週に何度も繰り返す床掃除。苦痛に感じている人も少なくないのでは?子どもや赤ちゃん、犬や猫などのペットがいると、埃がたまるスピードがアップする気もしたり…。
「床掃除が苦手!」「忙しくて、毎日なんて掃除している暇がない!」というあなたの代わりに、自動で床掃除をしてくれるお利口な家電が「ロボット掃除機」です。各社からおしゃれなロボット掃除機が多種多様に販売されている今、気になっていてもどれを選べばよいか迷いますよね。
そこで、今人気のロボット掃除機を選りすぐってご紹介します。実際に活用している方の声もチェックすれば、「うちにはコレ!」と思えるお掃除ロボットがきっと見つかります。
ロボット掃除機の選び方は?ポイントをチェック
2000年初め、家庭用ロボット掃除機が海外で誕生してから20年以上。各メーカーが競うように開発を続け、驚くほど多彩な機能が展開された今、価格帯もさまざまです。
そんなロボット掃除機の中から、我が家に合った1台を見つけるには?チェックすべき点を6つに絞ってご紹介します。
1.吸引掃除か拭き掃除タイプか
ロボット掃除機には、一般的な掃除機のようにゴミを吸い取ってお掃除するタイプと、底面にモップやシートをつけてフローリングを拭き掃除できるタイプの2種類があります。
吸引タイプのほうが数は多いものの、近頃は拭き掃除タイプも人気があり、乾拭き、水拭きできるものが増えています。また、中には両用タイプも!ロボット掃除機に何を求めるかや、お家の状態に合わせて選んでください。
2.部屋の隅々までお掃除できるか
ロボット掃除機によって、走行方式が異なります。走行方式が掃除する場所に合っているかが、隅々まで掃除できるかどうかに影響してくるので、購入前のチェックがマスト。主な走行スタイルは以下の3つです。
●ランダム方式:障害物にぶつかったら、進行方向を変えて移動するタイプ。基本は、充電がなくなるまで掃除を続けます。掃除時間の長さのわりに、お掃除残しが見られる場合も…。低価格なタイプはこの「ランダム方式」が主流です。
●直進方式:部屋を端から端まで行ったり来たりするタイプ。最後に壁に沿ってお掃除してから充電ドックへ戻ります。複雑でない形状の部屋に適していて、複数の部屋をまとめてお掃除するのは苦手です。
●マッピング方式:最近の主流はこの「マッピング方式」。部屋の形状や間取りを掃除機本体が測定・記憶して、各部屋を最適な経路でお掃除します。専用アプリと連動させれば、お掃除したい部屋や、逆にお掃除してほしくない部屋を指定することもできます。
3.サイズは我が家に合っているか
お掃除する部屋・場所はもちろん、収納場所にロボットのサイズが合っているかの確認もお忘れなく。大きさはおおよそ30cm前後。最小サイズは約23cm。
形状は丸型がメインですが、三角形や四角形に近いものもあります。また、ベッドやテーブルの下にも入れるサイズかどうかも大切なチェックポイント。高さ8〜9cmのお掃除ロボットがほとんどですが、家具下などを事前に採寸することをおすすめします!
4.静かにお掃除できるか
普通の掃除機に比べると静音性に優れていると言われるロボット掃除機ですが、在宅時間が長くなっている昨今は、より静かであることが重要なポイントに。
また、戸建住宅に比べるとマンションなどの集合住宅では、音の問題に一層配慮したいもの。そこで目安となるのが、60db(普通の会話)以下のロボット掃除機。機種によっては、マナーモードを備えているものもあります。
5.お手入れはしやすいか
ロボットに任せてお掃除自体の手間は減っても、ゼロにはできないのが本体のお手入れです。カセット式なら、簡単な操作でゴミが廃棄できます。また、溜まったゴミをコンパクトに圧縮して、ドックがゴミを回収する「ダストステーション機能」を備えたモデルも!
ロボット内にゴミが溜まると吸引力は反比例して下がります。水洗いできる機種なら、より清潔に長く使い続けられますよ。
6.求める機能がついているか
最近は多くの機種に備わっているのが、「落下防止機能」と「障害物回避機能」。カーペットやラグを敷いているお部屋なら「からまり防止機能」もマストです。
トレンドとしては、侵入禁止エリアが設定できたり、アプリと連動させて外出先から操作ができたり、充電がなくなる直前に自分でドックに戻り、充電が終わったら同じ場所からお掃除を再開したり。賢い機能がますます充実しています。
どの部屋に使うのか、どんなシチュエーションで使うのかなど、よくシミュレーションして求める機能をリスト化することをおすすめします!
