お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

男性も女性も!〈いびきの原因と対策〉即効性のある治し方をご紹介

  • クリップ
男性も女性も!〈いびきの原因と対策〉即効性のある治し方をご紹介

いびきの音が大きかったり、いびきが続いたりするのは病気が原因かもしれません。いびきが出る原因や、対処法や受診の目安を見ていきましょう。

もっと見る⇒⇒今年こそ絶対やせる!実はダイエットは冬が最適。イチオシの方法は?

いびきには3つの種類があります

実はいびきには3つの種類があるのをご存じでしょうか。

①単純性いびき

単純性いびきとは、鼻炎や飲酒などが原因による一時的ないびきです。原因を取り除くことで、いびきも解消されます。

②睡眠時無呼吸症候群を伴ういびき

常時いびきをかき、周りから指摘されるほどいびきの音が大きい場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が原因の可能性が高いでしょう。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に10秒以上の無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上繰り返される病気です。睡眠が浅くなるため日中に強い眠気を感じ、居眠りや集中力低下の原因にもなります。

睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満や扁桃腺肥大だといわれています。ただし、日本人の場合はやせ型でも睡眠時無呼吸症候群の人が多く、これは顎が小さいことが原因と考えられています。

睡眠時無呼吸症候群は呼吸が止まることで血中酸素濃度が低下し、動脈硬化や不整脈の原因にもなります。心当たりがある方は耳鼻科や睡眠外来を受診しましょう。

③その他の病気が原因のいびき

無呼吸をともなわないいびきでも、治療が必要な場合があります。

副鼻腔炎やアデノイド肥大、習慣性扁桃炎などが原因のいびきは、治療することで改善します。放置しておくと睡眠時無呼吸症候群の原因になる可能性もあるので、いびきが気になっている人は早めに受診してください。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

100218

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

84990

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61030

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

55848

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

407468

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

366373

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

196583

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

192951

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

91283

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

桃咲マルクさん

6938167

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8582063

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8706701

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

michiカエルさん

4867463

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...