お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【ヘトヘトでも節約レシピ】水道代節約の「鶏つくね」の作り方。「手が一切汚れないのでストレスもなし♪」

  • クリップ
【ヘトヘトでも節約レシピ】水道代節約の「鶏つくね」の作り方。「手が一切汚れないのでストレスもなし♪」

30枚入りで100円ほどで買える、なんとも手頃なポリ袋。肉を漬け込んだり、ちょっとした副菜を作るときにボウルやバット代わりに使っている人も多いのでは? じつはポリ袋って使うほどに節約になる、家計に優しい優秀アイテムなんです。

もっと読む⇒⇒【捨てないで】すごいぞ、かまぼこ板!むしろちょうどよい活用法いろいろ♡

鶏つくねの肉だねは手の汚れないポリ袋で作るのが正解!



ポリ袋はボウルや保存用器になるうえ、材料に下味をなじませる際は袋の上からもみ込めばいいから菜箸や泡立て器も必要なし。

揚げ物をするときは、粉やパン粉をまぶすのもポリ袋でできるためバットも不要!とにかく洗い物が少ないんです。ひき肉をこねる作業は断然ポリ袋を使うのが正解です。

そして手を洗う手間が省けるうえ、水の使用料も抑えられます。光熱費が徐々にアップするなか、こうした細かな節約も大切ですよね。

水道代節約の【鶏つくね】



材料(2人分)

【肉だね】
鶏ひき肉…200g
ねぎのみじん切り…1/4本分
みそ…小さじ1/2
卵白…1個分
こしょう…少々
かたくり粉…小さじ1

【しょうゆだれ】
しょうゆ…大さじ1/2
酒、みりん…各大さじ1
砂糖…小さじ1

【水どきかたくり粉】
かたくり粉…小さじ½
水…小さじ1

卵黄…1個分
貝割れ菜…適量
サラダ油…大さじ1

下準備

しょうゆだれと水どきかたくり粉の材料はそれぞれまぜる

作り方

1 ポリ袋に肉だねの材料を入れ、粘りけが出るまでもみ込む。

2 フライパンにサラダ油を熱する。肉だねの入ったポリ袋の片方の隅を先端から長さ3cmほどで切って、4~5cm長さの棒状にしぼり出す。片面3分ずつ焼く。

3 しょうゆだれを回し入れ、水どきかたくり粉をもう一度まぜてから加えてざっとからめる。皿に盛り、卵黄と貝割れ菜を添える。

朝出かける前に肉だねを仕込んでおいて、夕方帰宅したらフライパンで焼くだけで完成。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもピッタリ。

\キッチン用ポリ袋が神すぎる!!/
ヘトヘトでも手を汚さず
いつものごはんがラクして完成!

『へとへとでも手を汚さずに今日のおかずがポリ袋でできちゃった!』1,595円/主婦の友社 ほりえさちこ著

イラスト/しまだたかひろ

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

8995401

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

🌠mahiro🌠さん

21028738

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

*ココ*さん

6374863

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

コストコ男子さん

12463780

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

6916264

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...