""のコラム一覧

猛暑に必須!【簡単・水筒用スティック氷の作り方】ドリンクがずっと冷たい♪
2022.07.28
毎日毎日暑すぎる…。外出時は水筒が必須アイテムな今日のこの頃です。しかし、最近気温が高すぎて、水筒に入れた氷がすぐに溶けてドリンクがぬるくなってしまうという問題が発生。なんとかならないものかと調べてみたところ……いい解決方... 続きを見る

薬箱で迷子になりがちな「小さな軟膏」…あのキッチングッズで収納してます!
2022.07.28
家じゅうのこまごましたモノの収納は、いったんキレイに収めてもすぐに散らかってしまいませんか。特に「薬」の収納は悩みの種。ただ入れておけばいいとうわけではなく、必要な薬をパッと取れないとダメだし…。 今回は、暮らしニス... 続きを見る

【八月一日】を「はちがつ ついたち」と読むと笑われる?【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
2022.07.27
こんにちは! 大好評の漢字クイズ。今回は難しい読み方の「苗字」クイズに挑戦!日本全国の難しい苗字。「あの人の苗字、なんて読むんだろう?」そう思ったことはありませんか?あなたの周りにもいるかもしれない!?いざ出会っても恥ずか... 続きを見る

【人気の煮卵の味付けレシピ】基本の作り方からアレンジ味玉、話題の麻薬卵レシピまでご紹介♪
2022.07.27
ご飯のお供やラーメンのトッピング、おでんなどで大人気の煮卵。最近では洋風やエスニック風などオリジナルな味付けを楽しむ人が増えているようです。 そこで今回は、基本の味付けからアレンジ、話題の麻薬卵までバリエーション豊富な煮... 続きを見る

子どもが自分で管理できる収納のコツがわかった!【片づけマンガ リビング編#4】
2022.07.27
リビングルームのランドセルワゴンの整理に取り掛かったうださん親子。口出ししたい気持ちをぐっとこらえ、子どもたち自身に「使っている」「使っていない」の判断をさせたのち、それらをさらに細かくグループ分け。整理収納アドバイザーの... 続きを見る

2022.07.26
煮てよし、炒めてよし、冷やしてよし!そしてなす料理に欠かせない相棒といえば豚肉。この2つがタッグを組めば、献立は無限大!メイン料理だけでなく、副菜やお弁当のおかずにも役立つレシピをたっぷりお届けします。 続きを見る

欲しい人が急増中!インテリア顔で人気のAQUAのセカンド冷凍庫「スリムフリーザー」に新色登場です♡
2022.07.26 | AD
コロナ禍になってから「おうち時間」を充実させるべく、お取り寄せやふるさと納税で美味しいものを楽しむ人が増えています。2021年度は、家庭用冷凍食品の出荷額、生産数量が過去最高を記録したそう。加えてインフレの足音が聞こえる昨... 続きを見る

2022.07.26
あと一品欲しいときの副菜としてはもちろん、フライや煮物などのメイン料理にもなり得る玉ねぎ。あらゆる料理に便利に使えて日持ちがしてお財布にも優しい…まさにNO.1お助け野菜です。ご家庭にはかなりの高確率でストックされているは... 続きを見る

「久々にパンで感動した…」SNSで高評価コメント続々!ローソンの“飲めるパン”を食べてみた!
2022.07.26
先日ローソンで買い物してたら「なんじゃこりゃ!?」という名前のパンを見つけました。「ぬれあんぱん」というちょっと変わった名前のパンなのですが、ネタで買ったらこれがとんでもなく美味しすぎた…! というわけで、さっそくご... 続きを見る

ぼろぼろストッキング、捨てたら損!掃除だけじゃない予想外の大活躍にびっくり♡
2022.07.26
伝線したり古びたり、ストッキングは寿命が短いアイテムですよね。「ストッキングは消耗品」とよく言われますが、すぐに捨てるのはちょっと待った! ストッキングは繊維が細かく柔軟性がある生地をしているので、さまざまな使い道がある... 続きを見る

