h 「棚板用の2×4材」を3枚ずつまとめ、「2×4材用タッピングねじ」で「棚受け金具」に固定し、cで測った柱材の“棚をつけたい位置”を目安に「2×4材用タッピングねじ」で固定。
i 「補強用の1×4材」2枚をそれぞれ「1×4材用タッピングねじ」で「補強金具」に固定し、hの上・下各10~15㎝の位置に、同じく「1×4材用タッピングねじ」で固定する。
4 設置する
j 設置する壁面の前に、起こしたときに上下左右が正しくなる向きでiを置く。
k 両側を持ち、ゆっくりと起こす。
l しっかり壁面に接するように位置を調節し、「突っ張りジャッキ」のねじを締めて固定する。
m 棚が完成。今回は衣類収納やテレビが置けるラックにアレンジできるよう、棚板を少なめに仕上げ。
【好みでアイアンハンガーなどを取りつける】
n アイアンハンガーやフックなどのDIYパーツを自由にプラスして楽しむこともできます。今回は100円ショップのアイアン製のハンガーバー2本と、13㎜の木ねじを8本用意。
o 一番上の棚板の下面に、ねじで固定。
a 棚柱を設置する位置に印をつける。柱板の内側に左右2本ずつ、上下左右が対称になるように。4本の高さが揃わなかったり、棚柱が斜めになると棚板が傾いてしまうので、ていねいに印をつけて。
b aの印位置に棚柱を合わせて、20~30㎝に1カ所を目安に、木ねじで固定する。
c 好みの位置に、同じ高さで棚受けを取りつける。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます