お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

なんでそんなに怒るの…?定型発達の人にはわからない〈人を責めすぎる人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
なんでそんなに怒るの…?定型発達の人にはわからない〈人を責めすぎる人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

その場を離れて深呼吸。軽い運動もおすすめです

感情が爆発しそうなときは、できればその場をいったん離れましょう。

会社なら、席をはずして屋上やトイレに行き、鼻から深く息を吸い、「リラ〜ックス」と念じながらゆっくり息を吐く深呼吸をくり返します。しっかり吐くのが大切です。

しばらく深い呼吸を続けていると、少しずつ気持ちが落ち着いてくると思います。

また、ASDの人は仕事に集中しすぎる傾向があります。肩や首に力が入ってガチガチにかたまると体が緊張し、それがまたストレスを作り出します。

仕事中も、ときどき軽い運動を心がけるといいですね。肩甲骨が動くように肩を回す、肩を上げ下げする、首をゆっくり回す、廊下に出て歩くなど、少し動くと緊張がほぐれます。

家族と暮らしているのなら、会社帰りに静かな喫茶店に立ち寄って気持ちをおちつけるなど、ひとりで過ごすクールダウンの時間をもつのも効果的です。

教えてくれたのは…司馬理英子先生●司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

71426

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

智兎瀬さん

46737

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

39970

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

34948

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

461057

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

329161

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

238003

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

223703

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

happydaimamaさん

9738856

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

*ココ*さん

6724781

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

RIRICOCOさん

4525856

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

香村薫さん

5393625

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

おおもりメシ子さん

8610386

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...