お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

捨てるのはもったいない!便利すぎるストッキングの目ウロコ掃除活用法

  • クリップ
捨てるのはもったいない!便利すぎるストッキングの目ウロコ掃除活用法

こんにちは。家事コツ研究員のAです。

みなさんのご家庭には、使い古したストッキングが溜まってたりしませんか?

伝線したり穴が開いたりしやすいストッキング。けっこうな頻度で買い替えているという方も多いのではないでしょうか。

しかし、履けなくなったからといってストッキングを捨てるのはもったいない!

静電気が発生しやすく目が細かいストッキングは、使い方次第でお掃除のお役立ちアイテムに生まれ変わります!

今回は、そんなストッキングを使った目ウロコなお掃除活用法を4つご紹介していきます!

ハンガーと組み合わせて、隙間掃除に!

まずご紹介するのが、ハンガーと組み合わせ使う方法です!ストッキングを薄く平らに伸ばすことで、隙間掃除にピッタリのアイテムになります。

やり方

まず、ストッキングを片足分だけハサミでカットします。

ストッキングをカットしたら、あとはハンガーをストッキングの中に入れて伸ばすだけ!だいたい片足分のストッキングで、ハンガー1つがすっぽり埋まるくらいになります。

後は、なかなか掃除しにくい隙間に差し込んでお掃除開始!筆者は、冷蔵庫下に入れて掃除してみました。

ストッキングは静電気でホコリなどが絡まりやすいので、サッと通しただけでもけっこうホコリが取れたのがわかります。

他にも、ベッド下の隙間にも使ってみました。

お目汚し、失礼します。

ご覧の通り、汚れがゴッソリ取れました。

けっこうベッド下は小まめに掃除機をかけているつもりなのですが…知らないうちにこのように汚れが溜まっています。

家具や家電などは、大掃除でもないとなかなか動かして周りを掃除することが難しいとおもいますので、このハンガー+ストッキングで小まめに隙間掃除をするのは気軽でオススメです。

割り箸と組み合わせて細かい部分の掃除に!

続いてご紹介するのが、割り箸と組み合わせてお掃除棒を作る方法です!細かい部分の掃除にピッタリです。

やり方

割り箸の長さにカットしたストッキングを、割り箸に巻き付けていきます。ストッキングがズレないように、割り箸に挟んでから巻くのがオススメです。

ストッキングを巻き付ければ完成です!

この掃除棒は、細い部分の掃除にピッタリです。

ちょっと濡らしてから、アルミサッシの溝をなぞるようにすると、汚れがストッキングに絡まってキレイに掃除出来ます。

こんな感じで、軽くなぞっただけでホコリなどの汚れがゴッソリ落ちてくれました!

細かい部分を掃除するためのブラシなどはホームセンターでも売っていますが、捨てるはずのストッキングを活用すれば節約にもなりますし、汚れたら気軽に捨てられて便利です。

その他にも、テレビ裏などの細かいホコリ取りにも便利です。

テレビの裏って小さな穴や溝などが結構あって、意外と知らないうちにホコリが溜まってたりしますよね…

ストッキングは静電気が起こりやすいので、軽くなぞるだけでこういった細かな部分のホコリもとってくれます。

ちょっと写真では分かり辛いですが、丸い穴の部分に溜まったホコリなどが軽くなぞっただけでキレイに取れているのが分かります。

ストッキングの目の細かさを活かして金属磨きに!

次にご紹介するのは、金属部分の掃除に使う方法です。

使い方は簡単で、短く切ったストッキングに手を入れるだけ!気になる方はゴム手袋をした後にストッキングを被せるのもOKです。

あとは、金属でできた蛇口などを磨くだけです。ストッキングは目が細かいので、金属汚れなどを磨くのにピッタリです。

また、手にストッキングをはめると、手で握るような直感的な感覚で掃除ができるので、ブラシなどで磨くよりも隅々までキレイにしやすくなります。

こんな感じで、ストッキングで磨くと水垢などがキレイにとれてピカピカになります!

他にも、シンク汚れを取るのにもピッタリです。

全体を軽くクルクルと磨くと…

見違えるようにキレイになりました!

洗剤などを使わなくてもキレイになるので、かなりオススメです。

我が家では使わなくなったストッキングは細かく切って、いくつか台所に保管しておき、小まめにシンク汚れや蛇口汚れを掃除するのに使っています。

ハタキにして高いところのホコリ取りや掃き掃除に!

最後に紹介するのは、ストッキングをハタキにリメイクして使う方法です。

静電気の起こりやすいストッキングをハタキにすると、普段は手の届かない高いところのほこり取りや、掃き掃除に便利なアイテムに生まれ変わります!

やり方

まず、ストッキングを細長く切り、写真のような状態になったものを数本用意します。

あとは、割り箸などにストッキングを取り付け、輪ゴムで縛り付ければ完成!なんちゃってハタキが出来上がります。

このハタキは、高いところの掃除に最適です。

写真では冷蔵庫の上をハタキではいています。軽く掃くだけでも、ホコリをしっかりとってくれます。

他にも、ホコリが溜まりやすい部分の掃き掃除にもオススメです。テレビラックの間に入っているBDレコーダーの上を掃いています。

こんな感じで細かくしたストッキングの1本1本がホコリを絡めとってくれるので、軽く掃いただけでキレイにしてくれます。

まとめ

履けなくなったストッキング、捨てるのはもったいない!家にある材料をプラスするだけで、便利なお掃除グッズに生まれ変わります。

今回は実際に我が家で試して便利だった4つの活用法をご紹介させていただきましたが、皆さんもぜひ試してみてくださいね!

撮影・文/あるぱか

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

159691

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

112606

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

76098

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

42394

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

はるあやさん

29518

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

599565

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

279834

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

175010

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141395

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

119473

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

6370070

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

michiカエルさん

4856580

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

桃咲マルクさん

6913568

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

コストコ男子さん

12462526

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

おおもりメシ子さん

8572377

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...