お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

洗う?洗わない?結局どっち!?卵、肉、魚、もやしなど迷いがちな食材をまとめてみた!

  • クリップ
洗う?洗わない?結局どっち!?卵、肉、魚、もやしなど迷いがちな食材をまとめてみた!

もっと見る⇒⇒上下に動かなくなったファスナーの直し方。ウソでしょ、簡単すぎる…!

皮付き野菜は皮をむくだけでOK!きのこ、もやしは洗わない

野菜は、皮に包まれた野菜なら、中身は洗わなくてよいのだとか。 例えば、玉ネギ、トウモロコシ、にんにくなどです。

キャベツは「外葉を剥いたら、中身は洗わなくていい」との説もありますが、虫がついていることがあるので、洗ったほうがいいようです。

ほか、きのこ類は洗わないほうがおいしさをキープできることで知られていますよね。

理由としては、きのこはおがくずなどの培地を使ってクリーンな環境で栽培されているため、洗う必要がないのです。きのこを水洗いすると風味や栄養が失われてしまい、水っぽくなってしまうので、むしろ洗わないほうがよいとも言えます。

また、袋詰めされた野菜では、もやしが洗わずそのまま使えるそうです。袋から出してそのまま料理に投入できると楽ですよね~。

袋詰めされているシソも迷うところですが、工場で栽培されているわけではないので、基本的には洗った方がよいようです。ただし、パッケージに「洗浄済み」などと表記してある場合は、洗わなくてもOK。

洗わなくていい肉・魚、野菜をまとめると次の通りです。野菜は洗わなくていい食材でも、農薬が気になるという場合は、臨機応変に洗ったりしてくださいね。

【洗わなくていい食材】

・生肉(牛、豚、鶏)
・魚の切り身
・皮をむいて使う野菜(玉ねぎ、トウモロコシ、にんにくなど)
・洗浄済みでパック詰めされている野菜(もやしなど)
・きのこ類(なめこを除く)

日々料理をする中で、「これって洗った方がいい?洗わなくていい?」と迷うことがあったので、今回調べてスッキリしました!よかったら参考にしてみてくださいね♪

写真・文/北浦芙三子

参考にしたサイト/内閣府・食品安全委員会農林水産省

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

127577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

52205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

42147

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

28378

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

22360

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

375276

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

239568

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

137122

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

127597

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

ねこじゃらしさん

86927

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ちゃこさん

4075614

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

桃咲マルクさん

7079602

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

michiカエルさん

4945669

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

RIRICOCOさん

4543706

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

よんぴよままさん

6871776

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...