型の鉢はコチラです
⇓
2017年3月24日
麻布ボール&ヤシ玉に多肉植物を植えよう(^^♪
2017年3月10日
麻布のボールや麻布で作ったボールをココファイバーで覆ったボールに多肉植物を寄せ植えしてみました(^^♪☆
私の先日の別アイデア【まんまる麻布ボールに植物を植えよう(^^♪おしゃれビオラ編♡】で作ったボールとほとんど同じ作り方ですが、今回は多肉植物のカット苗を植えるのでほんの少しだけですが、作り方が違います。簡単なのは同じです\(^o^)/
今回は多肉植物専門店ビスタさんのポット苗がくるまれている麻布を捨てずに使って作ってみました。麻布のリボンなどに活用してもよいと思いますが、ちょうどボールにもできるサイズなので作ってみました。大小、いろいろなサイズの麻布ボールができました♪
できあがった麻布ボールにココファイバーを着せてあげれば♡また違った雰囲気になり、バリエーションを楽しむことができます(^。^)y-.。o○☆♪
多肉植物専門店ビスタさんの苗の麻布はコチラの麻布です(^^♪
⇓
2017年3月10日
管理が楽な寄せ植え☆♪多肉植物の1品種・複数株の寄せ植えやリース(^^♪
1品種・複数株の寄せ植えやリースを作れば、水やりなどの管理は楽です♪
複数・多品種の寄せ植えとはまた違った良さと雰囲気があります(*^_^*)
以下はリースばかりですが、リース以外の寄せ植えでも同様です♪
植える品種を1品種に絞れば、生育期の異なる品種が混ざることはないのでご心配な方はその点でも少し気楽になれるかもしれません(*^_^*)
意外にもリーズナブル♪多肉植物♡ハオルチアのミニリース(*^^)v
2017年3月10日
クリスタルプランツとも呼ばれ、宝石のようにキラキラ光る葉がとてもきれいなハオルチアでリースを作ってみました。複数の品種を寄せ植えするのではなく、大型オブツーサ1品種だけを植えて作りました。
多品種の多肉植物の寄せ植えも素敵ですが、1品種のみでもまた違った雰囲気の素敵さがあると思います。
そして、とても嬉しいのは1品種に絞ることで、管理が楽になることです。
ハオルチアは上のほうに高く伸びたりはしません。そして成長スピードは多肉植物の中でもゆっくりなので、アレンジした時の姿形を長く保つことができます。
ハオルチアだけを使ったリースはとてもぜいたくな感じがするかもしれません。
でも!(^^)! 買い物レポでご紹介させていただいている【多肉植物専門店ビスタ】さんのボリューム満点てんこ盛り盛りの苗を小さなリースベースに植えましたので、とてもリーズナブルに作ることができました\(^o^)/
どうしても空いてしまう隙間やデコボコ感も白いココファイバーを空間埋めと植えた苗が根づくまでの固定の役割を兼ねて使用することで見た目の問題も解決♪使う苗が少なくてもあまり寂しい感じにならずに済んでいると思います♡☆
ココファイバーの代わりにお好みのモスなどで空間を埋めたりして楽しめば、更に苗の数を減らしてもまた違った雰囲気の素敵なデザインにもなり、空間が広くなる分、植えた苗をよりノビノビと育てることもできるでしょう♪☆
このように少ない苗を植えて育てながら殖やして徐々に空間を埋めていくという作り方でも☆ご自身のお好みに応じてお楽しみいただけます\(^o^)/
リースベースは直径15cmのミニサイズを使用しました(*^_^*)
ハオルチアの苗は楽天市場の多肉植物専門店ビスタさんの大型オブツーサ 9cmポット苗 700円/1ポットを使っています♪
写真のリースには3~4ポット分の苗を使いました。
⇓
2017年3月10日
姫秋麗(ヒメシュウレイ)1品種だけのリース
説明文
子持ち蓮華(コモチレンゲ)1品種だけのリース
説明文
#多肉 #多肉植物 #寄せ植え #リース #ガーデニング #ガーデン #ハンドメイド #リメイク #水切り #セリア #100均 #succulents #cuctus #gardening #plants #flower
コツ・ポイント
水やりは多肉植物全体としてのご説明は難しいのですが生育型が異なると休眠期が異なる=断水時期が異なるために寄せ植えには向かないことに気をつけましょう。お持ちの品種の生育型を調べられるように品種名がわかる苗を購入しましょう。その都度調べることが難しい場合は葉挿しや挿し芽で殖やすか複数株をご用意し、枯れるもの、枯れずに育ったものを実際に確認、経験しながら徐々生育期やその特性を知っていくのもアリだと思います。ご近所のおばあちゃんはこの方式で、面倒だから調べない!だけど大丈夫!!とおっしゃっています(^_^;)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます