お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

我が子の成長に感動!?「はじめてのおつかい」エピソード

  • クリップ
我が子の成長に感動!?「はじめてのおつかい」エピソード
子どもにとって、「おつかい」はとってもチャンレンジングな出来事。それはママにとっても同じこと。主婦100人に聞いた、笑いあり感動ありの「我が家の“はじめてのおつかい”」ルポです!

「しっかり」大成功でした


ちょっと心配だけど、行かせてみたら予想以上に大成功で、その成長ぶりに大感動のケースがこちら。
・「4歳のときに、『ハイチュウが食べたい』と家から10分ぐらいの近所のコンビニに一人で行きました。後ろからつけていくと、きちんと交通ルールも守っていて感心」
・「上の子をおつかいデビューさせたのは小学1年生の6歳のとき。学校からの宿題が“おつかい”だったため、下の子のオムツを近くのドラックストアに一人で買いに行かせました。無事買ってきたのですが、後日、ドラックストアの店員さんから『ウチの妹、このオムツが気に入っているんだよ』と自慢していたことを知らされ大笑いしました」
・「6歳のときに卵を1パック買ってくるようにお願いしたら、レジで袋を使うか確認された際に断ったようで、大事そうに卵を抱えて帰ってきました」

日頃のママの買い物の様子を見て、小さいながらに学んでいたんですね。子どもってスゴイ!

「ちゃっかり」大成功でした


目的を遂行するだけでなく、お得感も満載で帰宅した子どもたちがこちら。
・「5歳のときにマヨネーズを買いに行かせたら、一番小さいマヨネーズを買って、残ったお金で自分の食べたいお菓子を買ってきた。お駄賃さきどりされました…」
・「『ゼリーを1つ買ってきてね』と5歳の子どもに頼んだところ、買ってきたのは5個入りパックをひとつ。我が子ながらちゃっかりしてるなーと思いました」
・「6歳の娘にトマトを買ってくるよう頼んだら、スーパーに何種類ものトマトがあったようで、とても悩んだ末に一番安くて大きいトマトを買ってきてくれました。イイ主婦になりそうです」
・「(カットの)スイカを買ってきてと7歳の子どもに頼んだところ、『安かった』と1個買ってきた」
・「子どもが小学校2年生のとき、近所のスーパーに買い物に行かせました。足りなくなったら困るので少し多めにお金を持たせたら、お願いしたものよりも多く商品を購入してきた様子。理由を聞くと『いつもより安かったの』と得意顔。限られたお金で特売品ゲットしてきてくれました」

小さいけれども、そのふるまいは立派な消費者。将来が楽しみです!

「ナイスな店員さん」で大成功でした。


機転がきく店員さんのアシストで無事おつかいに成功したケースも。
・「子どもが5歳だったとき、近所の個人商店にお菓子を買ってくるように言ったところ、頼んだものがなかったようなのですが、違うお菓子をタダでもらってきました。店員さんありがとう!」
・「近所のカステラ工場で、切れ端の詰め合わせが300円ほどで売られていたのですが、6歳だった甥っ子が50円を握りしめて一人で勝手に買いに行ってしまいました。もちろん50円では足りないのですが、工場の方のご厚意で特別に売ってくださいました」
・「私が6歳だったとき、母親に『鯵を買ってきて』と言われたものの魚の名前がよくわからず、お店の人に『鯛を買ってこいと言われた」と伝えてしまい…、当然お金が足りず、気の毒に思ったお店の人が鯛を持って一緒に家まで来てくれました。申し訳ないということで、母は結局鯛を買ったそうです」

忙しい中たいへんな思いをしつつ、子どもにつきあってくれた店員さんには感謝しかありませんよね。

ちょっと違ったけど、それでも◎


大成功ではないけれど、それでもお買い物体験は子どもにとって大きな学びとなります。
・「5歳だった娘を初めて近所の駄菓子屋さんにおつかいに行かせたとき、家から2~3分の距離にもかかわらずなかなか帰ってこないので心配になって行ってみると、レジに並んだときに自分の後ろに人が並ぶと更に後ろにいって並ぶという作業を繰り返していました。これではいつまでも帰ってこれないはずと、ちょっと笑っちゃいました」
・「レンタルビデオ店に6歳だった子どもをおつかいに行かせたのですが、返却してから新たに好きなDVDを借りてくる様に伝えたのに、返却した商品と全く同じものを借りてきました」
・「7歳だった子どもに『牛乳を買ってきて』と500円渡したところ、お釣りの意味が分からず、ぴったりの金額じゃないと買えないと思ったようで買ってこられなかったことがありました。計算を習ってから行かせるべきだったと思いました」

子どもにとって、どれもこれも大事な人生経験でありお金の勉強。なんでも始めてのときは失敗するのが当たり前!と、お母さんも大きな気持ちで温かく見守ってあげたいですね。

文/和田玲子
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© annanahabed - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

Asakoさん

6830791

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

michiカエルさん

4864371

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6414100

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

なが みちさん

3782188

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...