吸引タイプのおすすめお掃除ロボットは?気になるあの商品も
「暮らしニスタ」編集部では、ロボット掃除機ユーザーにアンケートを実施。選んだ理由や、使ってみなければホントのところは分からないメリット&デメリットを聞きました。編集部おすすめの人気モデルと合わせて、一挙ご紹介します。まずは吸引タイプから。
Wi-Fiにも対応で機能充実!
薄いのにパワフル&高性能!スマホからの操作もできちゃう
約7cmの薄型設計ながら、吸引力は最大2000Pa!ベッドやソファーの下までしっかりお掃除します。また、回転方向や回転角度、振動などを検知するジャイローセンサーと加速度センサー搭載により、エントリーモデルより効率的に動くから、短時間でお掃除が完了します。衝突防止機能、落下防止センサーはもちろん、水を使って床拭きができる「モッピングモード」も搭載されていて、想像以上の働きをしてくれること間違いなし!充電残量が少なくなると自動で充電ステーションへ。充電し終わると、掃除を停止した場所から再開するという賢さも魅力です。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
リモコンで細かくお掃除計画!
“三角形”が隅々までしっかりお掃除!使って納得の機能が満載
部屋の隅や壁際にまでしっかりブラシが入り込む三角形がユニークな、大人気ロボット掃除機「Rulo」にコンパクトタイプが登場。ルーロ本体の面積を約40%カットしたサイズだから、小回りが利いて狭いところもラクラクお掃除。小さくなったとはいえ、性能はそのまま。超音波センサーと赤外線センサーで障害物をしっかり検知。お部屋の形状に合わせてラウンド走行、ランダム走行、スパイラル走行を使い分け、広い空間も効率的にキレイにしてくれて、掃除し残しはほぼゼロ。目に見えない約20μmのハウスダストまで検知したり、集めたゴミを圧縮してサッとゴミ出しできる独自のダストボックスを備えていたり。さすがパナソニック!と言いたくなるきめこまやかな機能が満載です。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
専用アプリでお掃除をカスタム!
遠隔操作OK。床材やゴミの量に最適なお掃除を実現!
お掃除ロボットの代名詞ともいえるルンバ。「e5」は、そのハイ・エントリーモデルです。ルンバ600シリーズに比べ、吸引力がなんと5倍にアップ!微細なゴミやペットの毛まで逃さず吸引します。専用アプリと連動すれば、住宅環境や季節などに応じた最適なお掃除方法を提案。GoogleアシスタントやAmazonアレクサに対応しているから、話しかけるだけでロボットをコントロールすることもできます。床の種類や段差、部屋の状況をセンサーが的確に把握して、効率的にお掃除するなど、一度使い始めると「ルンバのない生活は考えられない!」という声が集まる人気モデルです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
最新技術で高性能マッピング!
障害物を3Dで把握。スマホと連携すれば、さらに効率的!
家庭用ロボットの総合メーカーECOVACS(エコバックス)の床掃除ロボット「DEEBOT(ディーボット)」。独自の3D物体回避(TrueDetect™ )テクノロジーを搭載したOZMO T8は、障害物の高さや形状を立体的に検出して回避します。また、間取りや家具の位置を高速・高精度に測定して把握するから、障害物にぶつかることなく隅々までしっかりお掃除できます。さらに、水拭きできるOZMOモップシステムを使えば、細菌除去率もアップ!アプリと連携させることで、特定のスポットだけを重点的にお掃除したり、指定したエリアに侵入しないようにするなど、細かく設定ができるのがユニークなポイントです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
シンプル性能を簡単操作で!
初心者におすすめ!約8cmの超薄型ボディに基本性能がギュッ
ロボット掃除機メーカーILIFE(アイライフ)のエントリーモデルです。簡単操作で使えるリモコン付き。「自動充電」「衝突防止」「落下防止」などの基本機能はバッチリ揃ったリーズナブルなモデル。髪の毛やペットの毛、埃などを日常的なゴミをしっかり吸引します。部屋の形状に合わせて3つのお掃除モードから選択してお掃除したり、予約機能でお好みの時間に自動清掃するなど便利な機能も揃っています。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
拭き掃除できるおすすめロボット掃除機は?両用タイプもご紹介
続いては拭き掃除ができるロボットをご紹介します。拭き掃除だけに特化した機種のほか、1台あれば吸引も拭き掃除も両方できるタイプも人気です。
リーズナブルなのに水拭きまで!
基本機能を備えたエントリーモデルながら、水拭きもできちゃう!
センサーとバンパーを駆使して障害物をよけながらお掃除。約7cm以上の段差を検知して止まる「落下防止機能」、約1.5cmまでの段差を乗り越える「段差乗り越え機能」、毎日同じ時刻に掃除する予約設定や、自動充電機能なども備えています。ワンタッチで取り外して水洗いが可能な大容量ダストボックスで、お掃除パワーが長持ちします。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
アプリ機能がとにかく充実!
専用アプリと連携して、“我が家のお掃除”を学習!
