""のコラム一覧

食パンの冷凍保存の方法や保存期間は?冷凍&解凍で賞味期限の短さを克服!
2019.03.25
トーストにしたりサンドイッチにしたりと、朝食に欠かせない食パン。購入したてはフワフワとおいしいけれど、日がたつにつれて、徐々にパサついてきてしまいますよね。 意外と賞味期限の短い食パンですが、最後の1枚までおいしく食べる... 続きを見る

ハンバーグの冷凍保存は「タネのまま」と「焼いてから」ではどう違う?冷凍ハンバーグのおいしい焼き方も伝授
2019.03.22
子どもから大人まで幅広い世代に人気のハンバーグ。食卓に並ぶことも多いですよね。でも一から手作りするとなると、玉ねぎをみじん切りにして、炒めて、冷まして…と手間や時間がかかってしまいます。それならハンバーグを一度にまとめて作... 続きを見る

油揚げの油抜きって必要?レンジで簡単油抜きの方法や効果を紹介
2019.03.22
味噌汁の具やいなり寿司をはじめ、さまざまな料理に使える便利食材、油揚げ。四辺を切り落として開いたり、袋状にしたり、形もいろいろアレンジできるのがいいですよね。 さて、油揚げを料理に使うとき、油抜きはしていますか?今回は、... 続きを見る

ママの毎日がもっと豊かに!フォトブック、インテリア、ラッピングが手軽に楽しめる♪
2019.03.22 | AD
プリンターは年賀状の印刷にしか使わない…という人、案外多いのでは? でもそれだけじゃもったいない!例えば、大人女子の毎日がワクワクするような使い方を提案しているのがエプソンのプリンターです。 今回は、3人のママがプリン... 続きを見る

たけのこは冷凍保存でおいしさ長持ち!正しい方法とおすすめレシピを公開
2019.03.20
たけのこの旬は春、4~5月が一番安く多く出回ります。旬のたけのこは、独特の風味や食感が持ち味ですよね。しかし、鮮度が落ちるのがとても早く、同時にどんどんえぐみが出てしまうのが難点。すぐに全部を使いきれないから、なかなか手を... 続きを見る

トマトを湯むきする方法!基本の方法からレンチン・直火まで紹介
2019.03.20
トマトはおいしくて栄養価が高く、料理に彩りを添えてくれる野菜です。生のままカブりつくだけでなく、サラダやパスタの具材など食材としても大活躍してくれますよね。生のトマトを煮込みや炒めものに使う場合、皮をむくことで口当たりがよ... 続きを見る

2019.03.20
もうすぐ春。入園・入学シーズンの到来です。 お子さんが入園、入学を控えているというかた、もう準備は万端ですか? 忙しくてまだ手をつけていないというママも、意外と多いかも!? 今回は、先輩ママからも大変だったという声多... 続きを見る

片栗粉がないときの代用品は?とろみづけ、衣、つなぎ、用途別におすすめをご紹介!
2019.03.20
中華料理などのとろみづけに使ったり、唐揚げの衣に使ったりと、用途の広い片栗粉。砂糖やしょうゆなど基本調味料と同様に、常備している家庭は多いですよね。でも、常備しているという安心感からか、使おうとしたときに「あっ、これじゃ足... 続きを見る

2019.03.20
大切な友人や家族の結婚式に参列するのは、とても嬉しいもの。でも、いろんな人が集まり、さまざまな思惑が飛び交うため、「まさか!」という出来事に遭遇しやすい場でもあります。今回は、暮らしニスタ100人アンケート隊に、結婚式で思... 続きを見る

絵本「おとなからきみへ」発売!楽しい書店イベントも開催します♪
2019.03.19
子どもの頃、「早く大人になりたい」と思ったことはありませんか?勉強しなくていいし、お菓子もいっぱい買えるし、なんだか自由に見えるし…。でもイマドキの中高生は、57%もの子が「大人になりたくない」と思っているのだとか。テレビ... 続きを見る

なすは冷凍保存できるの!?最適な方法&おすすめレシピをチェック
2019.03.19
インドが原産国と言われている「なす」は、日本では夏に旬を迎える野菜のひとつです。特売でたくさん買ったり、家庭菜園で採れすぎたりしたとき、上手な保存方法があったらうれしいですよね。そこで、なすの冷凍保存について詳しく調べてみ... 続きを見る

2019.03.19
うまみたっぷりで、煮物や炒め物、鍋物、ごはん物などさまざまな料理に使えるしいたけ。食物繊維やビタミンD、ミネラルなどを豊富に含み、栄養価も高いので、積極的に食卓に取り入れたいですよね。でも、しいたけは傷みやすいため、上手に... 続きを見る

今おしゃれ暮らしニスタが注目する”車内のステキ化”に乗り遅れないで!達人ワザを実況レポート
2019.03.18 | AD
送迎、買い物、通勤、レジャーなどの足として、日々の暮らしになくてはならない『クルマ』。家と違って車内の快適さは“スルー”しがちですが、おしゃれ暮らしニスタたちは「お金をかけずにリビングのような快適空間に」アレンジして楽しん... 続きを見る

「砂糖大さじ1」って何グラムなの?塩やその他の調味料の「大さじ1」もチェック!
2019.03.16
レシピ本を見ながら料理を作っていると必ず出てくる「大さじ〇」や「小さじ〇」。料理をおいしく作るためには、レシピ通り作ることがポイントですが、もし家に計量スプーンがなかったらどうしますか?そんなとき、大さじ1のグラム数が分か... 続きを見る

ごぼうを正しく保存しておいしさキープ!おすすめレシピもご紹介
2019.03.15
おいしくて体にもよいと言われるごぼう。ですが、「いつの間にか冷蔵庫でしなびていた…」という経験がある人や、「そのまま保存する以外の方法があるの?」と疑問に思う人もいるはず。そこで今回は、ごぼうの保存方法を詳しく解説。最後に... 続きを見る

2019.03.14
様々な料理のアクセントに重宝する生姜は冷蔵庫に常備している人も多いはず。 でもいざ生姜を使おうと思ったら傷んでいたり干からびていたり、という経験のある人も多いのではないでしょうか。意外に保存方法の難しい生姜ですが、その特... 続きを見る

2019.03.14 | AD
「ネット詐欺ってよく聞くけど、私には関係ないかな~」と思っていませんか? 実はネット詐欺はいまだ減る気配がなく、しかも手口はどんどん巧妙化。もはや他人事とは言えない状況になっているのです。 じゃあ、どうすればいいの…... 続きを見る

卵焼きは冷凍できる?冷凍してもおいしい卵焼きの作り方と冷凍方法
2019.03.13
お弁当のおかずの定番といえば、やっぱり卵焼き。鮮やかな黄色がお弁当を華やかにしてくれますよね。お弁当の他にも朝食やお酒のおつまみなどとしてテーブルに並ぶことも多いのではないでしょうか。しかし、毎回作るのは面倒で時間もかかる... 続きを見る

2019.03.13
大切な衣服は長くきれいに着用したいもの。そうなると、お家の洗濯だけでなく、クリーニング店の活用は欠かせませんよね。でも、みんな一体何をクリーニングに出しているの?毎月の予算や、頻度は? 気になるけれど、なかなかご近所に詳し... 続きを見る

2019.03.12
ほぼ毎日欠かせないクレンジングですが、近頃適当に済ませていませんか? クレンジングはメイクを落とすだけでなく皮脂やほこり、汚れをも落とし、肌の清潔さを保つ大切な工程です。ドキッとしたあなたは、花粉も飛び肌が荒れがちな... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます