お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【節約にも】野菜が高い今こそ試したい!切れ端だけの「リボベジ」やってみた

  • クリップ
【節約にも】野菜が高い今こそ試したい!切れ端だけの「リボベジ」やってみた

もっと見る⇒⇒企業が教える!キッチンペーパーの裏ワザ3つが超便利♪砂糖はサラサラ、野菜はすっきり

まずは切れ端を水に付ける作業から!

まずは豆苗から。

2~3cmくらい茎を残した状態でカットし、保存容器などに入れて根の部分を水に浸します。

豆ギリギリまで切って茎が短い状態だと育ちにくいそうなので、2~3cmくらい茎を残すというのが大事なポイント。

あとは日当たりの良い場所で日光をたっぷり浴びせつつ、毎日1回水を交換します。

豆苗はライトなど人工の明りでも育ちますが、日光を当てることで風味がアップし美味しく育つそう。

ただし直射日光だと変色したり味が悪くなる原因となるため、レースカーテンやすりガラス越しの適度な日光が良いそうです。

今回我が家ではすりガラス窓越しに育ててみました。

続いて長ネギも、写真のように根から2~3㎝ほど長めに残した状態でカットします。

あとは根の部分を水につけて育てるのですが、ネギのような細長い野菜は、立てた状態で置いておくのがなかなか難しいので、水を含ませたスポンジに挟んだり細長い瓶に入れて育てたりするのがオススメだそうです。

今回我が家では、100均で購入したマヨネーズスタンドが細長いものを立てておくのにピッタリそうだったので、これを綺麗に洗ってネギの栽培用に使ってみました。

こんな感じで、ネギの根が浸かるくらい水を入れれば準備完了。チューブスタンドなら支えが無くても立たせておけるので、うまい具合に活用できました。

ネギの他にも小松菜などの根を栽培するのに使えそうです。

ネギも適度に日が当たる場所がよいそうなので、窓際において育ててみました。

5日目の様子

毎日水を交換しつつ5日ほど育ててみました。

豆苗は日の当たり方によってで伸び方がまばらではあるものの、全体的に5~10cmほどのびてきました。

ネギは真ん中の緑色の部分がのびてきました。だいたい2~3cm、成長しています。

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

110168

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

85651

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61267

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

58009

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

370415

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

350242

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

202036

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

177855

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

93712

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ひこまるさん

11035588

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

香村薫さん

5383831

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

happydaimamaさん

9130356

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

花ぴーさん

9020536

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4868366

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...