お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【冬の健康特集】体質に合った食材を食べないと逆効果!〈体質別〉おすすめ食材リスト

  • クリップ
【冬の健康特集】体質に合った食材を食べないと逆効果!〈体質別〉おすすめ食材リスト

もっと見る⇒⇒今年こそ絶対やせる!実はダイエットは冬が最適。イチオシの方法は?

〈体質別〉冬におすすめの食材は?

体質別におすすめの食材を、それぞれ紹介していきます。

風邪を引きやすい人=「気虚質」タイプの人は

消化機能を高める食材を選びましょう。栄養が豊富で、消化しやすいものを選ぶのがおすすめです。

とくに冬に旬を迎えるシイタケは、エネルギーの元になるビタミンB1や、消化を助ける食物繊維が豊富に含まれているので、風邪を引きやすい人に適した食材です。

さらにビタミンDになる「エルゴステロール」が豊富で、骨や歯を丈夫にします。

メタボの人=「痰湿質」タイプの人は

メタボタイプの人は、暴飲暴食や早食いを避ける食生活を意識しましょう。

おすすめ食材は長芋です。冬に旬を迎える長芋は食物繊維を多く含むみ、便秘予防の効果が。また、糖質の代謝を助けるビタミンB1も豊富に含まれているので、疲労回復にも効果があり、からだが重いと感じるときに食べるといいでしょう。

落ち込みやすい人=「気鬱質」タイプ

落ち込みタイプの方は、氷やアイスクリームといった冷たいものを避ける食生活を意識してください。からだを温める食材を意識的に摂るといいでしょう。

たとえば、鶏レバーの赤ワイン煮は冬の薬膳としておすすめのメニューです。鶏レバーはたんぱく質や鉄分・亜鉛・ビタミンAが豊富なので、血行をよくしてからだの冷えを防いでくれます。

心身の不調には漢方薬の服用もおすすめ!

食生活に気をつけていても、体調を崩してしまうこともありますよね。そんなときは、体質の根本改善を目指す漢方薬を服用することで、不調の改善にアプローチするのもいいでしょう。

それぞれの体調別に、備えておきたい漢方薬を紹介します。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

58548

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

happydaimamaさん

43220

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

41937

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

*ココ*さん

34537

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

5

cot.cotさん

16217

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ねこじゃらしさん

306412

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

301271

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

happydaimamaさん

255017

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

*ココ*さん

194138

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

🌠mahiro🌠さん

21339948

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

*ココ*さん

6762561

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

roseleafさん

8754928

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ハニクロさん

4165132

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

桃咲マルクさん

7012996

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...