お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

40代・50代女性の【いびき】の対処法 3選!この年代女性ならではの「なるほど~…」な原因と、旅先でも使えるイイ方法!

  • クリップ
40代・50代女性の【いびき】の対処法 3選!この年代女性ならではの「なるほど~…」な原因と、旅先でも使えるイイ方法!

記事を読む⇒足がビリビリしびれるときは、まずコレやって!神経への圧迫を解くベストな方法

3.もう悩みたくない! いびきの対処法3選

ここでは、自分でできるいびきの対処法を3つご紹介します。恥ずかしくて周りに相談できない方は、ぜひ試してみてくださいね。

対処法①横向きの体勢で寝る

仰向けで寝ると、​​舌がのどの奥に落ちて気道を塞いでしまうため、気道を確保するために横を向いて寝てみましょう。寝ているときは無意識に体勢が変わるので、横向きを維持するために抱き枕を抱いて寝る方法もおすすめです。

対処法②いびきに効くツボを押す

いびきの改善には、「上星(じょうせい)」や「人迎(じんごう)」というツボを押すこともおすすめです。

上星は、髪の生え際の中央から2センチくらい上のところにあります。​人迎は、​のどぼとけの両脇から指2本分外側にあるツボで、動脈が拍動している部分です。

対処法③マウスピースをはめる

寝ているときにマウスピースをはめると舌がのどに落ち込みにくくなり、気道を広げる効果が期待できます。保険適用でつくれる場合もあるので、呼吸器内科や耳鼻咽喉科などで相談してみましょう。

4.いびき対策には漢方薬もおすすめ!

いびきを改善するには、寝る体勢の工夫やツボ押し、マウスピースを使うといった対処法に加えて、漢方薬の活用もおすすめです。いびきの原因としては、女性ホルモンの減少や疲れ、肥満気味であることなどが考えられます。

いびきを改善するには、

・女性ホルモンバランスのバランスを整える

・老廃物と一緒に脂肪を排出して肥満を改善する

・体内の水分循環を整えて鼻炎を改善する

・消化・吸収機能を改善してからだの内側から心を元気にする

などの働きをもつ漢方薬を選びます。

漢方薬は西洋薬のような対症療法ではなく、根本からの体質改善が目指せるので、いびきをかきにくいからだを手に入れることもできます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

コストコ男子さん

12463441

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21027684

 🤔🤨🤬😬🧐🤫