部屋の状況を把握しながら、短時間で効率的にお掃除できる!14種20個の高精度レーザーセンサーを搭載した、Roborock(ロボロック)のセミ・エントリーモデルです。吸引掃除と水拭きが同時に完了。塵ひとつないサラサラな床に仕上げます。アプリと連動すれば、カーペットの上などは水拭き禁止エリアに設定することもできます。他にも、部屋ごとに吸引力を設定したり、お掃除時間を予約したり、外出先から掃除時間や面積を確認したり、多彩な機能がアプリでコントロール可能。使えば使うほど、我が家にあったお掃除ができるようになるロボット掃除機です。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
床拭きロボットの進化版!
一人一人のライフスタイルに合わせたお掃除を!
スマートマッピング機能により、家中の間取りを学習し記憶。部屋を区別できるので、それぞれに最適なパターンで拭き掃除をしてくれる賢さ!ベタベタ汚れやこびりついた汚れをジェットスプレーで浮かせてキレイにする「ウェットモード」と、ゴミやホコリ、髪の毛などをしっかりキャッチする「ドライモード」の2つがあり、専用のクリーニングパッドを取り付けるだけでモードを自動的に選択してお掃除してくれます。 アプリを使えばライフスタイルや家の環境や季節に基づいた掃除を提案してくれるほか、「ここは侵入しちゃダメ」や、逆に「ここだけ掃除をしてほしい」にも対応。外出先からでも自在にお掃除をコントロールできます。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
1台2役の便利ロボット♪
吸引も拭き掃除もOK♪高品質バッテリーで150分の連続稼働も
2000Paのパワフルな吸引力とブラシで、カーペットやラグの間に入り込んだ小さなゴミやホコリもしっかり吸引。無駄なく効率的な動きでお掃除する「弓型モード」や、汚れが気になるところをさらに強い吸引力できれいにする「スポーツモード」など、部屋の環境や汚れに合わせ4つのモードを切り替えてお掃除してくれます。一方の拭き掃除は、ウエットとドライの2パターンが選択可能。水拭きの際には水量を調節することもできます。また、清掃中も音がほとんど気にならない静音設計。在宅中でも気軽にお掃除できますね。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
いつもきれいな面でお掃除
業界初の回転ローラー式。市販のお掃除シートも使えてラクラク♪
掃除面に回転ローラーを採用。専用のモップをセットすると、5分半おきに30度回転しながら掃除するので、最後まできれいな面で拭き掃除をすることができます。人の手で雑巾がけをする際には、雑巾が汚れたら途中で裏返したりするものですが、それと同じ動きをこのロボットは自動でしてくれるわけです。汚れが特に気になるところは、「スポットモード」をオン!同じ場所を複数回、縦に横に動くことでこびりつき汚れもキレイに。専用モップだけではなく、市販のお掃除シートを使うことも可能。自動でシートを巻き取り、お掃除後はゴミ箱の上で排出ボタンを押せば、汚れたシートを触ることなく捨てることができます。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
買う前に知りたい!ロボット掃除機Q&A
Q.ロボット掃除機本体以外のランニングコストは?
A.電気代のほか、一定期間でフィルターとバッテリーの交換コストがかかります。使う頻度やメーカー、モデルによって異なりますが、フィルターは数ヶ月に1回、バッテリーは1~3年に1回程度、交換が必要になります。消耗品の価格もあらかじめ確認しておくと、「想定外!」ということが避けられますね。
Q.ロボット掃除機を使うのに向いていない部屋は?
A.床に置かれている物が多かったり、家具や配線が多い部屋は、うまくお掃除できないため向いていません。また、部屋に人がいる場合は動作音が気になることも。
Q.留守中の暗い部屋でもお掃除できるの?
A.多くのモデルが、レーザーやカメラで部屋の形状や状況を感知しているため、お出かけ中の暗い環境でも問題なく掃除することができます。
Q.畳の部屋にも使える?
A.フローリングだけでなく、畳の上もお掃除できます。ただし、畳の目を傷つけないために、ブラシの取り外しができるタイプを選ぶと安心です。
Q.一人暮らしでもロボット掃除機は便利に使える?
A.全ての家事を自分でこなす一人暮らしの人にも、ロボット掃除機はぴったり。ワンルームでも小回りが効いて、置き場所に困らない「ミニ」を謳っているコンパクトサイズがおすすめです。
必要な機能とサイズの確認は必須!愛用できる1台を
性能もデザインもどんどんアップグレードされているお掃除ロボット。気になっている、購入を考えているなら、いつどの部屋をお掃除したいのか、絶対に欲しい機能は何なのかなどを明確に、理想のロボット掃除機探しをスタートしましょう。お掃除が楽になる毎日を想像するとワクワクしますね♪
まとめ/宮後佳世
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます