ストレート用やカール用(コテ)、どちらも使える2wayタイプ、そしてプチプラからヘアケアもできる高級路線まで、種類も豊富に出揃っているヘアアイロンですが、一体どれを選んだら良いのでしょう?
今回は、暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査や、口コミで人気のヘアアイロンをタイプ別にご紹介します。サラサラストレートにゆるふわウェーブなどなど、色々なスタイルが実現できるお気に入りを見つけてください。
ヘアアイロンの選び方って?まずはココをチェック!
ヘアアイロンを購入する際にいちばん大切なのは、どんな髪型になりたいかというイメージ。そして自分の髪質(くせ毛かストレートかなど)、毛量などを把握することです。
まずは欲しいヘアアイロンのタイプを見極め、次のステップで価格や、機能面でのプラスファを検討するようにしましょう。具体的には下記の6つのポイントをチェックしてみてください。
1. ストレート?カール?あなたが求めるものは?
ヘアアイロンは、髪の毛のくせやうねりを伸ばしてまっすぐにする「ストレートアイロン」と、髪の毛をカールさせる「カールアイロン」(コテ)、大きく分けてこの2種類があります。
プレート(主にストレートタイプの髪をはさむ部分)やバルブ(カールタイプの髪を巻く部分)の熱を利用して、ストレートにしたりカールしたりとヘアアレンジするのですが、ストレートにもカールにもどちらにも使える2wayタイプのものも人気です。
使い方次第でスタイルいろいろ。自分が目指すヘアスタイルがカールならコテタイプを、真っ直ぐにしたいならストレートタイプを、日によってどちらにもしたいという場合は2wayタイプを選びましょう。
2. 髪の長さに合わせてサイズを選んで!
ストレートアイロンのプレート(髪を挟む部分)の大きさや、カールアイロンのバルブ(髪を巻く部分)の太さも、ヘアアイロン選びの大きなポイントです。
たとえばストレート用の場合、プレートの幅は、15mmとコンパクトなものから35mmという幅広のものもあったり、さまざまです。
セミロングやロングヘアの人が幅の細いものでスタイリングすると、作業の手間がかかります。また、ショートヘアの人が幅の広すぎるものを選ぶと、小回りが効かずそれも一苦労。やはり、プレート幅が自分の髪の長さに合ったサイズのものを選ぶのが大切です。ショートなら15㎜、ミディアムやロングなら20㎜以上を目安にしてみて。
カールタイプの場合はロールブラシなどと同様で、髪を大きくふんわりとカールしたいか、小さめのカールや縦ロールなどをしたいのかで、バルブの太さを決定します。いろいろなサイズがある中で、スタンダードで初心者でも使いやすいのがバルブの直径32mm前後の太めのものと言われています。この太さならワンカールのスタイリングも簡単にできます。
アタッチメントなどで細かいカールも大きめのカールも両方できるタイプがあるので、いろいろなスタイルを楽しみたい人は、アタッチメント付きのタイプを選ぶと良いでしょう。
3. 温度調整しやすいものがおすすめ!
ほとんどがタンパク質で出来ている髪の毛は、熱を与えすぎると固まって(熱変性)、あちこちに空洞ができてしまうのですが、そこから髪内部の成分や水分などが飛んで、いわゆる「傷んだ」状態になってしまいます。
髪を傷めないためには、一般的には160~180℃くらいからスタートするのが良いと言われていますが、髪質によってくせがつきやすい、つきにくいがあるため、細かく温度調節できるものがベスト。ただし、初心者はアイロンを髪に当てる時間が長くなりがちなので、低めの温度からスタートすることをおすすめします。
4. 材質によってメリット・デメリットが!
プレート部分に使われている素材は、「チタン」「セラミック」「テフロン」の3種類があります。
「チタン」は滑りがよく、髪への摩擦が少ないので、ダメージが少ない反面、価格が高くなりがち。「セラミック」は熱伝導率が高いので、短時間で効率よくスタイリングできるものの、チタンに比べればやや髪を傷めやすい傾向があります。「テフロン」は他に比べると耐久性は劣りますが、摩擦が少なく髪への負担も少なめ。値段が安いのは魅力です。
それぞれメリット・デメリットがあるので、比較して自分に合ったものを選びましょう。
5. 初心者なら安全機能のついたものが安心
お出かけ前に使うことの多いヘアアイロン。万が一電源を抜き忘れたり、スイッチオフを忘れた場合に、安全機能が搭載されていれば安心です。滅多にあることではありませんが、安全面も要チェックです。
6. コンパクト・コードレスなど持ち運びやすさもチェック!
