""のコラム一覧

しいたけは冷凍保存でうま味アップ!さまざまな冷凍方法や保存期間をご紹介
2019.04.05
うまみたっぷりで、汁物、煮物、炒め物、鍋物などさまざまな料理に使えるしいたけ。 「安売りで大量に購入した」「たくさんもらって食べ切れない」なんてときは、冷凍するのがおすすめ!今回は、しいたけを上手に冷凍保存するポイントを... 続きを見る

2019.04.04
子育て中のママにとってだんなさんは、子育ての楽しさもたいへんさも分かち合えるパートナー。それぞれの役割や、夫婦で決めた教育方針があるなど、子育ての形は家庭ごとに違っても、子どもの成長をともに味わい、喜べる相手であることにか... 続きを見る

ごぼうは冷凍してOK!正しい冷凍保存の方法やおすすめレシピを紹介
2019.04.04
食物繊維やポリフェノールなどが含まれていて体によく、1年中手に入るごぼう。身近な食材ですが、1本買っても余らせてしまう…という方もいるのでは? そんなときは、ごぼうを冷凍保存してみてはいかがですか?まとめて下処理をして小... 続きを見る

キャベツの正しい保存方法と保存期間とは?丸ごと・カット・千切りなど切り方別に紹介!
2019.04.04
生で食べるサラダから、コトコトとろけるまで火を通した煮込み料理まで、使い勝手のいい野菜、キャベツ。丸ごと買ったほうがお得だけど、「使いきれないかも……」と、ついついカットしたものを買っていませんか。正しい保存方法を知れば、... 続きを見る

2019.04.04
和食に欠かせない調味料の一つ、みりん。キッチンに常備している、という人も多いでしょう。 毎日の料理によく使うみりんですが、そもそもどんな調味料なのかご存知ですか?ここでは、みりんの原材料や料理における役割と、みりんを切ら... 続きを見る

鮭の切り身の美味しい焼き方を極める!鮭を使ったアレンジレシピも紹介
2019.04.04
やわらかくて旨味が強い「鮭」は子どもから大人までみんな大好き!生の鮭ならお塩をパパッと振って焼いただけで美味しく食べられます。 今回は鮭の切り身をより美味しく焼く方法についてとことん調査! 生鮭、塩鮭、さらに冷... 続きを見る

2019.04.04
独特な香りと風味が魅力の大葉は、さまざまな料理のアクセントとして使われます。しかし、一度に使う量が少ないため、残りの大葉が気づいたらシナシナになっていた…なんてことも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、使い切れなか... 続きを見る

2019.04.04
薬味や汁物の具などに使われるネギ。食卓への登場回数は多いものの、1度に少量しか使わないため余りがちではないでしょうか?気がつけばいつの間にかしなしなになっていた、なんてこともありますよね。ネギは正しく保存すれば、おいしい状... 続きを見る

2019.04.03
今や男性も家事ができて当たり前。忙しい時や疲れている時に手伝ってくれると、すごくありがたい!…とはいっても、なかなかこちらの思い通りにはいかないもの。今回は、暮らしニスタ100人アンケート隊に旦那さんがしてくれる“家事”に... 続きを見る

Vol.35 からあげビールさん | 今月の注目姫ニスタさんインタビュー!
2019.04.02
夫と小学生の長男との3人暮らし。フルタイムで働きながら、限られた時間でも美味しく手作りできる家庭料理を、暮らしニスタやブログ、レシピサイトに投稿している。ご飯がすすむ&ビールに合うメニューが好評で、レシピ本への掲載も多数。... 続きを見る

冷凍保存でグンと長持ち!オクラの冷凍方法やおすすめレシピをご紹介
2019.04.02
6~8月が旬の夏を代表する野菜、オクラ。ネバネバの食感で口当たりがよく、さまざまな料理に使えるので、旬の時期には毎日でも食べたいですよね。しかし、オクラは傷みやすい野菜の一つ。冷蔵庫で保存していても、数日で黒ずんでしまった... 続きを見る

ワンちゃんと一緒に走ろう!「アイペット うちの子HAPPYマラソン 2019」レポート
2019.04.02 | AD
2019年3月10日に千葉県稲毛海浜公園で開催された「アイペット うちの子HAPPYマラソン 2019」。「一緒に走ろう、この先もずっと。」をテーマに、飼い主とペットが一緒に走るマラソンイベントです。555頭の犬がマラソン... 続きを見る

2019.04.01
透き通った黄金のつゆ「白だし」。和食などの味付けに便利な白だしですが、いざ使おうと思ったときに切らしていた!ということはありませんか?そんなときは、白だしの代用になる調味料を使ってのりきってしまいましょう! 続きを見る

2019.03.29
「さぁ、家づくりを始めるぞ!」と決めて、即金でバンっ!と一括支払いができる人なんて、ほとんどいないはず。多くの方が最初にぶち当たる壁が「住宅ローン」。よく耳にはするけれど、当事者になるまでは具体的にどういうしくみなのかを考... 続きを見る

レンチンだけで味しみしみ♡魔法レベルの「調理バッグ」が主婦たちを救う!?
2019.03.29 | AD
ライオンの『リードプチ圧力調理バッグ』の使い方は超簡単。調理バッグに材料と調味料を入れ、ジップをしっかり締めたら、あとは電子レンジでチンするだけ。肉や魚、根菜類にも味がしっかりしみて、おいしい料理が数分でできちゃうんです。... 続きを見る

いんげんをおいしく仕上げる茹で時間は?保存方法やおすすめレシピも紹介
2019.03.29
おひたしやサラダ、煮物、炒め物、料理の彩りとさまざまに使えるいんげん。お弁当や、あと一品ほしいというときにも頼もしい食材ですが、ほどよく食感を残した茹で加減に仕上げるのが意外と難しいですよね。 今回は、いんげんをよりおい... 続きを見る

余ったご飯は冷凍保存が正解!おいしく保存する方法を伝授します
2019.03.28
毎日の食卓に欠かせないご飯。炊いたご飯をその日のうちに食べ切るのがおいしく食べるベストな方法ですが、残ってしまうこともありますよね。そんなときは冷凍保存がおすすめ!おいしさが長持ちするうえ、お弁当や1人ランチなどにちょこっ... 続きを見る

ピーマンの切り方いろいろ。料理によっておいしい切り方は違うの?
2019.03.27
炒め物や肉詰めをはじめ、いろいろな料理で味と彩りのアクセントの役割を担ってくれるピーマン。出回る時季によってはもちろん、切り方によっても苦味、食感が変化することをご存知でしょうか。料理に合わせた切り方をマスターすれば、さら... 続きを見る

りんごを正しく保存して長くおいしく楽しもう♪おすすめレシピも紹介
2019.03.27
りんごは比較的日持ちする果物ですが、乾燥と高温に弱いため保存方法を間違えると早く傷んでしまうことも……。そこで今回は、りんごをおいしく長持ちさせるための保存方法を紹介します。ひと手間加えることで、りんごはもっとおいしく&か... 続きを見る

パン好きさん、集まれ~!人気のパン屋が出店するイベントが武蔵小杉で開催♪
2019.03.27
渋谷~横浜をつなぐ東横線の沿線は、実力派のパン屋さんが集まるパン激戦区。食べログに登録されている店舗の20%以上が、3.5以上の星を獲得しているのだとか。 そんな激戦区の人気ベーカリー&カフェの中から、厳選した15店(予... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます