お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

男性も女性も!〈いびきの原因と対策〉即効性のある治し方をご紹介

  • クリップ
男性も女性も!〈いびきの原因と対策〉即効性のある治し方をご紹介

いびきの音が大きかったり、いびきが続いたりするのは病気が原因かもしれません。いびきが出る原因や、対処法や受診の目安を見ていきましょう。

もっと見る⇒⇒今年こそ絶対やせる!実はダイエットは冬が最適。イチオシの方法は?

いびきには3つの種類があります

実はいびきには3つの種類があるのをご存じでしょうか。

①単純性いびき

単純性いびきとは、鼻炎や飲酒などが原因による一時的ないびきです。原因を取り除くことで、いびきも解消されます。

②睡眠時無呼吸症候群を伴ういびき

常時いびきをかき、周りから指摘されるほどいびきの音が大きい場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が原因の可能性が高いでしょう。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に10秒以上の無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上繰り返される病気です。睡眠が浅くなるため日中に強い眠気を感じ、居眠りや集中力低下の原因にもなります。

睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満や扁桃腺肥大だといわれています。ただし、日本人の場合はやせ型でも睡眠時無呼吸症候群の人が多く、これは顎が小さいことが原因と考えられています。

睡眠時無呼吸症候群は呼吸が止まることで血中酸素濃度が低下し、動脈硬化や不整脈の原因にもなります。心当たりがある方は耳鼻科や睡眠外来を受診しましょう。

③その他の病気が原因のいびき

無呼吸をともなわないいびきでも、治療が必要な場合があります。

副鼻腔炎やアデノイド肥大、習慣性扁桃炎などが原因のいびきは、治療することで改善します。放置しておくと睡眠時無呼吸症候群の原因になる可能性もあるので、いびきが気になっている人は早めに受診してください。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

102152

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

舞maiさん

51313

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

40063

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

happydaimamaさん

38159

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

478527

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

328671

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

237783

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

225265

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ハニクロさん

4162945

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4903296

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6835574

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

*ココ*さん

6724781

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

ひこまるさん

11083733

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...