一通り自分の優先したいポイントがクリアできたら、プラスアルファの機能や、コードレスかどうか、USBで充電できるか、好みの色や形はどれか、ヘアケア機能があるか、旅行で持ち運びできるケースが付属しているか、携帯性や海外対応かどうか、などを検討してみましょう。
付加機能の多さは値段と比例するものが多いので、コスパを優先して、どのあたりで妥協するかも大切です。
おすすめ&人気の高いストレートアイロン
ここからは、実際に使っている人の声をはさみながら、暮らしニスタの主婦ユーザーがおすすめする商品と、ネットショップで評価の高いヘアアイロンの人気モデルをご紹介していきます。
ツヤめくストレートヘアが夜まで続く
ナノイーでキューティクルケアをしながら、毛先までしっかりストレートに!
髪に効率よく熱を伝える高性能ヒーターと、すき間なく髪に密着してしっかり髪にテンションがかけられるプレートにより、たった1回すべらせただけでストレートスタイルが完成。先端部がスリムなので、髪の根元にもプレートを挿入しやすかったり、コードが360℃回転するのでからまりにくいなど、使いやすい工夫もいろいろです。「ナノイー」で有名な同社のドライヤーと同様に、通常のマイナスイオンの1000倍の水分量を含む「ナノイー」を発生させ、髪表面のキューティクルをケア。つややかなストレートヘアを長時間キープできる優れものです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
理想のサラサラストレートが実現
25段階の細かな温度設定が可能!便利な機能も満載
髪の流れに沿ってプレートが傾くので、前髪などの細かな毛束にも密着しナチュラルなスタイルを作れると口コミで人気の商品。80℃~200℃(5℃刻み25段階)の温度設定で髪質に合わせたスタイリングができたり、前回使用した温度に自動で立ち上がるなど、嬉しい機能が満載。ムラなく熱を伝える「ナノセラミックコーティング」は、髪にやさしいすべりの良さです。最終操作から約30分後に自動的に電源が切れる自動電源OFF機能も嬉しいですね。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
見た目のおしゃれさに負けない高性能ぶり
高価格でも使えば使うほど髪がキレイになると評判!
ヘアアイロンには見えない近未来的なデザインがクールなヘアビューロン4D Plus。公式サイトでは180℃に加温したヘアビューロンを10分間も髪に当て続けるという実験を動画で公開しています。普通だったら髪が焼き切れてしまうところが、チリチリになるどころかなんとツヤツヤの状態に!ダメージが少なく「使うほどに髪がキレイになる」という口コミが多いのもうなずけます。約40℃という低温でもしっかりストレートにすることが可能。くせの状態に合わせて温度を変えていき、自分の適温を探すのが良いようです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
憧れの直毛が簡単に
プロも太鼓判の使いやすさと仕上がりの良さが魅力
美容師さんの間でも人気の高いサロニアは、かっちり作り込むスタイルから、エアリー感のあるニュアンススタイルまで幅広く使えるストレートアイロン。同じシリーズで3種類のプレート幅があるので、自分がなりたい髪型に簡単に近づくことができます。温度設定は、プロ仕様の230℃まで。チタンのコーティング、セラミックのコーティングと、プレートには2種類ありますが、どちらも髪にやさしく、仕上がった髪の指通りのなめらかさに驚くかもしれません。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
スチームが髪をなめらかに整える
髪の状態に合わせてモードをセレクト!低温でも仕上がり長持ち
アルミ被膜にフッ素樹脂を複合した特殊表面加工素材のプレートは、摩耗しにくく耐熱性が非常に高い新複合コーティング。ノーマル、パワー、ダメージと3つのボタンを選ぶだけで、自分の髪のコンディションに合ったモードを切り替えられます。毛先へ行くほど温度が下降するなど、プチプラのヘアアイロンとは一線を画す高機能ヘアアイロンなので、仕上がりの差は歴然。低温でもきれいに仕上がり、ストレート状態が長持ちするのが特徴です。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
ミニサイズで操作性抜群
電池式だから旅行にもお出かけ先にも携帯可能!
前髪や、毛先のカールにぴったりな手のひらサイズ。ヘアアイロン使用時は、火傷しないように、コードをからませないように、など注意するポイントがたくさんありますが、コードレスということで、コードを気にせず自由にヘアセットすることができて快適です。充電池は着脱可能で、海外旅行の際にも役立ちますが、海外で使う場合は市販のプラグアダプターが必要です。小さいボディがすっぽり収まるポーチがついているのもお得な気分になりますね。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
おすすめ&人気の高いカールアイロン(コテ)
新常識シルクプレートで真の艶髪を
「髪を傷めたくない」という声から生まれた人気の逸品!
使うと髪がツヤツヤになると評判のKINUJO(キヌージョ)。バレル(バルブ、パイプ)部分に使われているシルクプレートが、髪が傷む原因ともなる”水蒸気爆発”の発生をおさえ、ダメージを最小限に。一般的なヘアアイロンに比べて、使用後の毛髪の水分保持量が高いのも自慢です。一方で、スイッチを入れてから180℃に上がるまでの時間は、わずか約20秒!超高速の立ち上がりは、忙しい朝には嬉しい限り。プロに支持者が多いのも納得です。それまでスタイリングがうまくいかなかった人も、道具が変わればこんなに違うんだ!と目から鱗のヘアアイロンです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
シンプルな使い心地でしっかり高機能
4種類の太さのパイプで、なりたい巻き髪が簡単に実現!
パイプ径が26mm、32mm、38mm、45mmと4種類あり、前髪から全体の内巻き&外巻き、ゆる巻きと、さまざまな巻き髪に対応。お財布にやさしい価格帯なので、全種類揃えたいという人も。シンプルな形状ですが、パイプは髪の滑りをよくするイオンチタニウム加工だから巻きやすいのが特長。パイプ内部は熱効率の高いセラミックヒーターを2枚搭載しているので温度の上昇が早く、施術中の保温効果も。誤作動防止機能や10段階の温度調節機能までついた、なかなかの優れモノです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
しっとり柔らかい“レア髪”カールに
今っぽいエアリーな巻き髪が、簡単に実現できると大人気!
ミディアムやボブの外はねや、エアリー感プラスにぴったりなリファビューティックカールアイロン。サロン帰りのような艶感と、カールのキープ力がものすごいと口コミで人気が出た商品です。独自の技術「カーボンレイヤープレート」が、水・熱・圧をコントロールすることで、毛先まで立体感がつづくカールが実現。180℃で巻いても、ダメージを受けるどころか、髪がしっとりするのがすごいところです。サイズは直径26mmと32mmの2サイズあります。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
セラミックの遠赤外線効果で髪にツヤ
急速加熱のほか100~190℃の温度調整が可能!
セラミックコーティングを採用したアイビルDHセラミックアイロンは、セラミックが生み出すマイナスイオンで、ツヤのあるカールを実現!アイロン部分をセラミックコーティングすることで、使用後に髪を落ち着かせ、なめらかな光沢のある美しいカールを作り出します。また、セラミックの遠赤外線が発する温熱効果で、短時間でのスタイリングが可能になり、髪が傷みにくいのが魅力。毎日コテで巻く人や傷みが気になる人にもおすすめです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
高温でしっかり巻き髪に!
プロが支持する高性能アイロン。シンプルで初心者にも使いやすい
サロンでも見かけるプロ仕様のヘアアイロン。オーソドックスな形ですが、シリーズ累計販売台数がなんと45万台以上というから驚きです。しっかりとはさめるロングバレル(クリップ部)や、手になじむ、持ちやすいハンドル部など、シンプルさの中にもここだけは削ぎ落とせない、というキモの部分がしっかりしていて、プロ仕様とはいえ、初心者にも使いやすい設計になっています。温度は、縮毛矯正レベルの220℃まで。使用可能なので、カールも長持ちします。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
おすすめ&人気の2wayタイプ
ワンタッチで簡単に切り替え可能
操作のわかりやすさが魅力!安心機能で初心者にもおすすめ
ストレートもカールも自在に楽しめる2WAYタイプは人気も高いのですが、使いにくいものもあったりで、選ぶのが難しいもの。そんな中、このサロニアの2WAYは、使い方もわかりやすく、値段も手頃でコスパも良く、初心者でも使いやすいヘアアイロンです。100℃~220℃の範囲で、5℃ずつ温度調整が可能。電源を入れてから約50秒で使用可能な温度になり、数字で表示されるのでわかりやすいのも魅力です。巻き髪用のコテは直径32mmとやや太めですが、ショート以外の長さなら、ゆるふわカールのスタイルを作るのに扱いやすいサイズになっています。電源を入れてから約30分後には自動で電源がオフになったり、電源スイッチを2回押すと温度調整のロックや解除ができるなど、安心の機能も。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
マットでシンプルなデザインと充実機能
マイナスイオンで髪のダメージを軽減!使いやすい軽量タイプ
4段階の温度調節機能付き(約140/160/180/200℃)で、最高温度は約200℃。美しいヘアスタイルをしっかりとキープします。マイナスイオン機能が搭載されているので、髪へのダメージは最小限に。見た目もカッコいい黒ですが、この色には理由があり、髪に熱を優しく素早く伝えるクリスタルブラックコーティングになっています。1台でカールもストレートも楽しめる2WAYタイプですが、重さもなく、立ち上がり時間30秒のスピード加熱というのも、忙しいお出かけ前には嬉しいポイントです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
その日の気分で簡単スタイルチェンジ
カリスマ美容師が生み出した”女子力爆アゲ”ヘアアイロン
トップヘアサロンの「アフロート」、宮村浩気さんプロデュースのヘアアイロンは、使うだけで女子力がアップしそうなホワイトxゴールドの色使いです。パイプ表面の素材には、滑りが良い「クレイツイオン®ゴールド」加工を採用して、髪に美しいツヤとしなやかな質感を与えたりと、機能面も充実しており、ヘアアレンジの幅も広がります。信頼できる美容師さんのプロデュースということで、安心して使うことができるのも大きなメリットですね。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
ちょっと変わり種の個性派ヘアアイロンもチェック!
髪をとかしながらクセづけ
ぶきっちょさんでも使いやすいブラシ型ヘアアイロン
個性派ヘアアイロンの中でも見ただけで独特さがわかるブラシ型。ブラシのピンが発熱して、髪をとかすだけでストレートに整えてくれます。306gと軽量でミニサイズですが、効果は抜群で、くせがあったりうねった髪の毛が、もともと直毛だったかのようにすっきりまとまります。プレートに直接触れない安心設計なので、ショートスタイルの短い襟足や顔周り前髪も安心して使えるのも人気のひみつ。温度設定も5段階あり、小さいけれど実力のある、頼もしいヘアアイロンです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
静電気を中和し傷んだ髪の毛も修復
トレンドの”波ウェーブ”が簡単に完成♪
はさむだけでふわふわの波ウェーブが実現するヘアアイロン。無駄な力を入れなくても、上から順に髪をはさんで行くだけでOKです。古いモデルと比較すると、軽くなって持ちやすくなり、火傷をしないような工夫が施されています。スタイリング後は、カールをキープできるタイプのムースやミストでなどで、ニュアンスを出すように髪を散らしたりまとめたり。セミロング以上で、髪のボリュームを出したい人にも向いています。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
ヘアアイロンに関するQ&A
Q.スタイリングを長持ちさせるのはどうしたらいい?
A.髪が濡れていたり、半乾きの場合、いくらヘアアイロンで巻いてもスタイリングできないばかりか、キューティクルを傷める原因に。ヘアアイロンは髪が完全に乾いてから使いましょう。
また、巻き髪を固定させてくれるミストやムースタイプのスタイリング剤を使えば、朝セットした髪も夜までしっかりキープ!パサつきが気になる人は、保湿力の高いヘアオイルで仕上げれば、ウルツヤ髪の完成です。
Q.前髪のスタイリングにはどんなヘアアイロンを選べばいい?
A.短かったり量が少なかったりする場合が多い前髪は、ストレートアイロンでもカール用でも、短い髪の毛をしっかり挟みこめる、プレートの幅、長さが短いものを選ぶと扱いやすくなります。
Q.ヘアアイロンの置き場所って、どうしたらいい?
A.収納用のソケットなどが付属していない場合、引き出しなどに熱いまま収納するのは危険です。冷めるまではある程度時間がかかるので、壁にフックを設置して、壁に直接触れないようにかけたり、耐熱ポーチがあれば、その中にしまうと良いでしょう。
自分のしてみたいヘアスタイルにぴったりのヘアアイロンは見つかりましたか?最初はサロンで巻いてもらうようにはうまく巻けないかもしれませんが、練習あるのみ。お気に入りのヘアアイロンを探して、アレンジを楽しみましょう。
まとめ/伊波裕子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます