お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

100均『防災ボトル』の作り方!必要なアイテム&防災バッグもご紹介

  • クリップ
100均『防災ボトル』の作り方!必要なアイテム&防災バッグもご紹介

もっと読む⇒⇒警視庁災害対策課発!トイレットペーパーの芯抜き使用法を試してみた【災害時対策にも】

お家に常備する防災バッグも見直し!必要なアイテムは

お家に防災バッグは用意してありますか? 防災ボトルとは別に、アイテムを充実させた防災バッグも用意しておくと安心です。私はネットでバッグごとセットで販売されているものに、必要になりそうなものを足して備えています。

避難先での滞在も意識しており、以下が現在防災バッグの中に入っているすべてのアイテムです!

・飲料ボトル
・アルミシート
・黒いゴミ袋
・圧縮袋
・全身用ボディタオル
・タオル
・携帯おかん器(高温蒸気で食品や飲料を温められるグッズ)
・カイロ
・空気入れ
・コンパクトエアーベッド
・非常用あったかポンチョ
・簡易寝袋
・非常用アルミブランケット
・スモークシャットアウト(火災時に煙から身を守るためのグッズ)
・トイレの凝固剤

・手回し充電&ソーラー充電ラジオ
・ロープ
・作業用手袋
・救急袋(包帯、ガーゼ、常備薬、絆創膏、爪切りセット、耳栓、アイマスク)
・各種充電コード
・歯磨きセット
・ホイッスル
・災害マニュアル
・各種非常食
・保存水

防災バッグには、食品や飲料水を中心に防災グッズを詰めています。万が一、2〜3日孤立したとしても命を繋いでいけるくらいの食料や水を用意しておくと安心です。また少し多めに用意しておけば、自分だけではなく、周りの人の助けにもなるのかなと…。困ったときは助け合いですもんね!

災害用伝言ダイヤル(171)の使い方も確認しておこう!

最後に知っておきたい知識として「災害用伝言ダイヤル(171)」についてお伝えします。

災害用伝言ダイヤルとは、大規模な災害が起きた時に、電話番号を元に、安全状況やメッセージを音声形式で登録・確認できる音声伝言サービスです。災害時は携帯電話が繋がらない可能性もあるため、家族全員で「万が一のときは災害用伝言ダイヤルを使って状況を伝える」と決めておくと良いです!

とはいえ、実際に使ってみないと理解できませんよね。災害用伝言ダイヤルは、体験利用できる日が決まっており、毎月1日と15日は実際にテストで利用することができます。今月はバレンタインデーの翌日、2月15日(木)。ぜひ一度家族全員で操作方法の確認をしてみてくださいね。

災害はいつ起こるかわかりません。外出用の防災ボトル、自宅用の防災バッグ、それぞれの活動シーンに合わせて防災対策を講じておきましょう!

文・写真/滝谷遥

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

87644

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82062

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53134

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

まつぼっくりこさん

44061

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

39260

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

420190

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

406941

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

201053

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

160348

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

84557

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

happydaimamaさん

9096433

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ちゃこさん

4038325

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

コストコ男子さん

12472244

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

*ココ*さん

6422010

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

花ぴーさん

9015643

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...