お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

編集部コラム一覧

トニックウォーターとは?カロリーや作り方、おすすめも紹介

トニックウォーターとは?カロリーや作り方、おすすめも紹介

2019.06.27

シュワシュワと爽やかでほんのり甘いトニックウォーター、カクテル作りには欠かせないアイテムですが、最近はそのままで、トニックウォーター自体の持つおいしさを楽しむ人も増えているとか。そんなトニックウォーターの歴史や作り方、また... 続きを見る

すき焼きの「割り下」とは?すき焼きのレシピを関東・関西別にご紹介

すき焼きの「割り下」とは?すき焼きのレシピを関東・関西別にご紹介

2019.06.27

大人も子どもも大好きなすき焼き。記念日やお祝いの日のごちそうにも喜ばれますよね。作る時は市販の割り下を使う人も多いと思いますが、そもそも割り下って、何で出来ているのでしょうか? また、関東と関西のすき焼きは違うというけれど... 続きを見る

美味しい?それとも……?スーパーフード「ケール」を調べてみました!

美味しい?それとも……?スーパーフード「ケール」を調べてみました!

2019.06.27

ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なスーパーフードとして、ますます注目されている「ケール」。ヘルシー志向のカフェやレストランでサラダとして提供されたり、スーパーでも少しずつ扱われはじめたりと、より身近な“野菜”になりつつあ... 続きを見る

白湯とは?ダイエット効果はあるの?正しい作り方や飲み方も紹介

白湯とは?ダイエット効果はあるの?正しい作り方や飲み方も紹介

2019.06.27

冬はもちろん、夏場も冷房で体じゅう冷え冷えの人、多いですよね。そんなときは、穏やかに体を温めてくれる白湯がいちばん。健康に気を使う人たちの間でもすでに定着している白湯の作り方や効果的な飲み方、ダイエットに効くのかどうか?な... 続きを見る

本物のオリーブオイルの見分け方を知りたい!おすすめオイル4選もチェック!

本物のオリーブオイルの見分け方を知りたい!おすすめオイル4選もチェック!

2019.06.27

おいしくて健康にもよいことで人気のオリーブオイル。 なかでもとくに、搾りたてで酸化度の低いものがグレードの高いエクストラバージンオリーブオイル、ということはご存じでしたか? オリーブオイルはヨーロッパからの輸入品が多く... 続きを見る

【収納Q&A】暮らしから“生活感”を消す方法を教えて!

【収納Q&A】暮らしから“生活感”を消す方法を教えて!

2019.06.27

自分では片付けや掃除をしているつもりなのに、なぜかオシャレに見えない部屋。モノを一生懸命手放しても、シンプルを通り越してただ殺風景な部屋になってしまったり……。もっとSNSで憧れるお部屋のように変えていきたいのに!!という... 続きを見る

子どもと祖父母。自分と両親。三世代の上手な付き合い方

子どもと祖父母。自分と両親。三世代の上手な付き合い方

2019.06.26

自分が家庭を持って親になると、実の両親との関係は少しずつ変わり、義理の両親との交流も増えてきます。 実のお母さんが近所に住み、だんなさんの実家も都内にあるミキティの、両家の親とのベストな付き合い方とは? 子どもたちとおじ... 続きを見る

モスコミュールとはどんなカクテル?作り方や意味、味を紹介

モスコミュールとはどんなカクテル?作り方や意味、味を紹介

2019.06.26

バブル時代のおしゃれ(っぽい)なカクテル、モスコミュール。ある程度以上の年齢層には懐かしい名前ですが、今やすっかり定番化。飲みやすさとレシピの簡単さで今、家飲みメニューとしても人気です。そんなモスコミュール、知っているとち... 続きを見る

お餅をレンジで簡単調理しよう!おすすめレシピも紹介

お餅をレンジで簡単調理しよう!おすすめレシピも紹介

2019.06.26

お正月にたくさん買ったお餅、食べきれずに残ったままキッチンに眠っていませんか?そんなお餅も電子レンジを使って調理すれば、簡単にさまざまなアレンジレシピを楽しめます。この記事を読んでお餅の調理方法とおすすめレシピをチェックし... 続きを見る

子ども同士のケンカ、親はどうすべき!?みんなの体験談

子ども同士のケンカ、親はどうすべき!?みんなの体験談

2019.06.26

子ども同士でケンカやもめ事が起きたとき、皆さんはどうしていますか? かわいい我が子のこと、親はもちろん心配でたまりません。しかし、親が口を出し介入すべきか、放っておくべきか…そのさじ加減・見極めは非常に難しいところ! ... 続きを見る

半熟卵は何分ゆでるべき?ゆで卵の種類別の時間や作るコツをご紹介!

半熟卵は何分ゆでるべき?ゆで卵の種類別の時間や作るコツをご紹介!

2019.06.25

ゆで卵は、卵をゆでるだけの超シンプルな料理ですが、ゆで時間が定まらなかったり、殻が上手にむけずにボロボロになったりと毎回出来上がりが安定しないという方も多いのではないでしょうか。特に「半熟卵」は好みの黄身のトロトロ加減にす... 続きを見る

日本酒一合ってどのぐらい?アルコール量とカロリーを知ろう!

日本酒一合ってどのぐらい?アルコール量とカロリーを知ろう!

2019.06.25

最近、全国各地のさまざまな地酒が知られるようになり、日本酒好きも増えていますよね。以前に比べて飲む機会が増えた、なんて人も多いのでは? でも、よく聞く日本酒一合ってどれくらいなの? また、強いお酒というイメージがあるけど、... 続きを見る

コーヒーのカフェイン量は?気になる効果や副作用も紹介

コーヒーのカフェイン量は?気になる効果や副作用も紹介

2019.06.24

ダイエットにアンチエイジング、認知症や糖尿病の予防と、コーヒーの健康効果が言われて久しいですが、コーヒーって無制限に飲んでも良いの?コーヒーに含まれるカフェインてたくさん摂取しても大丈夫なの?と疑問もいっぱい。効果的にコー... 続きを見る

ローストビーフの人気レシピ8選!炊飯器の簡単調理法やおすすめソースも

ローストビーフの人気レシピ8選!炊飯器の簡単調理法やおすすめソースも

2019.06.24

ホームパーティーやお節でおなじみローストビーフ。大皿に盛ってどーん!と出すと、ごちそう感があってゴージャスで、気分も上がってしまいますよね。そんなローストビーフですが、ちょっとしたコツさえつかんでしまえば、作り方はびっくり... 続きを見る

これで簡単!栗の渋皮の剥き方を覚えよう

これで簡単!栗の渋皮の剥き方を覚えよう

2019.06.24

栗ご飯にさまざまなスイーツ、お正月のきんとんにもおいしくいただける栗。 スーパーには皮を剥いたものも売っていますが、できれば新鮮な栗を自分で剥いて使いたいですよね。 でも、渋皮を上手に剥くのはなかなか難しい! はがれに... 続きを見る

納豆の賞味期限ってどれくらい?発酵しているから気にしなくていいってホント?最適な保存方法もご紹介!

納豆の賞味期限ってどれくらい?発酵しているから気にしなくていいってホント?最適な保存方法もご紹介!

2019.06.21

手軽でヘルシーな納豆。お手頃価格&さまざまな料理に使える上、美肌やアンチエイジングにもよいとされる、お役立ちの食品です。 でも、納豆の賞味期限って一体どれくらいなのでしょうか? もともと発酵しているから、気にしなくていい... 続きを見る

チョコレートの賞味期限切れは食べられる?種類によって賞味期限の目安は?

チョコレートの賞味期限切れは食べられる?種類によって賞味期限の目安は?

2019.06.21

チョコレートを購入して食べずに保管していたら、うっかり賞味期限を切らしてしまったなんて経験はありませんか? スーパーなどで購入できる板チョコは、賞味期限が比較的長く設定されていますが、果たして賞味期限を過ぎても食べら... 続きを見る

土鍋の目止めとは?片栗粉やとぎ汁で正しくお手入れ

土鍋の目止めとは?片栗粉やとぎ汁で正しくお手入れ

2019.06.19

お鍋におかゆ、毎日のごはん炊きと、一年を通して土鍋を使う人が増えています。じっくりと熱が伝わっておいしいごはんが炊けたり、家族で囲むお鍋も本格土鍋で雰囲気が盛り上がったりと、一家に一つは欲しい土鍋ですが、使い始める前にちょ... 続きを見る

長芋のカロリーや栄養価は?ダイエット効果やおすすめレシピをご紹介♪

長芋のカロリーや栄養価は?ダイエット効果やおすすめレシピをご紹介♪

2019.06.19

長芋、好きですか? とろろごはんにしたり、お好み焼きに入れたり。でも他にどんなレシピが?そんな程度のお付き合いの人が多いのではと思いますが、それはとてももったいない。低カロリーで栄養価の高い長芋は、もっと食卓に登場して欲し... 続きを見る

炭酸水の作り方は?おうちで簡単&安く作れる方法をご紹介

炭酸水の作り方は?おうちで簡単&安く作れる方法をご紹介

2019.06.19

シュワッとさわやかな炭酸水。ノンカロリーなのに満腹感が得られるから、食前や空腹時に飲めば、ダイエットにも役立ちます。 また、飲料として使うだけでなく、美容や健康の効果も期待されていますよね。そんな炭酸水をおうちで、しかも... 続きを見る