編集部コラム一覧
パスタの塩ってなぜ必要?おいしくパスタを茹でるのに最適な塩の量とは?
2019.07.11みなさんは、パスタを茹でるとき、お湯に塩を入れますか? 入れるけれど、塩の量はいつも適当…という人も多いのでは?ではなぜ、パスタを茹でるとき塩を入れるのでしょうか。今回は、その理由とベストな塩加減をご紹介します。 続きを見る
しゃぶしゃぶの具は何がいい?定番の野菜から変わり種まで材料とレシピを紹介!
2019.07.11子どもも大人も大好きな鍋料理のひとつ、「しゃぶしゃぶ」。具材を切ってサッと煮るだけ、難しい味付けなどもいらない手軽さがうれしいですよね。 でも、シンプルな工程だからこそ、具材の切り方やだしの取り方を少し変えるだけで格... 続きを見る
テキーラのおいしい飲み方は?どんなお酒なの?基本の知識やショットやカクテルで味わう方法をご紹介
2019.07.11ジン、ウオッカ、ラムと並び、世界4大スピリッツに数えられる「テキーラ」。 海外ではセレブなお酒として人気ですが、日本では“罰ゲームで一気飲みをするお酒”なんていうイメージもひと昔前にはあった様子。でも、今では日本でも正し... 続きを見る
ジュワ~とだしが染み出る大根や、ねっとりとした食感の牛スジなど、おでんは具をあれこれ選ぶのが楽しいですよね。家庭で作るときには、「具材は何を入れようかな?」、「こんな具も入れていいのかな?」と迷うこともあるのではないでしょ... 続きを見る
低カロリーで栄養たっぷり!オートミールの食べ方とアレンジレシピを紹介
2019.07.11「オートミール」をご存知ですか?栄養があってダイエットにも役立つヘルシー食材なのですが、食べるにはちょっとコツが必要です。 ここでは、「オートミールって何?」という基本的な知識から栄養の話、ベーシックな食べ方、おいしいア... 続きを見る
表面に砂糖のペーストがのったアイシングクッキー。イラストや文字を自由にデコレーションできて、プレゼントとして送るのも、そしてインスタにアップしたりするのも楽しいクッキーですよね。一見難易度高そうに見えるこの「アイシング」の... 続きを見る
オーブンで簡単、焼き芋の作り方!温度や時間をおさえておいしく調理
2019.07.10食物繊維が豊富で、ダイエットにも人気のおやつ「焼き芋」。今では、スーパーの店先でも購入できるなど冬でなくても手軽に食べることができるようになりましたが、家でもおいしく手作りできることをご存知でしょうか? 特別なものを用... 続きを見る
ゴーヤの栄養や効果は?効能をまるごといただくレシピをご紹介!
2019.07.10夏の定番野菜としてすっかりおなじみのゴーヤ。熱中症対策のグリーンカーテンとして軒先で栽培しているという方も多いかもしれませんね。健康食材としても注目されている、この緑のツブツブだらけのユニークな野菜を、栄養もまるごとおいし... 続きを見る
味噌の賞味期限切れは食べられる?未開封と開封後の保存方法の違いは?
2019.07.10和食になくてはならない調味料の味噌。その歴史は古く、今の味噌の起源につながるのは奈良時代までさかのぼり、当時の文献に「未醤」(みさう・みしょう:まだ豆の粒が残っている醤の意味)と呼ばれた食品の記録があるのだそう。 身近な... 続きを見る
料理に使うお肉はどの部位を使用することが多いですか?今回は、低カロリーなのに、さまざまなレシピに役立つ豚ヒレ肉に注目しました。気になるカロリーやバラエティ豊かなレシピをチェックしてみてくださいね。 続きを見る
この連載が始まった頃は赤ちゃんだった娘さんがおしゃまな幼稚園児になり、息子さんも電車通学の小学2年生に。お子さんたちの成長ぶりを見るにつけ、ミキティは最近、ある思いを抱くようになったそうです。 ちょっぴり複雑なママの思い... 続きを見る
さあ、いよいよ夏休み!夏休みの宿題といえば「自由研究」ですよね。今年はどうしようと今から悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は「主婦100人!アンケート隊」に、自由研究について聞きました。 続きを見る
消化が良く胃に優しい食べ物は?【レシピ19選】おなかに負担をかけないごはんやスープメニューをご紹介
2019.07.09暴飲暴食やストレス、冷たいものの食べ過ぎなどで、最近胃が弱っているなと感じるとき、どんなものを食べたら良いのでしょう。しばらくお腹を空っぽにするのがベストな場合もありますが、空腹に耐えられない、または何かお腹に入れたほうが... 続きを見る
柏餅の葉っぱは、食べていいの?ところでこれって何の葉っぱ?お取り寄せ情報も!
2019.07.08もっちりとした白い餅で甘いあんこを包み、葉っぱで巻いた和菓子、柏餅。口に入れるともっちりとして、葉の香りがほのかに広がっておいしいですよね。 その柏餅、包んである葉っぱに注目すると、なんだか謎が多いことに気づきます。 続きを見る
「風邪を早く治すには休息と栄養が大切」と言いますが、具体的にはどんな物を食べるとよいのでしょうか。 今回は、そうした風邪のときに食べ物について、「自炊するならどんな食べ物?」、「コンビニやスーパーで買うなら何がいい?」、... 続きを見る
〇〇するだけでグレープフルーツの硬い皮がつるんとむけた!【やってみた】
2019.07.08グレープフルーツやオレンジなどの皮は分厚くて硬いので、食べる前にむくだけでひと苦労です。しかも、せっかくむけたと思っても、白いワタやすじが残ってしまい、食べたときの食感が悪かったりします。実は「〇〇」をするだけで、あの硬い... 続きを見る
買い物に行けなかったとき、急に食事を用意したいときなどに、便利なのが缶詰ですね。今では、食材としてではなく、缶を開けたらすぐに夕食としても食卓に並べられる料理の缶詰も種類豊富に販売されています。 保存食として知られている... 続きを見る
レバーの血抜きは必要?臭みを取る方法やおすすめレシピをご紹介
2019.07.05鉄分たっぷりで、栄養豊富。女性の貧血予防にも積極的に食事に取り入れたいレバーですが、独特の臭みや血抜きの下ごしらえが苦手…という人も多いのでは? 今回は、簡単にできる臭み取りや血抜きなど「下ごしらえ」の方法をご紹介します。 続きを見る
電子レンジでアルミホイル使用は危険!火花が出る理由は?使えるケースも紹介
2019.07.05アルミホイルで包んで作った焼き芋などの食べ物。電子レンジで温めたら、バチッと火花が出た!そんな経験はありませんか?「アルミホイルを使ったものを、電子レンジで温めるのは危険」と言われますが、どうしてなのでしょう。ここでは、そ... 続きを見る
新着の編集部コラム
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます