お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ワンナイトのつもりが…。定型発達の人にはわからない〈恋愛トラブルが起きやすい人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
ワンナイトのつもりが…。定型発達の人にはわからない〈恋愛トラブルが起きやすい人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

「お世辞や社交辞令を真に受けてしまう」「恋愛で裏切られることが多い」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒「間違えるくせに、文句多いよね…」。定型発達の人にはわからない〈イライラしている人〉が持つ独特の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

人の言葉を疑いなく信じて、痛い目にあってしまう【ASD傾向】

ASDの人は、言葉の裏にある意味を読み取ったり、深読みしたりすることが苦手です。言われたことをそのまま素直に受け取ってしまう傾向があり、「ちょっと遊んでやれ」というような悪意ある言葉に込められた下心にも気づけないことがあります。

また、お世辞や冗談も真に受けやすく、「ラフな服装だね」と皮肉を込めて言われても、その意図に気づかないことがあります。

たとえば、引っ越しのあいさつ状に書かれている「お近くにお越しの際はお立ち寄りください」といった社交辞令も、文字どおりに受け取り、本当に訪ねて行ってしまい、相手を困らせてしまう…というようなこともあります。

こうしたタイプの人は、「すぐ返すから1万円貸してくれない?」と言われれば、「すぐ返してくれるなら大丈夫だろう」と考えて、あっさりお金を渡してしまうこともあります。

「忘れたふりをされて返してもらえないかもしれない」という疑念を持たなかったり、たとえ「この人に貸すのはちょっと…」と感じても、頼まれたことを断りにくいのも、ASDの特性のひとつです。

疑うことを知らず、断るのも苦手。だからこそ、悪意のある人や、強引なセールスをしてくる人にとっては、格好のターゲットになってしまいます。

その結果、あまり経済的な余裕がないにもかかわらず、不要な保険に次々と加入してしまい、月に5万円以上の保険料を支払っている…といった状況に陥ることもあるのです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

96057

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60366

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

30005

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

25798

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

22117

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

241807

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202453

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

175275

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

133840

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

127685

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

happydaimamaさん

9913571

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

花ぴーさん

9161345

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12513052

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

4169710

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...