ママ友の口頭注意が「ポーズのみ」でイライラする!〈子ども同士の家の行き来〉にマナー専門家がピシャリ!
2022.07.26
夏休みに入り、子ども同士の家の行き来が増える時季。子ども同士が楽しく遊べて、親たちもおしゃべりで息抜きができれば最高!なのですが、そうともいかないようで…。家の中を走り回る、開けてほしくない部屋に入る、ソファからのジャンプ... 続きを見る

「迷い中のモノ」の箱をブラックボックス化しないためには【片づけマンガ リビング編#3】
2022.07.25
リビングルームに鎮座する強敵、ランドセルラックの整理に取りかかり始めたうださん親子。ラックから溢れかえるモノたちを、子どもたちに自身に「使っている」「使っていない」にグループ分けをさせてみると、意外と楽しそう♪ほとんどが「... 続きを見る

2022.07.24
時間がないときにも手軽に調理ができて食べやすいのが「うどん」です。乾麺にチルド、冷凍のうどんなど、いろんなタイプがあります。 食べ方もバラエティ豊か。温かいお汁で食べる定番から、冷たいうどん、ぶっかけうどん、釜揚げに... 続きを見る

「たった3秒で相手にフォローされる」プロフィールの作り方【暮らしニスタ・ライティング講座】開催情報!
2022.07.24
暮らしニスタの投稿を見ていると、「この記事、すごく面白かった!どんな人が書いているのかな?」と、プロフィールをワクワクしながら見てみると、「ん?、、、??」と思ってしまう人って意外と多いんです。インスタライブでもご紹介した... 続きを見る

【滑滑】を「ナメナメ」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
2022.07.24
よく聞く言葉でも、漢字にすると読み方がわからない。そんな漢字って意外とあるものです。今回は「繰り返す言葉」から選んでみました。これを機に漢字も一緒に覚えてしまいましょう。 続きを見る

網戸掃除は意外と簡単!家にあるグッズでたった2ステップで完了します♪
2022.07.24
網戸のお掃除、していますか?家にあるグッズで簡単にできるので、今の時期にぜひやってみてください。網戸から通ってくる風がとっても心地よいものに変わりますよ。サッシのお掃除も手順がわかれば簡単にお掃除できますので一緒にサッとす... 続きを見る

2022.07.23
真っ赤でつやつやの「ミニトマト」。サラダやマリネ、お弁当の彩りにとそのまま切らずに使えることから大きなトマトよりも重宝しますよね♪ ミニトマトをおいしく安全に食べるための保存法を暮らしニスタのsawa.rararaさ... 続きを見る

【更年期】朝も夜も汗が止まらない!夏場のホットフラッシュ対策を薬剤師が解説
2022.07.23
運動したわけでも、緊張したわけでもない…… なのに、急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりしたことはありませんか? 今回は、40~50代女性の多くが経験する症状である「夏場のホットフラッシュ」について対策... 続きを見る

子どもの「上をいく反応」がつらい!片づけしよ♪と気軽に誘う作戦は失敗か!?【片づけマンガ リビング編#2】
2022.07.23
手始めに家中の文房具の仕分け、そしてマイデスクの整理を経て、うだ家の片づけはいよいよリビングルームへ!最初のターゲットは子どもたちのランドセルラック。文房具同様、まずやることは整理から。ラックから溢れ出ているモノたちを、子... 続きを見る

激推し!お掃除上手さんの心もくすぐるAQUAのコードレスハンディクリーナー 「HANDY DUO!」。ズボラ主婦のメイン掃除機に決定です!
2022.07.22 | AD
突然ですが皆さん、家の掃除は何をメインで使われていますか?お掃除ロボット?掃除機?フロアワイパー?我が家は紆余曲折を経て、今はハンディクリーナーです。ハンディクリーナーラバーな私ライターSが「次に買い替えるなら欲しい!」と... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます