こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!
毎日のように料理で使うガスコンロ。コンロ周りは拭き掃除である程度キレイになりますが、五徳ってコゲがつきやすくて掃除が大変ですよね…。我が家も以前は数ヶ月に1回程度、重曹ペーストを使って掃除をしていました。
こする作業は不要ですが、「重曹ペーストを作る→五徳に塗る→半日以上置く→洗い流す」という作業になるのでちょっと手間に感じます。夜にペーストを塗っておくと、翌朝洗い流すのが面倒に感じてしまったり…。
そこで我が家では、とある物を使う方法に変更したのですが、おかげでつけ置きなしで済むように!2週間に1回程度、簡単に掃除するだけで年末の大掃除もほぼ必要ありません。
ということで今回は、我が家でやっている五徳の汚れをラクに落とす方法をご紹介します!
掃除に使うのはコレ!有名な〇〇です
コンロの五徳は火に近い場所にあるので、少しでも料理の汁などがついていると、あっという間に頑固なコゲつきになってしまいます。我が家も1ヶ月ぐらい放置すると、
五徳の角が盛り上がってしまうぐらいコゲついています。今まではここに重曹ペーストを塗っていたのですが、複雑な形なので塗るだけでも一苦労。放置中にペーストが落ちてしまい、結局翌日にこすり洗いが必要になってしまうこともよくありました。
そこで100円均一で「コレ」を見つけた時に、ピン!と来たんです!
こちらは有名なスコッチブライトのベーシックタイプ。コゲ汚れに使用OKで、薄い形をしていたので、形状が複雑な五徳のコゲ落としに使えるかも!と思って買ったのですが、ドンピシャ。このナイロン不織布たわしなら、クリーナーなしでサッとコゲを落とせるんです。
このように普段の洗い物と同じ感覚で洗うと…
こんな感じでたわしにコゲがつき、五徳がどんどんキレイになります!普通にこするだけでは落ちにくいほどガンコな時は、たわしで五徳を挟むようにして、少し強めにこすると落ちます。それでも取れない時は、重曹パウダーを少しつけてこすり洗いすると良いです。
今回筆者は洗剤を使わず、たわしだけで洗いました。洗っていない五徳と比較すると…
このような感じ!左が洗っていない五徳で、右がスコッチブライトで洗った五徳です。
じゃじゃん!アップにすると、キレイにコゲが落ちているのがよくわかりますね。洗った時間は五徳一つで5分ぐらい。重曹ペーストでつけ置きするよりも短時間ですよね!
最後にコゲつき防止処理をすれば掃除がよりラクに!
さらに掃除をラクにするには、油を使ってコゲつき防止処理をしておくのがおすすめです♪
キッチンペーパーや雑巾などに油を少し染み込ませ、
五徳に塗っていきます。
写真のように、五徳が油でテカるぐらいまで塗れたら完了です。油を塗っておくことでコゲつきにくくなり、コゲついても落としやすくなるため、掃除がかなりラクになります。
この処理をしておくと、2週間1回程度の掃除で済み、洗う時に洗剤類は必要なくなりました。スコッチブライトで軽くこすり洗いするだけでコゲ汚れが落ちるので助かっています♪
スコッチブライトの使用と油塗りをしておくと、重曹ペーストでつけ置きしなくても済むようになりました。年に1回の大掃除もほぼ不要なので便利!五徳のコゲ汚れに手を焼いている方はぜひこの方法を試してみてくださいね♡
文・写真/石神りぴ
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます